2024年日曜津山キッズ将棋教室始動(2024/01/08) | 岡山県将棋情報

岡山県将棋情報

住所不定玉の知り得る範囲で岡山県内のこども将棋関係情報を中心に掲載していく予定です。

今朝の津山は薄っすら雪化粧の寒い朝でした。

寒いせいか、教室スタート時の参加者数は初級、初心クラスは3人と寂しいスタートかと思いきや、次から次へと参加者も増え20人の受講者(うち1人が新規入会)、講師陣も5人、受付事務担当2人、付添者1人と28人の参加となりました。

最初に不定玉の年頭の挨拶から・・・とはいえ開始時のメンバーは昨日の新春将棋大会に来てくれたお友達ばかりだったので、年始挨拶は省略して将棋イベントの紹介から始めました。

昨日までで昇級したお友達に認定状の授与

マナー教室の様子、今日は初段認定となったH兄君にリードしてもらいました。

マナー教室は今年もずっと続けていきます。将棋だけでなく子どもたちが大きくなってからも必ず役立つことですから。

続いてミニ講座の様子です。

初心者クラスは不定玉が担当、将棋を指すうえで基本となる駒交換による損得、玉の詰み(頭金、腹金、尻金など)などについてお話ししました。

初級者クラスはカズキ先生が担当,6枚落ちの戦い方や詰将棋などの演習を行っています。

中級以上の人は最初から相互対局をしてもらいました。

マーチャン先生の指導対局

10時頃から全員昇級戦へ

カズキ先生の指導対局

マルチャン先生の指導対局

不定玉の指導対局

                マーチャン先生の指導対局

本日の昇級者・新規認定者は・・・

A ユウシン11級→10級へ(6連勝規定による)

T シホ17級→16級へ(6連勝規定による)

H イブキ18級→17級へ(9勝3敗規定による)

D ユウガ26級→25級へ(6連勝規定による)

M アヤノちゃん→30級へ(新規認定による)

今日の教室は12時直前に終わりましたが正月早々やらかしてしまいました。

終わる直前に皆さんに配るおやつを持ってくるのを忘れていました。

何人かのこどもたちから今日はないのか・・・と残念な声もありましたが次回の日曜津山キッズ将棋教室にはバイ盛りにするつもりですので1月14日の日曜津山キッズ将棋教室にはぜひご参加ください。(;^_^A

 

第49回全国小学生名人戦岡山県大会の参加受付状況ですが、昨日現在で49名だそうです(名人戦・A級・B級合算)

県北からはそのうち10名(20%)がエントリしています。申込は事前受付制で1/20が締切日です。

申込を忘れずにお願いします。また申し込んだ人は体調管理にきをつけて当日体調不良などの不測の事態にならないようにしましょう。特に名人戦は岡山県代表を選出する大事な大会ですから。