オレンジとシナモンのぽかぽかブランデー | お天気ママのこころとカラダがよろこぶごはん

お天気ママのこころとカラダがよろこぶごはん

気象予報士&薬膳家&2児のママ
簡単でこころとカラダがよろこぶごはんを紹介します。

気象予報士・お天気ママの季節ごはん


10月16日水曜日、台風26号は関東の東の海上を北上中。


昨夜から雨が強まり、

東京に最も接近した朝6時~9時くらいは風も強かったけど、

この時間は雨もやんで、空も明るくなってきました。


それにしても、すごい雨と風でしたね。


今朝の私の目覚めは、今朝4時。

近くの川が警戒水域にたっした」と防災無線で起きて、、

その後も、雨が窓に叩きつける音で眠れませんでした。

幸い子供たちは、眠りについたままで、起きたのは雨もやんだあと。


そういえば、曇りの日や雨の日って、子供の目覚めが遅くない?

そのぶん、ゆっくり支度ができるから嬉しいんだけど、なんで?


窓から入る明かりが少ないから?

または陽の気が少ないほうが、深い眠りに入れるのかな?



そうそう、先日フルーツブランデーのモニターに応募したら見事当選。

初のフルブラを作ってみました。


初心者なので、スタンダードなオレンジで。

あと、体が温まるようにシナモンと合わせてみました。


気象予報士・お天気ママの季節ごはん


オレンジは、皮をむいて、スライス。

皮も白い部分を、取り去ります。


気象予報士・お天気ママの季節ごはん


あとは、ブランデーとシナモンで漬けるんだけど、

リキュールっぽくしたかったので、グラニュー糖も少し入れてみました。


気象予報士・お天気ママの季節ごはん


500mlの瓶で、オレンジをまるまる一個使ったので、

アルコール分は少し低め。


ロックでそのまま、頂きました。

気象予報士・お天気ママの季節ごはん


オレンジとシナモンの香りがよくって、ちょっぴり甘め。

女子好みで、おいしかったよ。。。


シナモンは、薬膳では大熱で、体を温めてくれる食材。

ほんとに飲むとね、体がぽっぽ、温かくなるの。



これから寒くなって、冷えを感じる時期に、

オレンジシナモンのフルブラいいね。


秋の夜長のシーズン。

子供たちを早く寝かしつけて、フルブラでゆっくりした時間を楽しみたいです。




◎オレンジとシナモンのぽかぽかブランデー(500cc瓶分)


サントリーブランデーV.O=180ccくらい
オレンジ=1個
グラニュー糖=50g
シナモンスティック=1本


①オレンジは厚めに皮をむき、果肉は1cm程度にスライス。
皮は白い部分を取除き、瓶に入りやすいサイズにする。
果肉、皮ともに白い部分は苦くなるので、できるだけ取除いてください。


②①とグラニュー糖、シナモンスティックを瓶に入れ、
瓶いっぱいにまでブランデーを注いて、しっかり蓋をして1晩寝かせれば出来上がり。


自家製フルーツブランデーの料理レシピ
自家製フルーツブランデーの料理レシピ