おうちで、

美味しくってヘルシーな!秋スイーツいかがぁ~?o(〃^▽^〃)o

とろ蜜いものチーズケーキ~合格クラッカー
1断面
「なめらかやなぁ~! ヽ(*'0'*)ツ 

  えっ? 芋やろ?見た目スイートポテトやのに! ぜんぜん違う!! 

           上品ななめらかさやぁ~!! なんやこれ?!」byダーリン

(上等にできたよねぇ~(^艸^) 我ながら自信作や♪ 熱々の時はプリン食べてるみたいやったわ!)


食宣伝.comさんおススメの
2とどいた 10月10日のブログでも紹介した (そのブログここ

真の実(まのみ)とろ蜜いも

小ぶりなんですけど

甘さとなめらかさが、今までないほど

感動的なお芋!!

(芋好きの人! ぜひ探しても食べてほしいわぁ~!)



良いもの選んで宣伝してくれる

消費者・メーカー・流通をつなぐ、新しい食の専門サイト

食宣伝.com

このマーク、クリックで 私のレシピ もトップページから見て頂けます~o(〃^▽^〃)o)


3包んで
ブラシでよく洗った

チューリップ黄とろ蜜いも、3個

この間もご紹介した、黒ホイルで包んで

(このホイルは熱吸収率が普通のホイルの倍以上!

 だから短時間で美味しく焼けちゃうんです! (o^-')b)



すき間なく、黒ホイルを密着させるように包んで

200度のオーブントースターで20分!
4蜜
ほらぁ~♪ o(〃^▽^〃)o

蜜があふれる焼き上がり♪





このまま、バクバクっと食べたいのを我慢してぇ~(≧▽≦)
5切って

熱々のところ

スパッと

タテ半分に切って





良い切れ具合でしょう~♪ 包丁研いだばっかりだから (≧▽≦)d
6ほじって

そのままスプーンで

縁を均等に残す様にして

中をくりぬいて






7たまご
くり抜いた中身だけを

つぶして

チューリップ赤卵黄、1個

チューリップ紫ハチミツ、大さじ1を足して

混ぜながらつぶして



(フードプロセッサーのある方は、その方がキレイにいきます

                          うちは無いのでぇ~(^^:)人力でぇ)
8コーンスターチ

チューリップピンクコーンスターチ、大さじ1

を、ダマにならない様に

少しずつしっかりと混ぜて

(コーンスターチは

 仕上がりの口当たりを

 なめらかにしてくれる優れもの!!)



ここで、好みのチーズを入れて頂けると良いのですが

この、とろ蜜いもの美味しさを邪魔しない様に! 

今回はマスカルポーネを使います!
9マスカル
チューリップオレンジマスカルポーネ、50g程度

しっかり混ぜて







10裏ごし 裏ごしをしてなめらかに

(フードプロセッサーの方は

  裏ごし要らないですから

 フードプロセッサーと、仕舞う場所が欲し~!!

                     (/TДT)/)




(まぁ、(^^:)物を増やしたくない思いもあるので、買わない、買えない?理由にしているのですが・・・)

そんな事情は置いておいて
11詰めて ・裏ごししたお芋ペースト

を、

・くり抜いた芋カップ

の、戻し入れて

上をキレイに整えて

下面が平らではないので

シリコンカップの上に乗っけて

上面がシッカリ上を向く様に安定させます

こんな時シリコンカップは便利やわぁ~♪
12全卵

チューリップ黄タマゴ、1個  を、溶いて

ハケで優しく

・お芋ペースト

の、上に塗って




180度に温めたオーブンで、20分焼いて

ええ感じやないのぉ~♪ o(〃^▽^〃)o♪
13焼き上がり
こ~れは、我慢はできひんわ! о(ж>▽<)y ☆
14熱々を
焼きたて熱々を

半分に切った断面!

お芋の層と

お芋ペーストの層♪



かじったろっ!! о(ж>▽<)y ☆
15とろとろ加減 熱っつっ!!!ヽ(*>0<*)ツ !!!

おぉ~・・・ヤケドするかと思ったわ(^^:)

でも!!

ん~❤ とろとろ~♪

プリンみたい~~(≧▽≦)



切った半分食べて、もっと食べたいのを我慢して(^^:)

もう半分は、粗熱がとれてから、食べてみよ~っと♪


16冷めてから
すっかり常温で冷めてから

チューリップ赤マスカルポーネ

を、ちょっと乗っけて

お味見!




