週刊文春でサザン桑田が書いていたジュリー論! | あの頃のショーケンになりたかった! エコケーンの日記

あの頃のショーケンになりたかった! エコケーンの日記

グループ・サウンズやローリング・ストーンズなどのロック、モーニング娘。などのアイドルに昭和プロレス、映画に落語に食べ物や大阪に関することやそのうえお城も好きで、見たり聴いたり、その時に感じたことを書きたい備忘録日記、、、、

 週刊文春の連載ジュリーがいた

 1月26日号が、最終章最終回。

 告知では、この連載をまとめた単行本は初夏に刊行予定とか、、、、

 

 思い出したのが、週刊文春で連載していた桑田佳祐の「ポップス歌手の耐えられない軽さ

 2020年1月から翌年4月にかけて連載し、2021年10月発行、税込2,500円、432頁の永久保存版である。

 

 サザン・オールスターズの桑田佳祐、冒頭で書き始めた2020年2月の誕生日がくれば64歳と書いていて、ラストの64章では65歳、高齢者となっていて、「おそらく、一生音楽人宣言」をしているのですよぉぉぉ

 

 さて、本題です。

 同世代のサザン桑田が書いたジュリー論、2章ありましたね。

 桑田佳祐からみた、黄金期ジュリーと燃える唱魂ジュリー

 

18 T・レックスとグラム・ロックの世界

 この章では、1983年大阪南港フェリーターミナルで1度だけジュリーと共演したことがあって、ラストでローリング・ストーンズの♪サティスファクションを演ったとか、、、

 気になったのが、ジュリーの前で♪勝手にシンドバットを歌ったのかなぁということでしたが、、、

 やっぱり、印象に残っていたんですね、、、

 そして、グラムロック~ジュリーにキヨシローにピーター~淀川長治~マツコ尾木ママ~LGBTQへといっちゃいましたwww

 

 

58 そうだ、京都へ行こう

 京都に想いを馳せていると、ジュリー!

 これが、そうだジュリーを語ろうといった感じなのです、、、

 あの方を遠巻きに眺めるだけで精一杯、燃える唱魂

 やはり、プロレス好きなのですね!

 また、ジュリーという生き方では

 いつの時代も、決して自らは満ち足りていない沢田研二さんがいたように思う。

 過去の自分を、いとも簡単に捨て去ることを、まるで厭わないのだ⁉

 

 久々に読めば面白かった

 桑田佳祐著「ポップス歌手の耐えられない軽さ」

 さいたまスーパーアリーナのジュリー誕生日、桑田佳祐も注視していると妄想するのですが、、、

 

いやぁ、まいったなぁ