「となりのトトロ」都市伝説の謎・・・ | 今日のごはんはこれに決定!!オトコ飯@男子ミント

今日のごはんはこれに決定!!オトコ飯@男子ミント

料理が苦手な人も、得意な人も、

「あ、ちょっとつくって見たい!」

そう思ってもらえる料理を目指しています。

~「甘いもの禁止令」発令から4日目 ~



おはようございます。
オトコ飯@男子ミントです。





昨日はテレビで

「となりのトトロ」

をやっていましたね。




見ましたか??





まぁ、何度も見ている作品なので
内容はほとんど覚えています。






今日は若干怖い話が入っているので、
苦手!!無理!!怖い!お腹すいた!
という方は読まないようにしましょう。








「となりのトトロ」には
様々な逸話や都市伝説があります。






でも、それが本当かどうかはわかりません。















宮﨑駿監督が「違う」と言っても、
本当のことを言っているかどうかわかりませんし、
そもそも都市伝説出処は映画を見た人が連想したものでしょう。






でも、その種々の都市伝説も
なかなか説得力がありそうで怖い。










結構、内容が怖いんですよね。














そこまで考えて監督が製作したかはわかりませんが、
今までの作品を見ても、「死」が隠されているものは他にもあります。




崖の上のポニョもそうですね。







それは置いといて・・・
昨日新たに発見した点を審議にかけてみましょう。









どう感じるかはあなた次第です。











これは有名な話でネット上にもある話なのですが、
メイが「トウモロコシ」のことを「トウモコロシ」と言っている点。





よくよーーーーく見てみました。


メイがトウモロコシに関して
発言しているシーンは2つしかありません。





・さつき、メイ、おばあちゃんの3人が畑できゅうりを食べているシーン

・そのすぐ後に病院から電報が入り、さつきとカンタが急いで本家に行く際、
 メイは強引についていくが迷い、やぎに遭遇するシーン





まずは前者から・・・

このシーンではメイはお母さんが仮退院してくるということで
お母さんにトウモロコシを食べてもらって元気になってほしい。


そういう想いで、
「メイが取ったトウモコロシ、お母さんにあげるの!」
と言っています。



はい、ここでは
「トウモコロシ」と言っています。

ネット上でささやかれる都市伝説としては
「父も殺し(トウもコロし)」と書き換えることができる
とあります。



まー、わからなくもないけど
なかなか難しい解釈です。






しかし!!!
嫌なことにその直後にカンタが
病院から電報を持ってやってくる。



お母さんの病態が急変したと。
あとで単なる風邪だと言っていますが。



それで父に電話をかけるんですよね。
ここで父が出てくるところがちょっとこわい・・・。





これが一つ目のシーン






後者の場合
これは今回気になったシーン

やぎとメイが向かい合っているシーンです。


メ~~とヤギがメイに向かって鳴いてきますが
「ダメだよ!これ、お母さんのトウモロコシだよ!」


はい、ここでは「トウモロコシ」とちゃんと言えています。




ネット上で取り上げられているものでは
「トウモロコシ」は「トウモコロシ」と言っている
と書いてあるものしか見つけられませんでした。




しかし、2回目にはきちんと「トウモロコシ」
言えています。







たった2回しか出てこないのに、
なぜ言い方が違うんでしょう??





これはさすがに
何も考えずにセリフを作ったとはいえません。




きっと宮﨑駿監督に意図があったはずです。
どんなこだわりが??


幼児が「トウモロコシ」のことを「トウモコロシ」と言ってしまうのは
舌が発達しておらず、言いやすい方でという話もありました。


でも、きちんということができるにも関わらず、
1回目は「トウモコロシ」と言っています。



これ、全くもって謎でした。
きゅうりを口に入れていると
トウモロコシは言いにくいのか??






ここはちょっとわからないので、
謎のまま放置しておきましょう笑








じゃぁ次の話。


さつきがメイを探して、
七国山から来たという車にのったカップルに会うシーン。


さつきが「4歳位の女の子見ませんでした??」
と尋ねますが見ていないという。

男がどこから来たか尋ねたあと
「松郷ぉぉぉぉぉぉぉ!!!!」
とかなり驚きます。


すると女は間髪入れずに
「何かの間違えじゃない??」


はい、ここなんですが。
会話がなんだか不自然じゃないですか??


男が驚いている意味がちょっと取りにくい。

ぱっと見だと「松郷」という遠いところから来た
と捉えることが出来ます。


でも、そんな遠いところから!
と言うわけでもない。


まぁ、メイを見なかったということは別として
松郷にそんなに驚くことなのか??



