馬鹿の力 | Hanaoyaji オヤジでも花とアロマ好き
やっとカードの下準備全て完了!後は……30時間ぐらいかな

考えてみると毎年100~150時間かけてます。

設計事務所が本当に馬鹿げた手間の掛け方です。(設計事務所というよりデザイン事務所?)

でもばかげた事も続けると力になるもので、

以前グラフィック社(デザイン関連の出版社)の

『デザインの引き出し』の副編集長が折花の取材で来た時、

過去のカードを見せたら『出版しましょう!』と言われました。

でも正直、本を出すなら折花からだと思い、その時はお茶を濁したのですが、

何時かは30年分の思いを込めた作品集と作り方の本を出したいですね。



以前こだわり続けた事の一つにプランターのデザインがあります。

薄型のモノや保水性の良いモノなど、今でも良く出来ていると自負しています。

ただ今から20年近く前の私は、まだまだ植物に関して素人で

本当に何も知りませんでした。

知り合いのランドスケープや外構のプロ達に見せた時

どうせ素人のアイデアだろ、そんな雰囲気があり

そこから、ひたすら勉強し、実際に何百種かの植物を育て

(水やりだけで一回2時間かかりました)

管理し、観察を約3年続けた事があります。

そんな期間が過ぎた時、日本で一番大きなランドスケープデザイン会社の設計部長から

『三谷は植物に関してはばかだなと思っていたけど、続けているから凄い』

と言われたことがあります。(今では植物でもプロとして仕事をしています)

一見ばかげたことも、無駄に見えることも続けつづけると、

それだけで大きなパワーを持ちます。

特に若い方は目先のことだけでなく大きな目標に向かって続けて欲しいですね。


まだまだ修行中の男より