前回ご案内の
秋葉原のイベントを終えて
東京駅に移動し
そこから新幹線で
越後湯沢に向かいました。

到着してから
駅のステーションで
縄文焼きなる豚肉料理を食べて
駅の出口で合流する新潟のヲ仲間が
車を回すのを待っていたら
なんとハリケンジャー御一行さまが到着!

結果的にいわゆる入り待ちになったわけで
のみならず、湯沢東映ホテルの
10数名乗りのシャトルバスに乗り込む
奈央ちゃんと言葉を交わすというサプライズ。

このサプライズに
東京から移動したヲ仲間さんたちと
高まったのはいうまでもありません。

その後、車を回してきたヲ仲間と一緒に
当のシャトルバスの後ろに付いていって( ̄▽ ̄)
ホテルに到着しました。

$圏外の日乘-湯沢イベント看板

こちら↑は
奈央ちゃんのブログにもアップされていた
入口のイベントの立て看です。


手続きを済ませて
特典品の内、スペシャル版本体と
サイン入りジャケット、
サイン入りポスター、
湯のみ、ピン・バッジなどを渡されて
お部屋の方へ。

食事は17:00からということで
4階の食堂に向かう途中
エレベーターで奈央ちゃん(と姜さんと
日笠プロデューサー)に遭遇。

すでに忍びジャケットを着込んでいましたが
それは食堂に続く廊下の窓から見えるテラスで
インタビューがあったからのようで
食事の準備ができる間
参加者のみなさんは
テラスを見下ろして見ていました。


食事の準備ができ、各自席に付いたあと
お笑い芸人の山田くん(山田貴久)が登場し
(行きのバス内でも進行を務めていたそうです)
トークなどで場をつないだあとで
ハリケン・ゴウライのみなさんが登場して
乾杯の音頭をとっていきました。

自分たちのテーブルは前列の内のひとつで
(前列はテーブルが3台)
座っている全員が
青のTシャツを着ているということで
ハリケン・ゴウライの面々は
たいへん印象的だったようで
「青のテーブル」とか言われました(苦笑)
(今回の10周年記念Tシャツを着た面々と
 同じ色合いの無地のTシャツを着た方が
 そろい踏みになったのです)

ハリケン・ゴウライの立ち位置が
青のテーブルにとってはベストで
乾杯の時に下手側の奈央ちゃんと
乾杯することができました。


この食事中に順番に呼ばれて
特典のひとつである
ハリケン・ゴウライ・メンバーとの
チェキ撮影がありました。

この際、自分の番になって
チェキのフィルムが切れたか何かで
いきなりの歓談タイム。

昔のイベントにもよく
こういう場面がありましたが
自分が遭遇することは稀で
この時に遭遇したのは
我ながらベストでした。

奈央ちゃんはもちろん、
同じ出身県の塩谷さんとも
地元トーク(出身中学どこ?)を交わし
山本さんに思いっきり地元トークだよ
と言われてしまったり。


食事の後はイベント会場に移動。
このとき、チェックインの際に引いた
整理券順に入る形だったのですが
自分が引いたのは、何と7番。

$圏外の日乘-湯沢イベント整理券

それでも座ったのは2列目の
上手側通路脇にあたる場所に
なっちゃいましたけど f^_^;

第一部は、10 YEARS AFTER に
「JUN 烈」として登場している
純烈の歌謡ショーでした。

セトリは以下の通り。

01.しのび哀
02.恋は青いバラ
03.わたし祈ってます
04.母性本能
05.星降る街角

「わたし祈ってます」は
歌ったのが確かにこの曲だったかどうか
記憶は曖昧なのですが、曲自体は
敏いとうとハッピー&ブルーのカバー曲です。
メイン・ボーカルは友井雄亮さんが取り
途中で会場に降りてきて観客と握手。

いやあ、仮面ライダーギルスと
握手しちゃいました。

「母性本能」は
森雄二とサザンクロスのカバー曲で
メイン・ボーカルはブロードウェイ中野さん。

3曲目の間、舞台袖に下がっていて
この曲を歌う時に出てきたときは
背中に天使のような羽根飾りを装着して登場。

ブロードウエイ中野、通称ウェイさんは
この曲を歌うときは歌詞の一部を変えるのですが
そこを変えるのかは伏せておくことにします。
気になる方はライブに足をお運びください(笑)

