その原因は「人」かも知れません | 女性の進路専門アドバイザー 相田良子

女性の進路専門アドバイザー 相田良子

4人のわが子の進学・就職問題と、迷走した私自身の働き方を踏まえて将来へのもやもやをカタチにするヒントをお伝えします。

こんにちは。

女性の進路専門アドバイザー 相田良子です。

 

 

ボイスマガジン「ワークスタイルナビ」配信中です 

 
 
 
サービス業にとっては、年末年始も関係なくお仕事ですね。
 
ようやく最近になってコンビニや百貨店が元旦営業を止める店舗も増えましたけど。
 
うちも娘の一人がアパレル販売なので、お正月に帰省することが出来ません。
 
 
誰かが働いてくれているから、私たちの生活は成り立っている!
 
 
元旦に当たり前にお店がオープンしているのを感謝しなくちゃいけないと思ってしまいます。
 
 
 
 
 
 
 
一般的には仕事納めとなっていますね。
 
 
数日間は職場に行かなくてもいいとなると、ホッとしてしまう人はいませんか?
 
 
単純に休暇が嬉しいなら問題なしですが。
 
 
「ホッとする」気持ちの中に「誰か」特定の人を思い浮かべてしまうなら、要注意かも知れません。
 
 
 
 
仕事がイヤになる原因で多いのはやはり「人間関係」
 
 
それも、ある人とだけ合わないとなると精神的にもキツイですね。
 
 
 
今年の年末年始は長いお休みが取れる人もいます。
 
休み明けに出社拒否にならないようにしたいものです。
 
 
「自分はどうして上手く出来ないのかしら」と悩む必要はないんですよ。
 
 
女性は特に「みんなと仲良く」するのがいいと刷り込まれてます。
 
 
世の中にはいろいろなタイプの人間がいるのは分かっていますよね?
 
 
 
人に振り回されてしまうと、自分を見失ってしまう事もあります。
 
それは時間の無駄!
 
 
職場を離れてホッとするのは何故かな?と胸に手を当ててみてください。
 
 
誰かのせいだとしたら、年明けからは関わり方を考えましょう。
 
 
もしかすると、相手はあなたのことを何んとも思ってないかも知れませんよ。
 
 
 
退職・転職を考える人が増えるのは年度替わりだと言われます。
 
早まった決断はしないように。
 
 
迷ったら、メール講座を読んでみてくださいね。
 
 
最後までお付き合いいただきありがとうございます

 

 
 
 
 
メール講座を始めました。
 
この中では、ワークシートを使って自分を見つめ直せるようになっています。
 
 
是非、利用してみてくださいね。
 

 

配信は無料です。

こちらから↓ご登録くださいね。

 

今の仕事にちょっと迷っているあなたの背中を押す7日間メール講座