人付き合いが苦手な人 | 幸せをくり返すインナーチャイルドセラピー

幸せをくり返すインナーチャイルドセラピー

人間関係で損をしないために。不倫離婚カウンセリング・癒しとお金・恋愛結婚アドバイス・相性診断と五行心理学・セルフイメージ・メンタルブロック・潜在意識・出会いの引き寄せ・幸せマインドセット・子育て親子関係カ         

「こうすべきでしょ」とか

「言わなくても わかってよ」とか

「いつも こうなんだから」・・とか・・・、

口に出せない思いを膨らませてしまう人がいます。

こんにちは、

幸せ心理セラピー:みくさと申します

たとえば 禁煙 喫煙。

新幹線の座席区分を、お互いの好き嫌いで選ぶくらいの事でもお互いの「違い」をわかりあえないと、もめますね。

特に、身近な人たち

離れることができない人たち 

たとえば 上司、仕事仲間、両親、夫婦 兄弟・・家族。。。

そんな避けることができない人間関係の場合

うまく付き合っていくための基本的ポイントは

「相手の言っていることを しっかり聴く」ことです

相手の想いを 受け取る。

途中で遮ったり、口をはさんだりしない。

教えようとしない、わからせようとしない、

コントロールしようとしない。


相手を変えようとせずに、

最後までまず「聞く」に徹する。

その上で、

大切な 重要な 次のポイントとは

「自分の想い」を伝えること。


感じたことや、気持ちを伝える。

相手を知る。そして、自分の考えを伝える。

分かり合えないこともありますよね。

全然考え方がかみ合わないこともある。

身近な人ほど、その違いに腹が立つんです。

$頑張っている人の心理学 心 自由 満たされる心理セラピー

相手の考えを ありのままに聴く。

違いを理解して変えようとしない。

コントロールしようとしない

自分と違うなら、「自分は違う」という思いを伝える。

コントロールされない。無理に合わせない。

家族はとくに、

コントロールしようとしたり

コントロールされがちですよね。

「言わなくても わかって欲しい」とか

「親なんだから、恋人なんだから、こうすべきでしょ」とか

そんな普段の思いを、横に置いて

ただ聴いて受け入れてみる。

そして自分を 伝えてみる。

正しいとか、間違っているとかジャッジなしない!

どちらがイイとか悪いとか、そんなことどうでもいいですよ^^

お互いの「違い」を理解し合うことが目的です。

自分と同じ考えになってもらわなくていい。

相手と同じように、ならなくていい。

相手を聞いて「そうなんだね」と受け入れる、

「実は自分は こうなのよ」と違いを伝えてみる。

違いを、納得していく作業です。


その上で、

どうしても一緒にいることができない人なら距離をとる。

縁を切ってもいい。

親でも。夫婦でも。

近い存在の人ほど、

お互いの違いを分かり合って行くステップは重要です。

聴いて、伝えあう作業がたーっぷり必要ですよね。

受け入れる、譲り合う。

それが無理なら、離れることを選ぶ。

そんな「分かり合う作業」を意識してやってみる。

自分を幸せにするための作業です。

そして、自分を幸せにするための「選択」をする。

あなたはあなたのままでもOKです

自分は自分のままでOKです

コントロールされない、


そして、

相手は相手のままでOKなんです。

その人は、その人らしくてOKなんです^^

その人を変えようとしない。


それぞれに幸せの形は違います。



11/16・12/8・12/14(東京)
・愛を受け取る、愛を膨らませる心理講座
・過去の癒しのノウハウ

「人付き合いが苦手」そんな思いを解消したい方は こちら