よその方がブログで、

お鍋をやっても一人鍋だと白菜が残る。と言うお話をされていて

餃子もアリですよ。と書き込みをさせていただいて

うちも餃子にしよう~o(〃^▽^〃)o

な~んてことで!

皮から作る自家製餃子~合格クラッカー
1餃子

市販の皮の餃子と違い、皮のモチモチ感と皮と具の境目の所の美味しい事♪

焼き目もカリッと! とっても美味しいい餃子になりました!クラッカー(o^-')b


皮はね(^^:)下位に行けば5分で買って来れるのですが(^^:)

「寒いから外に出たくない!!( ̄^ ̄)d」 

そう言う私の意志が勝ってしまったわけでо(ж>▽<)y ☆

なので自分で作ります
2粉

・強力粉、カップ1と1/4

・薄力粉、カップ1と1/4

・塩、小さじ半分強
空気を含ませるようにシッカリと混ぜて





3ぬるま湯
・お風呂程度の温度のぬるま湯、カップ3/4
を入れて、

指を全体に立てて

均等に混じるようにかき混ぜてから




4ざっくり

少しずつ力を増しながら

水分の多いところに粉を吸わせ
粉だけのところが
なくなったところで




5むっちり

うんこらどっこい!

と、力を入れて20分ほど

キメ細やかになって

表面につやが出てくるまでこねて





6ラップ

・こねた生地

を、二つに切って

棒状に伸ばして

ラップで包んで

30分ほど冷蔵庫で休ませます。




ではでは! 具材を作っていきましょうか!

今回は、キャベツではなく

 そうです。(o^-')b お鍋などで残ってしまった白菜の芯に近いところ!
7白菜

大きな葉っぱ状態にしたら

 ・キャベツの葉っぱ、4枚くらいでしょうか 

7㎜くらいの細かさにカットして





8きのこ

・えのき、半株 1センチくらいに切って

 手でほぐして 

・エリンギ、大1本  

タテ手で裂いて7㎜くらいに切って




9フライパンに

油をひかないで

 フタをして 

中火で蒸す状態






10冷ます

白菜が透き通って

 このくらいしんなりしたら

そのまま冷まします。






お肉はね~

ミンチが無かったこともありますが

 大きいお肉を細かくしたほうが、噛んだ時に美味しいんですヾ(@^▽^@)ノ
11豚ロース

なので、冷凍庫で保存しておいた

 ・トンカツ用のブタロース、2枚





12刻んで
タテヨコで細かく切って

 ・にんにく、小1個 タテ半分に切ってみじん切り

(芽は取ってね~)




13やすまる

・切ったにんにく

・切った豚肉  

を、ボールに入れて  

いつもお馴染み食宣伝.comさんおススメの
マグロ節の旨みの利いた

・極上海鮮だしやすまる、1包み  

  封を切って粉状で使って

・昆布だし顆粒、小さじ1

・コショウ、3ふり

・三温糖、小さじ1


手で触れるくらいに冷めた・炒め蒸した白菜とキノコ
14絞って

おむすびを握るくらいの力で絞って
(この絞ったお汁は、

  後でスープになりました。)



15混ぜて

・やすまるだしを入れた豚肉

 ・しぼった白菜キノコ  

を、シッカリと混ぜて  

このまま休ませておきます。


さぁ~てと!

冷蔵庫で休ませてあった皮の生地をに作っていきましょうか!
16記事

だいぶ生地が落ち着いて

 ムッチリになってますね~♪





17きりわけ

・落ち着いた餃子皮生地

 1本を16等分に切って




18丸め

丸める!





これを伸ばす為に、小麦粉を使いたくなかったので

片栗粉をと・・・・・・・Σ(~∀~||;)げっ! 片栗粉・・・買い置き無いやん・・・


でも!

ここでめげないのが私!
19コーンミール

パンを作るときに使うことのある
・コーンミール

(とうもろこしの胚芽を炒って粉にしたもの)
これを、くっつかない様にの

 「打ち粉」として使います。




20麺棒で

・コーンミール

 を、打ち粉として
・丸めた餃子の生地
 

を麺棒で外側から真ん中だけ残し  

生地を回しながら円形に



21真ん中

このように

 真ん中が高い状態で伸ばします。





これは、具材をタップリ詰めても、引っ張った皮が破けないように、

伸びしろとして真ん中に生地を残す目的です。


22具を

・真ん中を高くして伸ばした生地に

 ふちを7㎜ほど残すつもりで  

・休ませてあった具財(あん)  

を乗っけて


23三角に

フチの口を

三角に集める形に持ってきて  

両端から止めて



24おさえて

頂点からつぶすような形で

口を閉じます。




市販の生地と違い、手で押さえただけでフチ同士がくっつきますので

水はつけなくっても大丈夫です。o(〃^▽^〃)o


25全部

はい!

