ささみのチーズカツ | お天気ママのこころとカラダがよろこぶごはん

お天気ママのこころとカラダがよろこぶごはん

気象予報士&薬膳家&2児のママ
簡単でこころとカラダがよろこぶごはんを紹介します。




9月16日きのうの我が家の晩ごはんは、
ささみのチーズカツ。


なぜなら、今日土曜日がユウタンの運動会だから(●^o^●)

とはいっても、1歳児なので、
お遊戯と元気にレッツゴーというかけっこだけ。
勝ち負けはないけど、一応ね。。。。


****************************


鶏のささみ(6本)は筋をとって軽く塩こしょう。
大葉とチーズを挟んで。。。。。

けっこう、はみ出てしまった。
が~~ン↓↓↓がっくり。



強化するために、
卵(1個)と小麦粉(大さじ1と1/2)で、
濃いめのつなぎを作って、くぐらせて。。。

崩れないか、ドキドキ。
そーと、そーと。ていねいに作業。

パン粉をつけたら、揚げていきま~す。



片面だけでも火を通せば、もう余裕。

しっかり、まとまったから、
お箸で持ち上げても崩れません。



ほっ。安心。


美味しい、ゲン担ぎのチーズのささみカツの出来上がり(●^o^●)




************************


そうそう、このところの暑さで、
ユウタンのあせもが、悪化。

おでこを、かくようになりました。


そこでそこで、古くから伝わる民間療法の、
塩ふりきゅうりを試してみました。



輪切りにしたきゅうりに、塩一つまみをふって、
患部に塗るだけ。




塩をふってあるから、痛くないの??と思うでしょう。
私も試したけど、冷たくて気持ちがいい~~↑↑↑

ユウタンも、楽しそうに自分のおでこや首に、
あてていました。


そんな、塩ふりきゅうりを試したこと2日間。



ポツポツあとはあるけど、
赤みはひきました↑↑↑(^-^)



まさか、まさかと思ったけど、
けっこう聞きますね。

ちなみに、ちょっと調べたんだけど、
きゅうりのイソクエルシトリンという成分が、
尿作用やむくみを採る働きがあり、
患部を冷やして、症状を改善してくれるそうです。



昔から伝わる、民間療法。
本当に効くんですね。

次に風邪をひいたら、
焼いたねぎを首見に巻いてみようかな。。。。


お天気ママのblogに、訪問ありがとうございます。
きょうもワンクリックの応援をお願いします(●^o^●)
人気ブログランキングへ  ♪♪♪


■お料理MEMO■

◎チーズのささみカツ
ささみ=6本
プロセスチーズ=4切れくらい
大葉=6枚
塩こしょう=少々
卵=1個
小麦粉=大さじ1と1/2
パン粉=適量
揚げ油=適量