茶臼山にて | さんぽにっき

さんぽにっき

見ることの出来た野鳥の記録(愛知県 名古屋市 と その近郊)、
ひと月遅れでアップしてます。

前回のパンクというトラウマに負けず、早朝2時間余りのドライブをへて、帰り3時間も踏まえての鳥見さんぽ。


結果的にはいろいろな鳥たちを見ることが出来たけど、初めの2時間はただ散策コースを歩き倒しただけ

熊出没注意の森でもあるので、鹿のフンがあちこちにみられるコースの奥のほうで、森の中から

重量物が転がり落ちるような音がしたときは、マジでビビった。熊が走って来たかと、まさに戦慄のひと時。


そんな事もありつつカケスを何度も撮り逃しつつ。 キビタキのオス同士が縄張り争いしているところに遭遇。

キビタキ0423


キビタキは翼をこすり合わせているような「ブブッ」という威嚇音を出して激しく争っていました。


そして、この日一番テンションが上がったキバシリの発見。 去年、一瞬見ただけで撮ることが出来ず、

個人的にまぼろし化していたので「誤認じゃなかった!」という感動w


だけど、やっちまった。 シャッタースピード下げ過ぎてて、結構な枚数撮ったけど全ブレorz

そんな訳で、キバシリの全力補正の証拠画像。

キバシリ0423


つづいては、営巣中のミソサザイを発見。 巣材のコケを集めて飛び回っていました。

ミソサザイ0423


所々でコガラは見かけていたけど、場所を変えたキャンプ場のあたりで横っ飛び途中のコガラが撮れた。

コガラ0423

(以上、4月23日のことでした。)