♪ライディーンの作曲者、YMOの高橋幸宏さんだった! | あの頃のショーケンになりたかった! エコケーンの日記

あの頃のショーケンになりたかった! エコケーンの日記

グループ・サウンズやローリング・ストーンズなどのロック、モーニング娘。などのアイドルに昭和プロレス、映画に落語に食べ物や大阪に関することやそのうえお城も好きで、見たり聴いたり、その時に感じたことを書きたい備忘録日記、、、、

 YMO(イエロー・マジック・オーケストラ)の高橋幸宏さんの訃報を知った。

 テレビ朝日のモーニングショーでは、このニュースがトップ

 プロモ映像などが流れましたねぇ

 インタビューでの音楽つくりの話もあったが、冗談なのか、本当なのか、、

 五里霧中なのが、YMOらしいw

 

 当時テクノカットといった髪型

 最近では、坊ちゃん刈りをツーブロックと呼ぶらしいが、拙者にとってはツーブロックというよりテクノカット(笑)

 

 何といっても1980年代の幕開けはYMOのテクノから始まったのではないかと、、、

 

 確認するため、ウィキると

シングル盤

 1st♪テクノポリス(TECHNOPOLIS)(曲:坂本龍一)1979年10月発売

 2nd♪ライディーン(RYDEEN) (作曲:  高橋幸宏)1980年6月

 

LP盤

 1st イエロー・マジック・オーケストラ(1978年11月発売)

 B面のトップが♪東風(TONG POO) 坂本龍一曲6:15

 2曲目♪中国女(LA FEMME CHINOISE) 高橋ユキヒロ曲5:53

 4曲目♪マッド・ピエロ」(MAD PIERROT) 細野晴臣曲4:20

 ジャンリュック・ゴダール監督作品のタイトルであって、各3人がそれをテーマに作ってるんだなぁと思ったことは、記憶にございますw

 2nd ソリッド・ステイト・サヴァイヴァーSOLIDSTATESURVIVOR( 1979年9月発売)

 3rd 増殖 X∞MULTIPLIES(1980年6月発売)

 

ライブ盤

 1st パブリック・プレッシャー公的抑圧 PUBLIC PRESSURE(1980年2月発売)

 

 時系列でみれば、1stLP~2ndLP~♪テクノポリスが1970年代

 1980年代は♪ライディーン~公的抑圧~増殖といったところ

 

 何といっても、YMOがブレイクしたのは♪ライディーンから、、

 なので、YMOは1980年代の幕開けといったイメージが強くなったのでしょうね、、、

 当時、パチンコ屋でよく流れていたし、プロレスラーのリッキー・スティンボートのテーマ曲に採用されていたことは知っていましたが、、、

 

 ♪ライディーンや♪中国女が高橋幸宏さんの曲とは知りませんでした、合掌!