小麦粉を使わないビーツタンシチュー  | アンチ・エイジングケア料理家のブログ

小麦粉を使わないビーツタンシチュー 


昨年このブログで紹介しました


ビーツという根野菜を使ったシチューを


また、作りました


当時は簡単に


いろいろと手間を省いたいい加減なレシピでしたが


少しそのレシピを改良しまして


バターを少々入れ、コクのある味に仕上げました


ビーツの栄養は参考程度に後ほど書きます






これ


夫と娘が絶賛!


葉つきビーツを買ってきまして


タンシチューを作りました


タンはなかなか柔らかくならないので


あらかじめ豚足を3時間ぐらい煮込んだように


作ればもっと肉質がやわやわになったと想像しておりますが


とにかく


わたくし


とっても忙しいので


省略してそのまま煮込んじゃいましたわ☆


でも


お味のほうは保障します!



小麦が入らないタンビーツシチュー


I Love to Create.




タベラッテ  レシピはこちらから↓キラキラ

小麦粉を使わないビーツタンシチュー のレシピ|タベラッテ





I Love to Create.




これこそ


カルローズ米をお薦めいますよ!


ですが玄米や雑穀でもOKで御座います☆


ビーツとビーフのコンビ


とっても相性がバッチリ★
















彩色食材 I love to create





ビーツは地中海沿岸地方原産のアカザ科(ホウレン草の仲間)のサトウダイコンの変種で、学名は

Beta vulgaris L.var.cruentaで、「赤いビート」や「赤ビート」「赤ビーツ」とも言われ、赤い色を

したカブのような形をしています。(カブはアブラナ科でダイコンの変種

輪切りにしますと同心円状に赤い輪があり、ショ糖が多く含まれているので独特の甘みがあります.

ローマ人は相当古い時代から葉と根を食用にしていたようです.


現在のような赤いビーツは、ドイツで、16世紀ごろに栽培され始めたといわれている.日本には

江戸時代に伝わったが普及しなかった.再び入ってきたのは明治のはじめである.

葉脈・葉柄から根の中心部まで真っ赤な色をしていて、根を横に切ると断面に同心円状に暗紅色の

輪紋が見える.


英語ではテーブルビーツ(Table beets)・ガーデンビーツ(Garden beets).


ビーツの赤色はベタシアニン系色素のベタニンで天然着色料のビートレッドとしても使われている.


ビーツの栄養は「飲む輸血」といわれるほどリン、ナトリウム、マグネシウム、カリウム、鉄、カルシ

ウムなどの栄養素を豊富に含んでおります。


同様にビタミンA、ナイアシン、ビオチン、そして食物繊維も豊富に含み、生ビーツに含まれるは、

人工製剤の鉄より一層吸収同化されやすいようですので、ローフード食品としてビーツは最適な

食材と思われます.
 

ビーツの料理レシピにおいて、赤い色素はベタニンで水によく溶けますのでスープやドレッシング

などの色付けに最適です.また、アントシアニンと同様に酸との相性が良く酢漬けにもします.


更にビーツはナトリウムの排泄を促すカリウムがかなり多く、高血圧の予防や改善にもよい。



こんなに体にいい野菜なので使わないわけにはなりませんね!


上記の記事は昨年6月26日?だったかな??


そのころのものです


ご参考になれば嬉しいのですが


もし、生が無ければ缶詰でも


ぜひ、お試し下さい








うえランキングに参加しております

応援を宜しくお願い致します

(。-人-。) RUNE


ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 健康ブログ 健康食品・自然食品へ にほんブログ村 スイーツブログ 手作り簡単お菓子(個人)へ

にほんブログ村  にほんブログ村   にほんブログ村     にほんブログ村

 

 I love to create 菜色食材






◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



カリフォルニア米
に御興味のある方は
アクセスしてHPにリンクしてお問い合わせください

         彩色食材 I Love to Create



下の画像のカルローズ米を使ったレシピ先とカルローズ米のHP先

レシピ内に記載されております



★このおコメの特徴

☆ベタつかず、さっぱりとした軽い味わい

☆香り、調味料を吸収しやすい

☆ドレーッシング、オリーブオイルとの相性が良い

☆歯ごたえのあるアルデンテ感

☆パスタのようにゆでて調理が出来る

☆炊飯に手間や時間がかからない

☆和・洋・中などの様ざまな料理に使える


           
I Love to Create.
今回、グランプリを頂きましたカルローズ揚げボウルのパーニャカウダ風が長岡シェフにより完成度の高いものとなり、お店に出されることになりました。皆様の温かいご支援を心から感謝致します。m(_ _ )m
I Love to Create.



西麻布イタリアン「bisteria sama.sama」




            


       ★★★★★

長坂オーナーシェフの総評

          詳細はこちら↑


「bisteria sama.sama(ビステリア・サマサマ)」
東京都港区西麻布1-13-14  TEL:

03-6804-5988
03-6804-5988   URL:http://www.samasama.net/


【ランチ】


メニュー名:揚げカルローズライスボール 夏野菜添え

価格:1,000円(サラダ・ドリンク・パンorライス付)


【ディナー】

メニュー名:カルローズバーニャカウダ
価格:1,780円

提供期間:ランチ・ディナー共に9/1~9/30の1ヶ月間
ランチは月~金の提供



ぜひ、お立ち寄り下さいませ。(。-人-。)







◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇




  【今回のカルローズ米コンテストでカレールウに使用しております】
★イージーヨーヨーグルトのホームページで紹介されておりますレシピ2点です



☆このヨーグルトは水で作るヨーグルトです 生きた乳酸菌をフレッシュで味わえる美味しいヨーグルトですので お勧めします                          RUNE


★こぐまのコディさん★
↑ホームページ先です。クリックしてね★


 
 
 
 
【ヨーグルトメーカー付き】イージーヨーお試しセット(ヨーグルト約10食分ができる)【今なら42...

¥1,980
楽天



スイートグリーク(ギリシャスタイルヨーグルト)1袋で約1000g=10食分のヨーグルトが作れま...



¥700
楽天



フルーツヨーグルト3点セット【ストロベリー/マンゴー/ピーチ】





¥2,100
楽天




◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

 

 

 

 

 

皆さまから応援をしていただきまして


有難う御座います!



一人に付き10品まで投票できるそうです


私のブログの友人


JUNOさんのも投票をお願い申し上げます








I Love to Create.

 

 

http://okazu-star.com/#10410

↑投票リンク先こちらですが

一番初めのページの左上に有りましたが


時間がたつと順番が変わるようなのです。。。


貝殻スプーンの中にたれが入っている画像です




JUNOさんのはこちらです

☆辛味高菜の焼きしらたき☆



↑JUNOさんのです


Rune*


(;^_^A







I Love to Create.