昨日は吉祥寺にあるシティホールバー
MANDA-LA 2 に行ってきました。

前田知香さんのステージがあるからです。

せっかくお店までのアクセスを
印刷しておきながら、
出がけに忘れてきてしまい、
ケータイで小さくしか表示できない
お店のHPの地図を頼りに
吉祥寺に着いてから住宅地図や町名表示を見て
少し彷徨ってしまいました(^^;ゞ

それでも30分前に到着したので、
下の写真を撮ってのち

$圏外の日乘-MANDA-LA 2

近所のBOOK-OFFで時間をつぶしてから
チケを買っていると、
買い物に出ていた知香さん、
鈴木岳人さんと遭遇してしまうことに(藁


一番手は、きゃなえ☆さん。
立ってアコギの弾き語りで6曲を披露。
ただし最後の6曲目はアカペラで
童謡の「おぼろ月夜」を歌ってました。


続いてが知香さんの登場です。

以下、セトリ。

01.裸の女王様(guitar)
02.雨、心っ足らず(guitar)
03.弱虫(guitar)
04.すべて大切な事(pf & guitar)
05.ポジティブタイムキーパー(pf & guitar)

pf はピアノ(ピアノフォルテ)のことね。
こちらのライブハウスには、
ステージ下手側にどんと
グランドピアノがあったのですよ。

岳人さんは上手側に位置取り、
最初の3曲はステージ中央に立って
スタンドマイクで歌われました。

最初、自己紹介も曲紹介もなく
すぐさま歌に入るというスタートでした。

今回の「裸の女王様」は
導入がバラード風アレンジで
途中から激しいストロークになる
というバージョンの演奏。

2コーラス目のBメロ?で、
イエィイエィなんて
今までにないノリ(スイング?)も
入ったりして(藁

歌い終わったあと、自己紹介も兼ねたMC。
香川県の坂出市という
瀬戸大橋と讃岐うどんの町で育ちました。
マイペースですが、
最後まで楽しんでいただければと思います。

今はもう春ですけど
梅雨もくる季節が近づいてきました、
6月の梅雨の時期に作った曲を
聴いてください、
という無茶つなぎ(藁)のあと、
「雨、心っ足らず」を歌唱。
(岳人さんのハーモニーなしバージョン)

そのあと続けて、曲名のみを言うMCで
「弱虫」へと続きました。

歌い終わったあと、下手のピアノに移動してMC。

3月の地震のあと1ヶ月が怒濤のようでしたね。
皆さんも思ったこととか感じたこととか
あると思うんですけど、
4月になって桜が咲いて、
私も花見に行って桜から元気をもらいました。
自粛自粛といってますが、
(そればかりじゃ)被災地の人も喜ばないし、
元気に過ごしていくのが
復興にもつながると思います
という話のあと、友人の結婚式の話をし、
3組のうち2組がキャンセルになったこと、
ただ、幼なじみの挙式は行われて、
その幼なじみのために作った曲を
幼なじみの式で歌うことができて良かったです。
というような話のあと、
その曲「すべて大切な事」に入りました。

なお、以前のレポ
「すべて大切なこと」と表記しましたが、
そのあとにアップされた知香さんのブログでは
「こと」が漢字表記でしたので、
謹んで訂正して、今後はその表記でいきます。

基本、ピアノの弾き語りで、
1コーラス目ではギターが爪弾く程度に入り、
2コーラス目以降では、
間奏でストリングが入ります。

その2コーラス目以降のギターの入り方は
いいと思ったのですが、
1コーラス目での爪弾きは、
ピアノとのバランスが
やや不協和な感じがしました。

個人的には、
ギターは2コーラス目以降だけでも
いいのではないかと思ったことでした。

このあとのMCでは、
東京のライブの告知がありました。
本人のブログにもありますが、
 5月12日、下北沢 COLOREDJAM
 5月16日、代官山 晴れたら空に豆まいて
だそうです。
「今日聴いて、いいなと思った方、
 絶対(笑)来てください」
とのことでした(藁

知香さんだけでなく、
岳人さんからも告知がありました。

明日23日(土)
高田馬場のライヴ・カフェMONO
YuSuKEさんのサポートをすると共に
単独でも歌うそうです。
また、来月5月5日に
下北沢のCOLOREDJAMで
知香さんに先駆けて
単独ライブがあるそうです。

知「鈴木くんもソロ活動しているのですが、
  セクシーボイスが魅力的なんですよね」
岳「(クールに)知りません」
知「(笑)」

という、漫才のようなやりとりのあと(藁
「ポジティブタイムキーパー」に入りました。
曲の前に、間の手拍子講座あり。

岳人さんのハーモニー入りバージョンでしたが、
冒頭、ピアノの軽い伴奏のみ(ほぼアカペラ)で
イエーイ イエーイ イエエー と言ったあと、
ワン・ツー・スリー! と
導入のカウントが入るのは初めてだったかも。

今回は低音部がやや聴き取りにくい箇所がありました。
マイクから口が離れて声を拾えてなかったというか。
スピーカーの音がいいだけに惜しいっ!(> <)

今、上にも書いた通り、MANDA-LA の音響、
ウィスパー・タイプの声もきちんと拾い、
きれいに響かせる優れもので、
アーティストさんの声の抜けも、
とても良かったです。

それゆえにというか、
知香さんの場合、声量がありすぎて、
かえって響きが濁ってしまう箇所が
あったような気がしています。
(個人の耳の印象ではありますがw)

もう少し肩の力を抜いても良かったかな
と、たまにはこういう感想もね(^^ゞ

MANDA-LA 2 のライブ、
次回も決まったようなので、
おおいに期待したいと思います。


三組目は尾崎久美子さん。
ピアノが中央に移動され、
その弾き語りで8曲を披露。

尾崎さんのピアノ、歌うこと歌うこと。
やっぱり生の(電気じゃない)ピアノは
いいですなあ。

7曲目は、何と偶然なことに
きゃなえ☆さんと同じく
「おぼろ月夜」でした。


四組目は秋山 葉(よう)さん。
ご本人はギターを座っての弾き語りで、
サポートとしてドラムスが付いてました。
(ドラマーの名前、
 すみません、聴き取れませんでしたm(_ _)m )
披露された8曲のうち、最後の曲のみ、
ドラムス抜きギターのみでの演奏でした。

演奏はとにかくカッコよかったですけど、
ゴッホの絵についての歌とか、
セカンドラインのリズムを使った曲とか、
微妙にウンチク入った
インテリジェンスな歌が印象に残ってます。


すべてのステージが終了したのが21:55頃でした。

知香さん、岳人さん、
出演者の皆さん、お店のスタッフの皆さん、
お疲れさまでした。


終了時間が以上の通りだったのと、
お店が地下にあることもあり、
いちおう携帯ラジオは持っていったんですが、
『Lay の Trip Lip』第29回放送は
聴取できませんでした…orz

申し訳ないっ!(> <)
(て、誰にゆーとる【藁】)