美味! :*:・( ̄∀ ̄)・:*: ~~♪

本来の「とろ蜜いも」の、甘さと、ハチミツの香り 

酸味の無い生チーズ!マスカルポーネのクリーミィさが

絶妙のハーモニ~!!


これは合うわ!! 上に塗ったろっ!
17乗せて 100g入りのマスカルポーネのパック

お芋ペーストに、50gほど混ぜたので

チューリップ赤カップの残りの50gのマスカルポーネ

を、

・焼けたお芋のチーズケーキ

の、上に塗って上に乗っけて



マスカルポーネって生チーズの事なんですけど、

けっこうお高いでしょ?

でもね(^^:) 自分で作るのは、 生クリームを湯煎にかけて、

クエン酸と同量の水で溶いたクエン酸を混ぜながらゆっくりとかき混ぜて

分離状態になって来たら、7~8時間かけて、ゆっくりとペーパーなどで濾して

それを一晩休ませたものなんですけど、

出来上がったら、すぐに使わないといけないのと

手間を思ったら、ちょっとお高いけど(^^:) 買った方が楽!


市販のマスカルポーネを、

混ぜ物無しにそのまま塗っているので、ちょっと生っぽさを感じる!
18粉糖
そこで、落ち着かせるために

チューリップ紫粉糖

を、茶こしで

全体に均等にかかる様にふりかけて




ね、水分が出て来たでしょ? これはね、粉糖の浸透圧によって

マスカルポーネの水分が、ちょっと出て来たモノなんです

このまま冷蔵庫で休ませたら、この水分も飛んで落ち着きますから

馴染みが良くなるんです♪ (3時間ぐらい休ませたかなぁ~?(^^)♪)


食後のデザートに、 

山葡萄と黒ブドウの掛け合わせチューリップピンク「スチューベン」と、一緒に盛り付けて

チューリップオレンジミントの葉っぱ 飾って

「ほれ!ダーリン♪ 食べてみぃ~♪」 と、出したわけです♪
19どうぞ
「なんや≧(´▽`)≦! このステキな話しはっ!❤ お腹イッパイやけど

      これが入るお腹は、他に持ってるわぁ~♪(* ̄Oノ ̄*)」byダーリン

(女子かっ! о(ж>▽<)y ☆)
20落ち着いた
「断面メッチャ可愛いやん~♪」byダーリン

(その表現も女子~о(ж>▽<)y ☆)





フォーク、一緒に出したのに(^^:) 

フォークで切るだけ切って、手づかみ? σ(^_^;)

(まぁ、好きな様に食べてくれたらええんやけどね・・・・そのへんは女子力無い~┐( ̄∀ ̄:)┌)
1断面
「これ、なんやろ! 芋なんやけど、芋やない! 

   ええとこのレストランのデザートばりや! 

             こんなん出て来たら、めっちゃ嬉しいもん♪」byダーリン

(やっぱり(^艸^) 女子感覚だっ! о(ж>▽<)y ☆)


「もう1個食べたいけど、明日のお楽しみにしておくわ!♪ 

                   ブドウまだ有る?房ごと取ってぇ~」byダーリン

(なんでさぁ~(^^:) 今まで女子力やったのに、そこんとこだけ、グータラ亭主になっちゃうわけ?

 最近、疲れてる!を理由に、ほとんど自分で動かへんの!それオカシイ思わへんかっ?゛(`ヘ´#))


「・・・・・・・・・:*:・( ̄∀ ̄)・:*:」byダーリン

(都合よく聴こえなくなる耳やなぁ・・・・ヾ(。`Д´。)ノ)


これね(^^) このとろ芋のチーズケーキ

お芋の皮も一緒に食べる様でしょ?

お芋の皮は、胸焼けも防ぐから、絶対に一緒に食べた方が良いの♪


週末にでも、

簡単でおいしい秋を感じるデザート!

いかがでしょうかぁ~?♪



おうちごはんのランキングに参加しています
いつも応援ありがとうございます o(〃^▽^〃)o
皆様の支えで頑張れてます
ここポチットうれしいです~♪
ありがと~
 ↓

おうちごはん ブログランキングへ  
   
ペタしてね