【人間学メモ】リーダーに必要なもの | 人生が変わった30代からの習慣

人生が変わった30代からの習慣

人生はわりと簡単に変わる。禅に心理学、論語に成功哲学、日本の歴史など幅広く学んで実践したからこそ気づけたコツを紹介しています。「自分の人生、このままでいいのかな」という漠然とした不安が解消された習慣や自分探しヒントを30代に向けて紹介しています。

メンタルサポート型の会計士・税理士の小野尾です。

中小企業、ベンチャー企業の法人税申告や決算、経営相談を行っています。

ホームページはこちら⇒http://keieisya-soudanaite.com/


ブログテーマは「人間学メモ」。今回は私自身の頭を整理するためのメモです。


安部晋三元首相の言葉。


リーダーには哲学が必要だと思います。


今回の震災を通して日本人は家族や国、地域のコミュニティのきずなの大切さを確認しました。


そのベースには先祖代々日本人が守ってきた鎮守の森があった。そのことを決して軽視すべきではありませんね。


ですからリーダーたる人たちはコミュニティの大切さを哲学として学ぶべきでしょう。

月刊『致知』2011年8月号


経営者やリーダーに置き換えれば、経営者であれば会社というコミュニティ、リーダーであればその部門というコミュニティ、それぞれのきずなを大切にするような哲学が必要だということ。


そういうリーダーシップが経営者やリーダーには求められるということ。


無料メールレター『I’m OK』実践塾を発行しています!
仏教思想や心理学、東洋思想をベースにした、『心』の安定を作れる方法を独自の視点からご紹介しています!

登録はこちらから↓↓↓↓

起業家のメンタルをサポートする会計士主宰 幸せになるための『心みがき』研究所

にほんブログ村に参加してます。 

クリック↓↓↓↓して頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村 経営ブログ カウンセラーへ

携帯はこちらから ⇒にほんブログ村