ヘンプカーが再び淡路にやって来た!1日目 | ののちゃんブログ

ののちゃんブログ

四国は徳島で暮らしている、ののちゃんの日記です。

13本のドキュメント映画の1本であるヘンプカープロジェクトが今日、淡路島の東浦であるビックリマーク

しかし、その前に遣っておかなくてはいけないことが1つ。。。それはローソンの駐車場に故障車として置かしてもらっているキャプテンの車をレッカー移動すること!! そして修理してもらうことビックリマーク!!

すでに駐車が6日間過ぎようとしている今日、僕ののちゃんが使えそうなレッカーサービスを駆使して、10Kmまでなら無料ってなロードサービスを利用することになりましたチョキ

僕ののちゃんは自宅を朝、出発して朝10時ごろに故障車を駐車している阿波市内のローソンに到着。

故障車の運転者であるキャプテンも、Mミィ&Mさんの車に同乗しての現地に同じ頃に到着されていました。


ののちゃんブログ-ヘンプカー淡路 故障車牽引 (写真)レッカーに載せられた故障車の軽トラ。



ローソンに午前11時前にレッカーが到着し、吉野川市にあるホンダのディーラーまで運んで頂きました。ディーラの整備担当者に修理の依頼をしてから、僕達は淡路へ向けてGOGOGODASH!

途中、鳴門市内にあるうどん屋の田村で昼食をみんなと食べ、淡路の会場に行きました。

そうそう、後のディーラーからの連絡では、修理賃は1万2千円¥ 故障の原因は、どっかのホースに水が溜まっていたとのこと爆弾 その水を除いてやるとエンジンがかかったそうですあせる

ののちゃんブログ-ヘンプカー淡路 鳴門大橋 (写真)淡路の会場に向けて、鳴門大橋を走行車


ヘンプカーの淡路の会場は、東浦にある「伊勢久留麻神社」でして、麻の文字が付く立派な神社。

お伺いした時、境内に駐車されているヘンプカーの側で、クルーをはじめ参加者がランチを食べておられました。 主催のNさんから、ランチをどうぞ。。。っと言われましたが、うどんを食べてきた直後でしたので失礼ではありますがお断り。。。しかし、メニューはベジカレーで美味しそうナイフとフォーク

ののちゃんブログ-ヘンプカー淡路 伊勢久留麻神社 (写真)淡路市東浦にある伊勢久留麻神社の境内にて。


この久留麻神社は、東浦の久留麻(くるま)と言う地名に鎮座している神社でして、淡路島の舟木石上神社と伊勢斎宮跡のライン上にある神社。

以前、舟木石上神社はパワ友さんと行った神社でして、そこには女性を象徴する大きな割れ目がある巨石があります。

そして、伊勢斎宮跡は670年頃~1330年頃まで続いた、天皇に代わって伊勢神宮に仕えた皇族女性達(斎王)が派遣された場所でして、その斎王の1人として有名ななのが、倭姫命だとか。。。

つまりこのラインは緯度34度32分でして「太陽の道」だと紹介されていますが、それ以上に女神のラインだとも感じ取れます。

ののちゃんブログ-ヘンプカー淡路 伊勢久留麻神社 (写真)伊勢久留麻神社の鈴緒。 結構立派な麻が沢山使用されています。


その神社の社務所にて、今日と明日の二日間、ヘンプカープロジェクトの講演会が開催されます。

1日目の今日は、「久留麻ヘンプフェス」と題して、中山さんとマーリンさんによる、オープニングトークセレモニーから始まり。。。マーリンさんのマカバ瞑想。。。そして、中山さんの淡路ならではの国生みからヘンプのお話しへと盛り沢山。

もちろん会場内では、ヘンプマルシェも出店されていました。

ののちゃんブログ-ヘンプカー淡路 講演会 (写真)マーリンさんと中山さんのオープニングの様子。背景の絵は、小田まゆみさんの女神の原画。


そうそう、13本のドキュメントの1本として、マーりんさんに無理言って、マカバ瞑想の一部の撮影がOKとなりました。 撮影の後は、退場せずに、そのまま僕ののちゃんも少し体験ビックリマーク 宇宙に飛び立つイメージをしていましたが。。。なぜか地球の中へ潜り込むイメージで瞑想が終わっちゃいました。。。多分、僕だけ。

因みに、中山さんは太陽の中へ入っていったとか。。。 全員がそれなりの宇宙遊泳を楽しんだご様子チョキ

ののちゃんブログ-ヘンプカー淡路 伊勢久留麻神社 (写真)伊勢久留麻神社の拝殿と社務所、そしてヘンプカー。 境内では子ども達が駆けっこして楽しそうでした。

講演会の後、参加希望者が多かったこともあり、みんなが入れるお店が近くの中華料理店でして、そこで夕食会をしました。 その後、主催者のNさんの自宅にて、今後の淡路での活動について打ち合せがありました。 詳細はお伝えできませんが、早く実現できることを心よりお祈りしておりますパー


とりあえず、クルー達はバンガローで宿泊。。。僕ののちゃんは、1時間程の距離でしたので、自宅に戻りました車 明日も同じ会場で神社での祭りと講演会を予定しています。