7月27日(金)、
赤坂のライブハウス
天竺 CLUB TENJIKU で開かれた
エスカフェのライブイベントに
行ってきました。
Ticori's fairground が
参加するということで。

当日は立川で夏期講習の採点があり、
それを終えてから向かいました。
立川から赤坂まで約1時間ほどでして(意外と近い)
到着したのは、およそ開演10分前。
何とか、かんとか、間に合いましたがな。
今回は「エスカフェ」20回記念ということで
エスカフェバンドをバックに
19:00から22:00まで
途中15分の休憩をはさんで
総勢13組のアーティストが2曲ずつ歌う
3時間2部構成のプログラムでした。
そのトップを飾ったのが
Ticori's fairground のお二人です。
セットリストは以下の通り。
01.I ce cream
02.Humming train
「こんばんは、Ticori's fairground です。
トップバッター、よろしくお願いします。
1曲目から盛り上がっていきましょう。
聴いてください、『I ce cream』」
という挨拶の後、演奏に。
知香さんはステージ下手のキーボードに
岳人さんはステージ上手の
坂本順一さんのギター(エレギ)の横に並んで
立っての演奏でした。
他に、ベースのナカガワカズヤさん、
ドラムの A-ya さんという編成です。
楽器が多いので
キーボードの音が埋もれてましたが
ドラムが取っていたリズムが
ビッグバンド風で
なかなか良かったです。
演奏後、キーボードを離れ
マラカスを手に取り
ステージ中央のスタンドマイクに。
キーボードは代わって
エスカフェバンドの吹野クワガタさんに。
「トップバッター、すっごい緊張しますね(笑)」
というやりとりが岳人さんとあった後
「Humming train」の演奏に入りました。
キーボードはやっぱり良く聴こえないけど
ピアノ風ではなく
エレクトーンないしオルガン風だったのかなあ。
もしそうなら、これはいい感じ。
ただし、音を落としたラスサビでは
メロディー取ってない感じでしたけど。
坂本さんのエレギ、特にサビの部分で
なんかすごいウェーヴかかってて
ウェスタンな感じもしないではないけど
メロディーラインとの乖離が
気になっちゃっいました。
ライブで生のバンドで
スピーカーで音を増幅しているしで
歌を聴くというより
音の固まり全体として聴いて
その固まりに乗ればいいのかなあ
という感じもしたり。
そして、岳人さんが坂本さんと
実に楽しそうにセッションしているのが
印象的でございました。
Ticori' fairground に続いて
ステージに立ったアーティストについては
簡単に済ませます。めんご。
2人目は大野洋平さん。
ご本人は立ってアコギを演奏して2曲演奏。
3人目は渡辺竜也さん。
ご本人は、1曲目は楽器なし、
2曲目はギターを手にしての演奏でした。
4人目は oyuu さん。
ご本人がキーボードを担当して2曲披露。
アレンジにもよるのでしょうが、
当夜の演奏の中では
いちばん声がクリアに響いてました。
oyuu さんのブログなりHPなりというのを
見つけられず、リンク張れてません。めんご。
5人目は sissy の是安将孝さん。
ご本人は楽器を手にせず2曲演奏。
6人目は lululu の千代さん。
ご本人は楽器を手にせず、
自分の聴き間違いでなければ1曲のみの演奏。
7人目は須田磨さん。
ご本人もエレギを手に取り2曲披露。
ちなみに須田さん、
2008年から始まったエスカフェの
最初の実行委員会メンバーだったのだとか。
エスカフェの「S」は
須田さんのSと坂本さんのSなのだそうです。
ここで15分の休憩がありました。
第2部のトップは岡田優さん。
今回のお店・天竺の店員でもあるのだとか。
ご本人は楽器を手にせず2曲演奏。
9人目は、ほりちえさん。
いつもはキーボードの弾き語りですが
今回はヴォーカルのみで2曲演奏。
10人目は Taichi Kanon さん。
ご本人はギターを弾いて2曲演奏。
11人目は佐藤せいごさん。
ご本人はエレギを弾いて2曲演奏。
12人目は、ししとうの斉藤ゆうすけさん。
1曲目はタンブリンを手に取りましたが
途中から客席に渡してました。
2曲目はヴォーカルのみで
ゴダイゴの『銀河鉄道999』を歌唱。
トリは 815 -ハチイチゴ- のお二人。
セットリストは以下の通り。
01.未来に咲く花
02.デートしようよ
2番目の曲は、これまでこちらのブログで
タイトル不詳のままにしてきた曲でした。
宇海さんが例によってダンシングにノリノリで
スタンドマイクのジョイントに挿した上部を
真正面の観客に向けて、当たりそうになる一幕も。
ちなみに当たりそうになったのは
自分の隣に座っていた
いつも知香さんのライブにいらしてる
オレンジ台風さんなのでした( ̄▽ ̄)
以上13組をサポートしたエスカフェバンド、
ギターの坂本さんと
ドラムの A-ya さんは出ずっぱり。
ベースは、バンマスの
ナカガワカズヤさん他1名とで、
(ごめんなさい、名前聞き取り損ねました)
キーボードは、吹野クワガタさんと
石原剛志さんとで
交代して演奏してました。
ライブ終了後、物販で
815のセカンド・ミニアルバムを
購入いたしました。

([36°5] RECORDS HTGY-815、2012.8.15)
発売日はまだ先ですが
ライブでは先行販売されているようです。
今回演奏した曲も入ってますが、
やはり印象が違いますね。
どちらかといえばCD版の方が好みです(^-^)
Ticori's fairground のお二人、
対バンのみなさん、
エスカフェバンドのみなさん、
お店のスタッフのみなさん、
お疲れさまでした。
赤坂のライブハウス
天竺 CLUB TENJIKU で開かれた
エスカフェのライブイベントに
行ってきました。
Ticori's fairground が
参加するということで。

