秋分の日・・・・ | 今日のごはんはこれに決定!!オトコ飯@男子ミント

今日のごはんはこれに決定!!オトコ飯@男子ミント

料理が苦手な人も、得意な人も、

「あ、ちょっとつくって見たい!」

そう思ってもらえる料理を目指しています。

こんにちは。
オトコ飯@男子ミントです。





今日は秋分の日ですね!


近所の神社ではお祭りをしているみたいで、
出店ではいろんなものを売っています。





子供の時って、
キャラクターにものすごく心惹かれません?





先日、スーパーのパンコーナーで見かけた親子の会話では……




「お母さん、これ欲しい!!」



「こっちでも中身は同じだよ。」



「いや、こっちがいいの!!」



「そっちは高いからダメ( ゚д゚)」




みたいな話!







よくありませんでしたか?










いやー、僕自身とても懐かしい限りですね笑









子供にとってはパン自体よりも、
それを覆っている袋に興味があるんですよね。





まー、大人になったら、
なんてコストパフォーマンスの悪い買い物をしていたんだろう……


と気づくわけなんですが。








縁日で売っている綿あめなんて特に?






中身は一緒!
入れている袋だけしか違わない。




でも、妖怪ウォッチだったり、プリキュアだったり、そっちに興味があるんですよね。






僕はというと、
ミニ四駆にはまりましたねー。






電池を入れて動く車のおもちゃです。








その空気抵抗を減らすために、
車のボディをくり抜いたりするんですが、
そこでヤスリを使うんですよ。





くり抜いた部分をこすって滑らかにする。
そのために必要なヤスリが売ってるわけですね。






まー、見た目は爪を研ぐヤスリと全く変わりません。
違いといえば、そのロゴが着いているかどうか。





100均でも十分に買える代物ではあるのに、なんと値段は800円!!





機能は全く一緒!!
っていうかそもそも家にある!笑







でも、僕は買ってしまいました(゚o゚;;







そして、気づくんです。




袋を開けて使い始めた瞬間に……「うちにあるやつと同じだ!(T_T)」






まー、そうやって物事を学んで行ったと思えばいい買い物です笑







あ、そうそう!


お・は・ぎ!!!



食べました??





「おはぎ」と「ぼたもち」の違いって知ってましたかー??




漢字で書くと、
「お萩」と「牡丹餅」です。

えーと、
「牡丹餅」は春分の日(春の彼岸)
「お萩」は秋分の日(秋の彼岸)




それぞれ、
「牡丹の季節」
「萩の季節」
の名前から取ってるみたいです。




でも、ことわざは「棚から牡丹餅」



「棚からおはぎ」
は言わないですよね(・_・;)




まー、なんか響きもよくないし笑





昔は砂糖も貴重だったし、
想像もしていなかったところに牡丹餅があったら



ヒャッホーーーーーーーイ!!!!!




っていう気分でしょう(/・ω・)/






ま、そんなことはいいとして朝晩が冷えてきたので
皆さん風邪を引かないように気をつけて下さいね!






また見たい! と思ったら、下のボタンをポチッとお願いします!

     ブログランキング・にほんブログ村へ    



読者登録はこちらから

読者登録してね