SToRM32(良い所) | 素人からちょっと進歩したおやじの空物ラジコンいじってみたよ

素人からちょっと進歩したおやじの空物ラジコンいじってみたよ

ラジコン素人だったおやじの何かしらのブログ

SToRM32の良い所は何と言ってもお値段!

売ってる場所にもよりますが

だいたい2500円前後です。

しかも32bitで。

Alexmosの32bit版と比べると

どれだけコストパフォーマンスに優れているかわかります。

もちろん、安くても使いものにならなければ意味がありませんが。


わたくしがSToRM32を使ってみていいな~と思う点。

それは2nd IMUが使える事。

通常、カメラが今どういう向きになっているのかを知るために

(IMU)加速度センサーが1つ使われています。

それ以外に、もう一つ(IMU)加速度センサーをつけ加える事によって

さらにコントロールの精度が上がります。



2nd IMUのサポートがなしあるで比較してみました。



わかりましたでしょうか?

サポートなしの方は、ヨー軸に少し力を加えると

脱調というか何というか

制御範囲を越えちゃっうとそのままですが(Alexmosでもおなじみw)

サポートありの方は、多少力を加えても

動かないように頑張ってくれるし

もしズレちゃっても、しっかり元の位置まで戻ってくれます。


この他にも2nd IMUの恩恵はあります。





2nd IMUはAlexmosの32bit版でも使えるみたいですが

お値段考えるとね~


8bitじゃ2つ同時に加速度センサーの処理をするのは厳しいから

32bit版だけなのかな?



AlexmosとSToRM32って特別な違いってあるのだろうか・・・

あまり変わらないなら、お値段的にもSToRM32が

もっと広まってもおかしくないんだが・・・

海外では結構使われてるけど

日本ではあまり知られていないような・・・