先週になりますが、青森市は、昨年に続き桜が平年より早く満開になりました。



久しぶりのAL CENTRO。満月の夜に開催される「満月ワインバー」参加店。
函館市では、函館西部地区バル街も開催されていました。

 


仕事が長引き、遅めの参加になりました。
今日のゲストは、ワインを購入させていただいているゆはら酒店の湯原大社長。

 


大と書いて「ふとし」と読みます^^

忙しい中、つくばから飛行機で来てくれました。昨年も来てくれましたが、僕は県外にいて参加できませんでした。

あてメニュー

会費1,000円にはあてプレート付き。

まずは泡からいただきます。

シャンパーニュ ドラピエ カルト・ブランシュNV

 

あてプレート

今回も豪華。満月ワインバーは割り箸でいただきます。

続いて白

アルザス ジェラール・シュレール グランクリュ フェルシベルグ リースリング 2008

 


美しい黄金色です。香りもはなやかですね。大好きな造り手です。

 

もう1杯白

イタリア カンパーニャ カンティーナ・ジャルディーノ タラ・ラ 2013

 

少し濁りと深みのある黄金色。うまみがあります。

ぶどうは樹齢40年のグレーコ。

 

あて

おなじみのパーラー江古田のパン3種。

 

あて

陸奥湾産トゲクリガニのクリームコロッケ

厨房は泰知くん。津軽では花見に欠かせない「トゲクリガニ」。先日、ゆでたメスのカニもいただきましたが、今日はコロッケで。白がよく合いますね。

 

もう一杯白を

イタリア ラツィオ コエノビウム2014

無農薬栽培のぶどうで醸された白。

 

あて

岩手県産白金豚のパテと自家製ピクルス

 


次はロザート

イタリア トスカーナ マッサヴェッキア ロザート2011
色は赤に近い濃いロザート。

 

そろそろ赤を

イタリア カンパーニャ ペリッロ タウラージ リゼルヴァ 2003

ぶどうは、樹齢90年を超えるプレ・フィロキセラのアリアニコ。素晴らしい香りとうま味がストレートに伝わってきます。

 

あて


青森県産短角牛のビステッカ!

 

軽くフライパンで火入れし、スチコンでゆっくり火を通し、最後は直火で香ばしく。香ばしさとタウラージが最高の組み合わせ。赤身の短角は塊でゆっくり繊細に火入れするのが大切ですね。

 

熊本の震災のチャリティーワイン キュベ東北

最後はこのワインにしました。

 

一日も早い復興をお祈りしています。

 

あっという間の3時間。ワインもあても、ゆはら社長も最高でした。またご一緒したいです。