32個!全部包み終わりました♪

(具財が少しだけ残りましたが

 スープの具などに使えるので  

 残った具財は、冷凍しました。)


全部、一度に焼いてしまうと、お隣と仲良くくっついてしまうので
26蒸して

中火で熱したフライパン

半量の16個だけ  

間を空けて並べて  

・沸騰したお湯、

  餃子の1/3の高さに来るまで入れて  

火加減を中火の強火に上げて  

フタをして

水分が全部飛ぶまで焼いたら、チリチリと音が変わりますので
27ごま油

音が変わったらフタを外して

・ごま油、小さじ2程度  

回しかけて、  

いい焼き色がついたら

お皿に乗っけて



1餃子

テーブルへ~♪







前の日に作った、ダーリンお気に入りの「大根サラダ漬け」  を、アレンジ!
28漬けたの  

いい感じに水気も上がっていますが

ビニール手袋をして

1つかみ取り出して






29アボカド

大根サラダ漬け、 1つかみ
いつもお馴染み、食宣伝.comさんおススメの

・真の実(まのみ)アボカド、1個

  大根にあわせた角材切り

優しくただ混ぜあわせるだけ!

真の実のアボカドはレモンをかけなくっても黒くなりにくいので

こうした和え物にも使えて、お漬物と合わさると、いつもよりもよけいに

アボカドの甘みを感じられて美味しいんです! (アボカド情報ここ
良いもの選んで宣伝してくれる

消費者・メーカー・流通をつなぐ、新しい食の専門サイト  

食宣伝.com


30盛って

器に盛りつけて

テーブルへ~♪






31テーブル

でもって

冷めて来ても焼いて食べれるように

ミニプレートも用意して

こんなテーブル~♪


「寒いからなぁ・・・焼酎お湯割で頼むわ~(´□`。)」byダーリン

(あんたなっ! 動きぃさっ!(゙ `-´)/ 私は居酒屋の女将やない!!)

「って、絶対言うと思ったんやぁ~、

 そこを曲げてなんとかぁ~・・・寒いねんって」byダーリン

(曲げられへんっ!ヾ(。`Д´。)ノ 寒くて動けないって!ハエかっ!!)


混ぜてからしばらく置いたアボカドは

浅く漬かった大根漬けとベストマッチ!
32アボカドを

「野菜、いっぱい食べれてる感じがする~♪ 

               アボカドって何にでも合うなぁ~」byダーリン

(真の実のアボカドはまた特別やから♪ この旨みと黒くならないから最高!o(〃^▽^〃)o)


分かりますでしょうかo(〃^▽^〃)o

打ち粉として使ったコーンミールがベタッと焦げるのを防いで

カリッカリ♪o(〃^▽^〃)o そして、蒸されてる部分は、むっちむち!
33熱々

お酢多め!お醤油数滴で、タップリつけて

「おぉ~♪(≧▽≦)d 

    皮!こねてくれたんやな~!むっちみちやん~」byダーリン

(そやろ~市販の皮とはぜんぜん違うからねぇ~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:)


「おれ、胡椒もかけよ~♪ 大人やからなぁ~」byダーリン

(大人すぎるわ┐( ̄ヘ ̄:)┌)
34こしょう

黒コショウが、またいい味を出してくれてますよ!香りがいい!


この、ゴロンゴロンとしたお肉!

これが、噛めば噛むほど旨みが出てきて、じっくりと1個ずつ食べたい

ごちそう餃子!
35うまい

「シッカリ噛めるから、

 ゆっくり熱々に温めながらでも、手持ち無沙汰にならへん!

 上品に食べれてる様に思わへんか?(*゜▽゜ノノ゛☆」byダーリン

(いっつもあんたが、バクつきすぎなんやから!丁度いいペースやん( ´艸`)

 卑しさ防止餃子! って名前にしようかなぁ~o(〃^▽^〃)o

 これなら、皮にも食べ応えがあるから、ちゃんと私の分も確保できるしねぇ~♪)


この!皮とあん(具財)との間の!

旨みを吸った皮!の、この旨さ!写真だけでしか伝えられないのが惜しい!
36もちもち

「ちょっと待て!

そんな言い方したら!まるでおれがいっつもおまえの分まで取って

 卑しい食いかたしてるみたいやんかっ!(`(エ)´)ノ_彡

  ひどい事言うなぁ!ヽ( )`ε´( )ノ 訂正しぃや!!」byダーリン

(えっ?(  ゚ ▽ ゚ ;) 何を訂正しろと? 

                私は正直もんや! うそつきが何よりも嫌いやねん!)


「よくも言うたなっ! 

  よ~し!表に出ろっ!決着つけたる!( ̄∩ ̄#」byダーリン

(寒いから! やだっ! (`ε´))

皆さんも寒いですから、

安易に外に出て

風邪ひきませんように~!


 

いつも応援ありがとうございます o(〃^▽^〃)o

おうちごはんのランキングに参加しています
皆様の支えが、毎日の励みになって頑張れてます
ここポチットうれしいです~♪
いつもありがとうございます


おうちごはん ブログランキングへ

ペタしてね

5バナー

※ クックレインボーご購入ご希望の方にお知らせです!(o^-')b

2016年9月15日より『ダーリンのつまのブログを見た!』 と、お伝え頂くと

ご購入特典が受けられます!

(特別特典については、お問い合わせしてみてくださいね~♪)

下記ファックス、電話、メールでのお問い合わせ、ご購入申し込みでと、

させていただきますので、よろしくお願いいたします。

FAX 045-914-743
フリーダイヤル
0120-099-253

メールinfo@cookrainbow.jp

(お問い合わせ窓口担当:五十嵐(いがらし) まで)