象潟って昔は海だったのね… | 行くどー!今週末もキャンプじゃ!!!

行くどー!今週末もキャンプじゃ!!!

ほとんど毎週キャンプに行っている我が家のキャンプ日記です。
一番行った時は、年67泊。一年の内に2か月は外泊…(笑
最近は、冬はスキー。それ以外はキャンプ&車中泊旅三昧。
帰り道はプチ観光を楽しんでいます。

さぁ~て、今週末はどこに行こうかな~?

【8/15 5日目①】

 

 

朝です。

道の駅岩城にあるのは「アキタウミヨコ」という横丁なんだそうです。

へ~そうなんだ。

確かに、道の駅の裏にはきれいな砂浜があるもんえ。

 

 

そして、向かったのは象潟郷土資料館。

 

なんでここに来たかというと…

 

 

道の駅象潟で「象潟岩なだれ堆積物の剥ぎ取り標本」を見たから。

なんとなく、記憶では、海に小さな小島が沢山あったんだけど、全部陸地になっちゃって…ってこと。

 

で、まじまじと見てみると、2500年ほど前に鳥海山の北側が大きく崩れる山体崩壊が起きて、その雪崩れた土砂が海を埋め尽くして陸地になっちゃったんだって。

でもって、まだ小島が浮かぶ場所もあったらしいんだけど、1804年の象潟を震源とする地震で陸地になったんだそうだ。

年代的に、松尾芭蕉は小島が浮かんでいる状況を見ることができたらしい。

 

 

こういう状態だったらしいよ、大昔の象潟は。

こりゃ~絶景でいいところだよな~

ぜひともこの目で見たかった…

ドラえもんさえいれば…(笑

 

 

んで、どこだったかで海岸を眺めると、こんな流木が!!!

思わず「薪になるな~」と思ってしまった。

あ~キャンプで焚火したいね~

 

 

んで、その後。

少し前から、左足の土踏まず辺りに痛みがあって…

だんだん痛くなってくるから、薬屋に行ってサポーターを探してみたけど、残念ながらなかったので相談してみたら、いろいろ調べてくれてテーピングで対応できることを教えていただいた。

結果、こんな真っ白な足になってしまいました。

今度は、サポート持参で旅にでるかな?

 

 

 

見たよ~!と↓応援クリックお願いしま~す。m(_ _)m

 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 国内ぶらり旅へ
にほんブログ村