流産手術の翌日は仕事を休んでください | 妊娠しやすい身体へ食事で体質改善:子宝引き寄せご飯

妊娠しやすい身体へ食事で体質改善:子宝引き寄せご飯

妊娠しやすい体作りは食事から。食事が変われば、カラダも変わる。
スーパーで買える食材で行うのが子宝薬膳です。

 

 

 

こんにちは、

子宝薬膳家:多々良(たたら)です。

 

 

 

 

妊活や不妊治療をしていると

流産を経験することも

あるかもしれません。

 

 

とっても悲しい出来事ですが、

妊娠を望むのなら、

 

 

流産後の過ごし方は

次の妊娠しやすさへ

影響してくるので

丁寧に過ごされてくださいね。

 

 

 

 

カウンセリングでも

聞かれるのですが

 

 

「稽留流産をして、

 手術をします。

 

 手術の翌日は

 仕事を休んだ方が

 いいですか?」

 

 

 

 

もし、休めるのなら

休んで頂きたいです。

 

 

流産は”小さいお産”と

呼ばれるほど、

身体を消耗させるからです。

 

 

 

 

身体(ホルモン)には

特有のリズムがあります。

 

 

大体1ヶ月のサイクルで

ホルモンが1周し、

(生理)

 

 

妊娠した場合は

10ヶ月のサイクルで

ホルモンが1周します。

(妊娠→出産)

 

 

これが女性の通常の

リズムなのですが、

 

 

流産はこのリズムから

外れるため、

 

 

身体が不安定に

なってしまいます。

 

 

 

 

この不安定な時期に

いつも通り過ごしてしまうと

回復が遅くなってしまいます。

 

 

手術翌日は

可能な限り仕事を

お休みすることを

お勧めします。

 

 

 

 

職場へは理由は

伝えなくても良いのでは

ないでしょうか。

 

 

まだこの出来事を

受け止めるので精一杯の中、

人に伝えるのは辛いですからね。

 

 

体調不良とか、

有給申請とか、

有給消化とか、

家庭の事情とか…

 

 

そういった理由で

お休みは取れないでしょうか?

 

 

 

 

シフト制で働いていると

急に休みがとれなかったり

するかもしれません。

 

 

その場合は、

仕事で出る以外は

絶対安静状態にすることを

お勧めします。

 

 

出来るだけ早く

仕事を切り上げ、

 

 

家事は生活する上で

最低限だけに絞り、

 

 

お休みの日は

外出せずに、

家で過ごす。

 

 

そうやって少しでも

身体を休ませます。

 

 

 

 

流産後の3ヶ月間は

身体の回復に専念して

ください。

 

 

ここでしっかりと

休養できないと、

 

 

流産を繰り返しやすく

なってしまいますので。

 

 

 

 

私自身が流産した時も

3ヶ月間はほぼ寝たきりにような

状態で過ごしました。

 

 

2度と流産はしないと

かたく決意を決めたので、

徹底的に養生しました。

 

 

そのおかげで、

3ヶ月間の養生後、

3周期目で妊娠、

今度は無事出産に至りました。

 

 

 

 

日本ではなぜか

流産や出産後の

女性の体ケアが

軽んじられがちですが、

 

 

あなたの身体を守れるのは

あなたしかいませんからね。

 

 

会社にはお休みを頂き、

ご主人には家事のヘルプを頼み、

とにかく身体を休めてください。

 

 

流産後の3ヶ月間が

その後の数年を決めて

しまいますからね。

 

 

 

 

結論:

 

流産手術の翌日は

出来る限り仕事は休む

 

休めない場合は

仕事以外何もしないくらい

休養を優先する

 

 

 

 

その他、私が実際に行った

流産後ケアの方法はこちらに

まとめて書いています。

 

 

ご興味があれば

読んでみてくださいね。

 

流産を次の妊娠に繋げる!流産後ケアの方法#1