ウェイさんも歌の途中で
会場に降りてきて観客と握手。
そのとき背中の羽根で
パサッと払われるお客さんもおり
ウケておりました。

5曲目の「星降る街角」も
敏いとうとハッピー&ブルーのカバー曲です。


歌謡ショー終了後は
ハリケン・ゴウライの面々と
日笠プロデューサーが登場し
生コメンタリー付き大上映会がありました。

撮影時の大暴露大会が始まったりと
グダグダな進行ながら楽しいひと時でした。

Blue-ray のオーディオ・コメンタリーを
まだ観ることができていないので
話の内容がかぶっているのかどうかは
判断がつかないのですが
劇中でハリケンの3人がそろった
河原の場面で流れる回想シーンは
奈央ちゃんがセレクトしたのだとか
興味深い話も出ていました。


その後、トークショー&
質問コーナーがあり(2問のみ)
プレゼントタイムがあって
(会場のみんなが塩谷さんとジャンケン。
 勝ち残った5人に、10周年記念グッズの
 ハリケン・ゴウライの各色別Tシャツを
 それぞれ1着プレゼント)
そのあと、会場の全員で
ハリケンジャー主題歌
「ハリケンジャー参上!」を大合唱。

そのあと、奈央ちゃんから
やっぱりやろうよということで
全員のシノビチェンジを披露。


それから、ハイタッチで終了
というプログラムでしたが
このハイタッチが通常と異なり
会場にいるお客さんの間をメンバーが回っていき
一人一人と両手でハイタッチしていく
というものでした。

新しいでしょ
とか奈央ちゃんは言ってましたが
最後に会場のみんなで
退場するメンバーを見送る形になり
これは確かに新しかったです。


その後、ヲ仲間の面々と
近所のお店に飲みに行くときに
帰るハリケン・ゴウライの御一行と遭遇し
見送る形になりました。

いわゆる出待ちになったわけで
走り去るバスの窓から
手を振りながら奈央ちゃんが一言
「お酒飲みすぎないでねー」(苦笑)

その後、近所のスナックでカラオケ三昧
となったことは、いうまでもありません。
頼んだ焼酎のボトルが空かなかったから
飲み過ぎてないよね(笑)

帰ったあとは大浴場に浸かり
露天風呂も楽しんできました。
真っ暗だったけど。


翌朝はバイキング形式の食事を済ませ
ニチアサキッズ+αを視聴して
チェックアウト。

帰りのバスに乗り込む前に
プチサプライズとして
前日、テラスで取材を受けた時に
一緒に撮ったビデオレターが
上映されました。


帰りのバスには自分も乗車し
途中2回の休憩をはさみ
約2時間半ほどかけて
東京の品川駅近辺に到着。

それから自分とヲ仲間のaaさんは
代々木国際競技場に向かいました。

その理由は次の記事でお話しすることにして
湯沢のイベントに参加された皆さん、
スタッフのみなさん、
そして奈央ちゃんをはじめ
ハリケン・ゴウライのみなさん、
お疲れさまでした。


特に白川さんは、秋葉原のイベントだけでなく
前日に新宿のロフトプラスワンで行なわれた
「梅津海19才をなめんじゃねぇ! から早12年!
 柴木丈瑠31才をなめんじゃねぇ!
 からのぉ~絶対に笑ってはいけないネバギバ披露宴!」
にも、特別ゲストとして登場し
「いくじなし」を歌ってましたので
(何で知ってるかというと、
 ツィートも撮影も禁止という
 ゲストがいたこともあり
 レポしてませんけど
 自分もヲ仲間数名とそこにいたからですw)
ほぼ休みなしの出演で
今回もゴウライの衣装を着たり
純烈の衣装を着たりと
目まぐるしい時間を
過ごされたのではないかと思います。

外飲みに出かける際
間違って5階のボタンを押し
開いたドアの向こうに白川さんが座っていて
にこやかに笑いかけてくれたのも
今回の思い出のひとつです。

ほんとにお疲れさまでした。


今回はメモをとらずに
記憶だけで書いておりますので
事実誤認等あるかもしれません。
その点、ご容赦くださいませ。m(_ _)m