佐渡アドベンチャースタッフ研修 | 「アウトドアを通じてより良い未来を」創造する。アウトドアソリューションのブログ

「アウトドアを通じてより良い未来を」創造する。アウトドアソリューションのブログ

新潟県で、自然体験やアウトドアスポーツを通じた体験学習や教育旅行などを手がける、一般社団法人アウトドアソリューションの公式ブログです。

6月30日に、野尻湖カヌーキャンプのスタッフ研修を実施しました。が・・・

ブログを書いていませんでしたので、またキャンプ前にスタッフ紹介と合わせてお知らせします。


今回は、7月5~6日に行った佐渡アドベンチャーのスタッフ研修の様子をご紹介します。

まずはアウトドアソリューション事務所集合
昨年のスライドショーを見て雰囲気をつかんだのち、
さっそく自転車トレーニング

タイヤの取り外しとパンク修理。
ちょうど一台パンクしている自転車があったので、
教えつつ修理してもらいました。
理論講習よりも、体験的に学ぶことで理解が深まります。
自転車を点検し、ルート確認後出発!

本日研修参加者
左 ナミちゃん 結婚と進学を天秤にかけたアラサー女子 i-nac山岳プロ学科1年 
中央 もろさん 元公立幼稚園で保育士として10年勤務 i-nac山岳プロ学科1年
右 やっさん 北海道出身、野外活動リーダー経験豊富 i-nac野外教育学科1年

リーダーを決め、まずは野尻湖を目指します!

キャンプ場へ着いたら、本日宿泊するためのテント設営・タープ設営の講習。
本番と同じ用具と方法で設営させることで、道具に慣れさせます。

今日の夕飯は定番のカレー!
こちらも、本番と同じ用具を使用し、使い方を理解させます。
アウトドアソリューションはギアにもこだわります。
たとえ子ども相手でも、一流を育てるには一流の道具を!がモットー
世界の燕三条が誇るユニフレームのクッカーセットと、新富士バーナー(SOTO)の
レギュレーターストーブを使用しています。

夜は本日のふりかえり&講習会
課題解決型の体験教育を行ったあとは、ふりかえりと若干の理論講習によって
体験の内容を補完することで、体験の内容をより深く理解できます。
この際も、あまりしつこく理論講習をしないこと。
一度に受け取れる量には限界があります。

明日のルートを確認しています。
調和のもろさん
冷静なやっさん
天然のナミちゃん
トリオ!

7月6日、一夜明けて朝食

今日は、苗名の滝~池の平~赤倉~関温泉!
ルート確認中
苗名の滝では、こんなご褒美も・・・
左 カラテカ矢部
中央 細い松井秀喜
右 ちっちゃいおばさん

ではありません(笑)

毎度おなじみこのお方も登場
今回の佐渡アドベンチャー、実はこのお方の一言から始まりました・・・
あ~ん 何ミテンダヨ!

父上との写真撮影を断固拒否!

今回は、このお方も行くことになっています。
マネジメントスタッフYUKIさん
いい仕事をしてくれることに期待します!

またまたルートで悩む3人衆

ヤッホー!ツーリング最高~!
最後の坂でラストスパート!

ゴール後、ふりかえり、若干の理論講習、本番の自転車準備等を終え・・・

その夜・・・

7月6日は、MINOさん誕生日!
本来、誕生日にほとんど興味がないので、毎年自分でも忘れていますが・・・
今年は、サプライズ誕生会がありました~
佐渡スタッフ&娘のともみよりサプライズケーキ!
みんなありがとう!!!
ブログご覧の皆様、プレゼントならまだ間に合いますヨ(笑)

今年も、素晴らしいスタッフに恵まれ、素晴らしいキャンプができる!
と思っています。

野尻湖カヌー、沢登り、佐渡アドベンチャー、まだまだ参加間に合います!
この他にも、魅力的なスタッフ一同で皆様をお待ちしています・・・