そうだ!記念館へ行ってみよう♪ぱーと6 | 、、、りぃの、、「ケッカオーライ」

、、、りぃの、、「ケッカオーライ」

日々の何気ない出来事をの~~んびり書きとめてます。。
一年中熊本城を中心に
熊本市の史跡巡りをしています♪
冬は、ひっそりフィギュアスケートファン。。






『山路を登りながらこう考えた。

智に働けば角が立つ、情に棹させば流される。

意地を通せば窮屈だ。

とかくに人の世は住みにくい。

住みにくさが高じると安いところへ引き越したくなる。

何処へ越しても住みにくいと悟った時

詩が生まれて、画ができる。』






皆様こんばんは~♪

バスガイドの頃、案内していた「草枕」の冒頭を

何気におぼえていたことに

ビックリしているりぃです♪(ノ゚ο゚)ノ






ご~るでんな、うぃ~~~くも終わって・・・・

ヤル気スイッチがどこ行ったかわからん(-"-;A


今日はお仕事だったワタクシですが・・・・

なんともヤル気の出ない一日でございました。。。。(;´Д`)



でも夕暮れはきれいで

昨日は日暈(ひがさ)を見て

今日は幻日(げんじつ)を見て・・・・・・


肥後の夕暮れは

見飽きることがありませんなぁ~~~ヾ( ´ー`)









さてさて・・・


ワタクシの記念館めぐりも

6か所目。




最近は記念館探訪ブログみたいになってる気がするのですが

まぁいいかっ(笑)



おっと!!Σ(゚д゚;)


今日も長いです~~

お忙しいアナタは

だだ~~~~~っと見てねん~(´0ノ`*)





先日、ジェーンズ邸 に行ったときに


漱石先生の旧居をちょこっと紹介したのですが


今回は熊本城の北側、内坪井(うちつぼい)にある

漱石先生熊本滞在中5番目に住んだ家。


こちらが記念館になっています。





洋風の建物が印象的ですが

漱石が住んでいたころにはこの左側部分の洋館はなく、

その後に住んだ家主が増築したそうです。


今では増築部分も含めて記念館になっています。(^-^)





玄関の表札は「夏目金之助」





明治の文豪、夏目漱石は

本名を金之助といい、慶応3年(1867年)

東京に生まれました。

幼少時代には、里子、養子と度重なる境遇の変化があったそうで、

漱石の性格形成に大きく影響したといわれます。


明治22年(1889年)正岡子規らと知り合い、

子規の詩文集の批評に

初めて「漱石」の号を用いました。


東京帝国大学英文科を卒業し、

東京高等師範学校、愛媛県松山の尋常中学校に勤務した後、

明治29年(1896年)4月13日

第五高等学校の英語教師として熊本にやって来ました。



熊本では先日、ワタクシが電車に見とれてしまった←(;^_^A

上熊本駅に降り立ち







ここから小高い丘を通って熊本市内に向かったそうで

高台から見る熊本の町は

緑が多く

熊本を「森の都」と呼んだのは漱石が始まりだと伝えられます。

以来、4年3か月の間、熊本で教鞭をとった漱石先生。


その間、6回も引っ越しをしたそうで!

「引っ越し魔」という呼び名も生まれたのでしょうか・・・・。





こんだけちょくちょく引っ越すならばモノが増えずに良いかも♪(*^o^*)

↑物が増えすぎたりぃのひとり言(笑)

↑この家が現在ジェーンズ邸のお隣に移築されています。↓







今回訪ねたのが5番目の家。

漱石夫人が

「熊本に居た間で、一番良い家だった」と語っています。




漱石が暮らした家が当時の場所に残り、

記念館として公開されているのは

全国でもこの旧居だけです。


昭和53年4月25日に

熊本市指定史跡になりました。







中に入ると貴重な資料が展示されています。


広いお屋敷は敷地が435坪、建物が70坪。。。。

熊本市中心部まで、歩いても15分くらい・・・・


と考えると


豪邸じゃないかっ!Σ(・ω・;|||!宝くじでも当たらないと買えませんね・・・・・(;^_^A



お座敷では漱石先生、猫と一緒に執筆中~~♪(‐^▽^‐)

↓懐かしいでしょう?コレ、、トイレの扉の鍵!!



ここで居合わせた、お客様から

「写真を撮っていただけますか(^-^)?」と話しかけられ

「はい!お庭をバックで良いですか(‐^▽^‐)??」


上品なご婦人。

愛知県豊田市からお越しの方でした。


しばらく座って色々とお話ししました。

女性も1人で私も1人。

御主人のご実家が菊池にあるそうで、

滞在中ご主人は用事でお出かけで

奥様は一人でのんびり熊本の史跡めぐりされているそう・・。


この後は県立美術館へピカソ展を見に行かれました♪


史跡めぐりで出会う人は、みんな歴史好きの方ばかり。

お話しするのは楽しくて大好きです(°∀°)b


1時間ぐらい見学していました。



お庭も見事なので

外に出てみますね♪



木立を抜けると馬小屋があります♪


(*^ー^)ノおもしろいお話♪

夫人がこの家で出産した時に産湯に使ったといわれる井戸。



街中なのに森林浴気分♪

住みたくなるような素敵な家☆




第五高等学校に勤めながらも

「教師を辞めて単に文学的の生活を送りたきなり換言すれば、

文学三昧にて消光したきなり」と、正岡子規への手紙にしたためるなど、

文学者としての道を考えていた漱石。

教鞭をとる傍ら

俳句の指導者として五高生たちと近代俳句の会を結成しました。


明治33年文部省の命により英語研究のため

2年間英国に留学することが決まり

漱石の熊本での暮らしが終わりました。


明治38年、高浜虚子の勧めで処女作

「吾輩は猫である」を著し、

その後、「坊ちゃん」「草枕」など

今もたくさんの人々に親しまれている秀作を発表しました。

これらの作品をきっかけに

朝日新聞社から熱烈な誘いがあり

文学一本で暮らしたいと思っていた漱石は

明治40年4月、教職を退き、同社に入社しました。


その後、「三四郎」「それから」「門」「こころ」「道草」など

次々と作品を発表し、国民的作家となったのです。


明治と共に生きた漱石は

大正5年(1916年)12月9日49歳の若さでこの世を去りました。




秋のお庭も見事でしょうね♪(^-^)





記念館めぐり。





6か所目も


来て良かった♪






ちょっぴり文学に触れたひとときに感謝。





おまけ・・・・・昨日の夕暮れ。。。

煙突に刺さる夕陽にリベンジ!!!!


遠すぎたっ( ̄_ ̄ i)




おしまい。。