『SHIBUYA DEEP A』を観終えてから
20分後の1:30(17日の25:30)
BS朝日で放送された
『非公認戦隊アキバレンジャー シーズン痛』
第7痛「妄想間者」をライブで観ました。

いつもは『牙狼』を観るため録画していながら
地上波が放送されるまで観ないという
パターンなのですが
今回は、世界卓球のために
『牙狼』のオンエアが
深い時間に繰り下がったのと
何より今回のエピソードは
奈央ちゃんがゲストなものですから
こりゃライブで観ないとね。

というわけで、以下
ばんばんネタバレしてますので
明日25:00からの地上波で観るという方、
ご了承くださいまし。




奈央ちゃんは
ツー将軍の制作した
黄色いゴーカイジャー
テントライジャーこと
ジャカンジャ暗黒十本槍の十の槍
ハーデズキンの
声の役でゲスト出演でした。

もしかしたら声だけの出演かも
と思ってはいたんですが
ハリケンブルーの声ではなく
ハリケンジャーに対抗する
悪のヒロインの声だとは……。

おまけにカラーはイエロー。

ハーデズキンがゴウライ兄弟を従えて
忍虫戦隊ジャカンジャーとして
名乗りをあげるあたりも含めて
倒錯的だったなあ(苦笑)

倒錯的といえば
影の舞にやられてる奈央ちゃんって……
(声と影だけだけどw)

その超忍法・影の舞を跳ね返した
宇宙忍法2001年のなんとかって
聞き取れなかったんですけど……(´・ω・`)

アキバレンジャーたちが使っていた
隠れ流の技って
一瞬、何のことか分かりませんでしたが
カクレンジャーの技だったんですね。
Wikipedia で調べてしりました。
『忍者戦隊カクレンジャー』は
数話しか観てないからなあ( ̄▽ ̄)

アキバレンジャーが
ハリケン・ゴウライからもらった
「大それた力」(ハリケンボール?)が
カラクリボールを擬していたのは
懐かしかったです。

ハーデズキンの死に際の台詞
「すぐにでも生まれ変わってやるからね。
 人を忍び、世を忍ぶ、初心(うぶ)なオン…」
は、「人を忍び」の部分
よく聞き取れなかったんですが
(「調子より」とか「表紙より」とか聞こえた)
「忍び恋」の歌詞ですね。
念のため歌詞を見直してみて納得。

次回予告で
ハーデズキンっぽいのが出てましたが
また出るのかな、奈央ちゃん?

ハリケン・ゴウライとも
声が公認様とは違っていたので
(ブルーは中川亜紀子)
違和感ありまくりでしたが
本人を使わなかった(使えなかった)のは
予算スケジュールその他、
大人の事情なんでしょうか(笑)


マルシーナが
ハーデズキンとゴウライ兄弟に
暗黒十本槍の内、八の槍から十の槍まで
当てはめるときに参考にしてたのは
『忍風戦隊ハリケンジャー超全集』
だと思いますが
部屋の中を探しても本が出てこないので
書影はなしで。(´・ω・`)

勉強したと言うマルシーナに対して
ツー将軍が
ゴウライジャーについて蘊蓄を傾け始めて
カゲレンジャーとか言ったのを聞いて
そんな裏設定がほんとにあったのか
と思ってるそばから
「そんな事実はございません。
 将軍の妄想が膨らんでおります。」
とテロップが入ったので
胸を撫で下ろしたり( ̄▽ ̄)

それにしても
暗黒七本槍の名前の蘊蓄は
知らなかったなあ。

曜日が増えて一週間が10日になり
土曜日に続く天曜日はオタクごみの日。
地球上からオタクをなくすために
京都議定書で決まったのだとか(苦笑)
海曜日は(カラオケなどでの)特ソン禁止の日。
そして冥曜日はコスプレ禁止の日で
コスプレして歩いている優子(旧ゆめりあ)が
黒服の男たちに追いかけられるシーン、
『逃走中』を意識してるんでしょうね、やっぱ(笑)


ツー将軍の正体は「戦隊の敵オタ」と
葉加瀬博世に規定されましたが
一瞬挿入された
謎の病人(?)と看護師とのカットは
何の伏線なのか……


何はともあれ、シュリケンジャーを除く
ハリケン・メンバーがそろい踏み回でした。

今までゲストで出た公認様の中でも
主要メンバーが揃うのは珍しく
扱いが特別な気がするのは
やっぱ10周年のVシネ完成を
祝する意味からなんでしょうかね。




●訂正(21日、1:30ごろの)

地上波でもう一度観てて
間違いに気づいたので
訂正しておきます。

「宇虫戦隊ジャカンジャー」
→「忍虫戦隊ジャカンジャー」

影の舞の時の宇宙忍法、
「2001年のアイドルの……」
まで聞き取れましたが
「……」の部分が???

「アイドルの壁」?