梅を見ながらりぃさんぽ♪ | 、、、りぃの、、「ケッカオーライ」

、、、りぃの、、「ケッカオーライ」

日々の何気ない出来事をの~~んびり書きとめてます。。
一年中熊本城を中心に
熊本市の史跡巡りをしています♪
冬は、ひっそりフィギュアスケートファン。。



皆様こんばんは~(^O^)/


今日は午後から2時間だけお休みをいただいて


整形外科に行ってたりぃですw(;^_^A




・・・・・・・・・。



今月の初めから


ど~~も右手が痛くて・・・・・。(iДi)


単なる職業病なのですが、


ここ数日は包丁を持つのも辛いので


これじゃ~仕事にならん(  ̄っ ̄)!と


かつて、手術した右手の診断をしていただいた


整形外科に行って参りました( ̄ー ̄;



手首ならば「腱鞘炎」かな?と思うのですが


痛いのは右手の親指の付け根の部分。



以前手術したのは



右手の中指と薬指の血管腫なので



親指は関係ないし・・・・・



てか・・・どんだけ右手だけ、どこそこ痛いねん~~~ヾ(。`Д´。)ノ


ペンを持っても痛いし・・


スマホなんて親指で操作しようものなら


痛くて泣きそうだしw


ゲームもできんっ!!←



一応レントゲンを撮っていただいたのですが


骨に異常はなく、


患部付近の・・・なんだっけ?


「なんちゃら筋」が疲労により炎症を起こしているとのこと。( ̄_ ̄ i)


1週間ほど飲み薬で様子を見ましょう~


とのことで、痛み止めやら炎症止めを処方していただきました♪



2~3日は「つまむ」とか「持つ」、「かわをむく」とかの動作をひかえれば


すぐに落ち着くそうなのですが


なにぶんにも、、、ワタクシのお仕事は


そのひかえなければならない動作ばかりをする毎日ww


そりゃ~痛くもなるわ(-"-;A




まぁ、明日が金曜日なので


土日に家事を休めば←ふふふ・・サボる理由ができたぞ(笑)


治るかな~♪♪ヾ( ´ー`)


「みょうげじべついん こくいんけんあと」・・・と読みます(;^_^A




んで家事をサボることが決定したので←www:*:・( ̄∀ ̄)・:*:




病院の帰りに


馬刺しの国西部にある


「谷尾崎梅林公園」をお散歩してきました♪(^-^)




ここは、細川家の別邸、谷隠軒(こくいんけん)のあった場所。



今ではたくさんの梅の木が植えられています。



もう咲き始めていると聞いていたので


お天気も良かったし歩いてきましたよ~♪v(^-^)v


山の東麓にある公園なので16時過ぎなのにお日様は山の向こうに隠れそう・・・・


昨年もこの梅園を紹介しましたが・・・・


去年はなかった石碑を発見!!!


碑文を読んでみたら、昨年の9月に完成したものでした。(^-^)

園内の梅ちゃんたちは、、、3分咲きくらいでしょうか・・・



雲と山際の間から差し込むお日様の光があたっている間に撮影しなくちゃ!v(^-^)v
きれいなピンクが春の訪れを感じさせてくれます♪


(*^.^*)

(〃∇〃)
きれい♪(●´ω`●)ゞ



今日はGRちゃんで撮影。


ちっちゃいカメラでも・・・・お手手が痛いo(;△;)o



膨らんだ蕾が可愛らしいわ~♪



春ですなぁ~~~(*´σー`)

この場所は、細川家ゆかりの地なので


その、細川家に客分として迎えられていた


宮本武蔵のゆかりの地でもあります。



↓梅園の奥にその座禅石があります(^-^)

昨年も載せましたが・・・・今年も・・・(^-^)

大きさを・・・と思って乗せたスマホ・・・・どこやねん~!見えんw・・(笑)

石の上部は少し窪んでいて、、座禅を組むのにはちょうど良い感じです(^-^)

熊本城下に屋敷を構えていた武蔵は、


お城から西へ歩いてここに寄り、


その後、さらに西にそびえる金峰山に登り、


雲巌禅寺 へ向かったと伝えられます。






歩いていたら梅園は影になり肌寒い・・・・。






ここ、「谷尾崎梅林公園」では


毎年梅まつりが開催されます♪


3月1日(日)です~♪



当日は車も多いかと思いますが


今週末ならゆるりとお散歩できるかもですよ~(*^.^*)




馬刺しの国はそろそろ春♪


お城の梅も見に行かなくちゃ(●´ω`●)ゞ





さぁ~


明日は金曜日!!


今週もお仕事はあと1日!!!


年度末の事務作業で忙しくなりそうだけど・・・


梅を見て元気が出たので



明日も


頑張るぞぉ~~~♪(^O^)/





お手手はめっちゃ痛いけれど(iДi)


梅の花で春を感じた1日に感謝☆




おしまい。。