当日は立川で夏期講習の採点があり、
それを終えてから向かいました。
立川から赤坂まで約1時間ほどでして(意外と近い)
到着したのは、およそ開演10分前。
何とか、かんとか、間に合いましたがな。
今回は「エスカフェ」20回記念ということで
エスカフェバンドをバックに
19:00から22:00まで
途中15分の休憩をはさんで
総勢13組のアーティストが2曲ずつ歌う
3時間2部構成のプログラムでした。
そのトップを飾ったのが
Ticori's fairground のお二人です。
セットリストは以下の通り。
01.I ce cream
02.Humming train
「こんばんは、Ticori's fairground です。
トップバッター、よろしくお願いします。
1曲目から盛り上がっていきましょう。
聴いてください、『I ce cream』」
という挨拶の後、演奏に。
知香さんはステージ下手のキーボードに
岳人さんはステージ上手の
坂本順一さんのギター(エレギ)の横に並んで
立っての演奏でした。
他に、ベースのナカガワカズヤさん、
ドラムの A-ya さんという編成です。
楽器が多いので
キーボードの音が埋もれてましたが
ドラムが取っていたリズムが
ビッグバンド風で
なかなか良かったです。
演奏後、キーボードを離れ
マラカスを手に取り
ステージ中央のスタンドマイクに。
キーボードは代わって
エスカフェバンドの吹野クワガタさんに。
「トップバッター、すっごい緊張しますね(笑)」
というやりとりが岳人さんとあった後
「Humming train」の演奏に入りました。
キーボードはやっぱり良く聴こえないけど
ピアノ風ではなく
エレクトーンないしオルガン風だったのかなあ。
もしそうなら、これはいい感じ。
ただし、音を落としたラスサビでは
メロディー取ってない感じでしたけど。
坂本さんのエレギ、特にサビの部分で
なんかすごいウェーヴかかってて
ウェスタンな感じもしないではないけど
メロディーラインとの乖離が
気になっちゃっいました。
ライブで生のバンドで
スピーカーで音を増幅しているしで
歌を聴くというより
音の固まり全体として聴いて
その固まりに乗ればいいのかなあ
という感じもしたり。
そして、岳人さんが坂本さんと
実に楽しそうにセッションしているのが
印象的でございました。
Ticori' fairground に続いて
ステージに立ったアーティストについては
簡単に済ませます。めんご。
2人目は大野洋平さん。
ご本人は立ってアコギを演奏して2曲演奏。
3人目は渡辺竜也さん。
ご本人は、1曲目は楽器なし、
2曲目はギターを手にしての演奏でした。
4人目は oyuu さん。
ご本人がキーボードを担当して2曲披露。
アレンジにもよるのでしょうが、
当夜の演奏の中では
いちばん声がクリアに響いてました。
oyuu さんのブログなりHPなりというのを
見つけられず、リンク張れてません。めんご。
5人目は sissy の是安将孝さん。
ご本人は楽器を手にせず2曲演奏。
6人目は lululu の千代さん。
ご本人は楽器を手にせず、
自分の聴き間違いでなければ1曲のみの演奏。
7人目は須田磨さん。
ご本人もエレギを手に取り2曲披露。
ちなみに須田さん、
2008年から始まったエスカフェの
最初の実行委員会メンバーだったのだとか。
エスカフェの「S」は
須田さんのSと坂本さんのSなのだそうです。
ここで15分の休憩がありました。
第2部のトップは岡田優さん。
今回のお店・天竺の店員でもあるのだとか。
ご本人は楽器を手にせず2曲演奏。
9人目は、ほりちえさん。
いつもはキーボードの弾き語りですが
今回はヴォーカルのみで2曲演奏。
10人目は Taichi Kanon さん。
ご本人はギターを弾いて2曲演奏。
11人目は佐藤せいごさん。
ご本人はエレギを弾いて2曲演奏。
12人目は、ししとうの斉藤ゆうすけさん。
1曲目はタンブリンを手に取りましたが
途中から客席に渡してました。
2曲目はヴォーカルのみで
ゴダイゴの『銀河鉄道999』を歌唱。
トリは 815 -ハチイチゴ- のお二人。
セットリストは以下の通り。
01.未来に咲く花
02.デートしようよ
2番目の曲は、これまでこちらのブログで
タイトル不詳のままにしてきた曲でした。
宇海さんが例によってダンシングにノリノリで
スタンドマイクのジョイントに挿した上部を
真正面の観客に向けて、当たりそうになる一幕も。
ちなみに当たりそうになったのは
自分の隣に座っていた
いつも知香さんのライブにいらしてる
オレンジ台風さんなのでした( ̄▽ ̄)
以上13組をサポートしたエスカフェバンド、
ギターの坂本さんと
ドラムの A-ya さんは出ずっぱり。
ベースは、バンマスの
ナカガワカズヤさん他1名とで、
(ごめんなさい、名前聞き取り損ねました)
キーボードは、吹野クワガタさんと
石原剛志さんとで
交代して演奏してました。
ライブ終了後、物販で
815のセカンド・ミニアルバムを
購入いたしました。

([36°5] RECORDS HTGY-815、2012.8.15)
発売日はまだ先ですが
ライブでは先行販売されているようです。
今回演奏した曲も入ってますが、
やはり印象が違いますね。
どちらかといえばCD版の方が好みです(^-^)
Ticori's fairground のお二人、
対バンのみなさん、
エスカフェバンドのみなさん、
お店のスタッフのみなさん、
お疲れさまでした。