カップルが七国山から来ているとしたら、
さすがに車だし、サツキは松郷寄りの位置にいるはず。


松郷から七国山病院まで大人の足で3時間かかると
おばあちゃんが言っていますから、
時速4~5kmだとして12~15kmの距離。

さつきのは4年生(アニメでは6年生に変更)
なのでさすがに走ったとしてもあの時間では5kmが限度でしょう。


そう考えるとそんなに遠くまで走ってきた
とも考えにくいですよね。


男が何に驚いているのか
正直よくわかりません。



その後の女性のセリフ
「何かの間違いじゃない??」

というのが全く理解不能でした。
こっちは一生懸命探しているのに、
それをこんな風にいうかなー??


「どこかで迷っているんじゃない?」

とか

「こっちには来てないんじゃない??」

とかならわかりますが。




「何かの間違えじゃない??」
って何に対していっているのか??



しかも、女性は若干男に向かって言ってるようにも見えます。



ここで、ひとつの解釈。

松郷は人口もなく、
現在は廃村になっているようなところ。

なのに、そんなところから来たって???
もしかしてサツキはすでに幽霊なんじゃないか??

その松郷に対して
「何かの間違えじゃない??」
と言ってると考えることも出来なくはない。

だって、あそこに人住んでないんだもん。
みたいな。



ここは何回見ても
意味深長過ぎて理解が出来ませんでしたねー。





じゃぁ、次の話。

猫バスに乗ってメイとさつきは
七国山病院までトウモロコシ届けに行きます。



父親はふと窓際にあるトウモロコシに気づきます。


「あ、今、さつきとメイが松の木の上で笑ったような気がした」
母親はそう言い、父親は見渡すが何も見えない。




これはねこばすというのが霊的な存在であり、
メイとさつきは一度死んでいるという説。



だから、さつきたちは話しかけることもせず
ねこバスに乗って帰っていきます。



確かに、なにもないところから
トウモコロシが急に現れたらホラーじゃないですか?笑

それを素直に受け入れてしまっている父親が怖すぎます。






これは一理ある気がします。

ねこばすは普通の人には見えていないのは
畑を走るシーンからわかりますよね。


なのに、犬だけはねこばすを追うようにして
しっかりと吠えていらっしゃる。



それは犬や猫などの動物は
人間には見えない霊的なものが見えるから。
と考えれば納得も出来ます。




じゃぁ、なぜ母親はメイとさつきがいる気がしたと言ったのでしょう?


おそらく、実際にねこばすとメイとさつきは松の上にいたのでしょう。
ですが、すでに霊的な存在になっているため普通の人には見えない。




しかし、母親は病気により
あちらの世界に渡りかけているのか、
それとも一度渡ってしまっているのか。




少しでもあちらの世界との接点があったために、
霊的な存在になっていたさつきたちを見ることが出来たのではないでしょうか??





っとまぁ、こんな感じで解釈してみました。

ですが、本当のことはわかりませんし、
勝手な妄想な可能性もあります。



なにも考えずに見たほうが
「あー、いい話だった」
と楽しめますから(^_^;)






余談ですが、
メイが戻ってきて

おばあちゃん&カンタ

さつき&メイ

が暗くなってから会うシーン。



おばあちゃんはメイを抱きしめている


と同時に

さつきとカンタは何やら会話をしている
















でも待てよ??

カンタって七国山病院に行くって
さつきとすれ違った時に言わなかった??




松郷から七国山病院までは
大人の足で3時間かかるとおばあちゃんは言いました。





さすがに、自転車だとしても
そんなにすぐ帰ってこれないですよね。



なんでカンタいるの??
と不思議に。。。




と思ったのですが、
さつきとカンタを
よくよーーーーく見てみると、


会話をイメージ・・・


さつき「さっきはありがとう」
カンタ「それがさ、自転車がパンクしちゃって途中で戻ってきたんだよね」



みたいなこと言ってます。笑




ちゃんと確認すると
カンタの乗っている自転車の前タイヤが
微妙に潰れているのが見て取れます。


本当に微妙につぶれているのが。






何度も見ても新しい発見がある宮﨑駿監督の作品。

でも、その裏に描かれている裏ストーリーは
どこまで緻密に書かれているのかわからない。





知れば知るほど怖くなっていく・・・・
結構ホラーな内容が含まれていますね笑





さぁー、あなたは何を見つけられましたか??









また見たい! と思ったら、下のボタンをポチッとお願いします!


     ブログランキング・にほんブログ村へ    





読者登録はこちらから

読者登録してね