築地市場ドットコムの心意気を応援する。 | C.I.L.

築地市場ドットコムの心意気を応援する。

築地市場ドットコム というサイトがある。名前の通り、築地市場で扱われている食材を紹介しているサイトなんだが、このサイトがTwitter上で面白いアナウンスをしていた。

-----
tsukijiichiba 築地市場ドットコム
各種情報が飛びかう中、100%絶対ですと言い切れないリスクはありますが、当店では趣旨に賛同していただける方々の協力を受け、東北・関東産の農産物を応援する「野菜セット」を販売することにしました。 http://bit.ly/f576yS

tsukijiichiba 築地市場ドットコム
普段、市場において、多くの関係者・産地の方々にお世話になっている私たちなりの、今やれること、やるべきことを考えた末の結論です。静かに応援していただければ幸いです。

tsukijiichiba 築地市場ドットコム
無理に買っていただこうとは思いません。いろいろな不安があると思います。それでもOKと了解して頂ける方のみ、ご協力いただければと存じます。
-----

いわゆる 「被災地」 にあたる土地で収穫された農産物を含めた野菜セットを販売し、正規のルートで堂々と経済を回そうじゃないかという試みである。言ってみれば国内向けのフェアトレードだ。

当然の事ながら、事態が事態だけに 「安全が確認された物=流通が許された物」 に限るのだが、間違った情報によって安全な国産野菜がゴミになるような状況を回避しようという気持ちが伝わってくる。

実際問題として汚染されてて流通に乗せられない野菜はどうしようもないとして、そうじゃない安全な美味しい野菜だって一杯あるんだから、そっちだけは死守しないと。

で、この築地市場ドットコムはTwitterでこのような発言もしている。

-----
tsukijiichiba 築地市場ドットコム
今回私たちが『野菜セット』として“販売”したのには意味があります。義援金や救援物資は勿論必要で貴いもの。でもそれらは一時的なもの。使えば当然無くなってしまう。この困難を乗り越えるのに必要ではありますが、これから先さらに重要となるのが安定した生活。つまり収入。

tsukijiichiba 築地市場ドットコム
農家の方が作ったものを正当な値段で買い、一般の方にも買っていただく。「寄付」ではなく「販売」する。少しでも早く普通の暮らし、通常の経済活動を復旧させる。それこそ、市場にいる私たちができることでは、と思いました。


tsukijiichiba 築地市場ドットコム
その一助のなるべき『産地応援・野菜セット』に多くの方のご理解とご支援をいただき、本当に感謝いたします。被災地の1日も早い復旧を願ってやみません。
-----

本当にこの考え方は正しいと思う。確かに義援金として 「あげる」 事も重要だし即効性があるけれども、被災者からしてみたら 「継続」 こそが最も望まれている事のはず。

財布から1万円抜き出して募金箱に突っ込むって行為も現時点では効力のある支援の方法だけれども、それ以外の 「日常生活」 からジワジワと支援する方法だってある。

先にも言ったように事実として汚染されてしまって食べるわけにいかない食材はある。それを避けるとか、流通に乗せないって対策は仕方ない。そういう農家や漁師に対しては国が援助するしかない。

だがそうじゃない安全な野菜を作っている農家や、安全な魚を獲っている漁師だっているんだから、彼らには今まで通りの生活をさせてあげないと。

早い話が、風評被害に惑わされず、流通に流れている商品(=国が安全だと判断した商品) は堂々と買え、堂々と食え。

もし仮に国に騙されて将来的に身体に問題が出たら、その時は国民一丸となって政府相手に集団訴訟でも起こしてやればいい。東がダメだから西に逃げようなんて単純な話じゃない。いわばこの国で生きていく 「覚悟」 の問題じゃなかろうか?

だってさ、どうせオレら世代は老後の年金なんかもらえないんだぜ?だったら 「今から30年後に不具合出ますよー」 って話は逆に儲けもんだくらいに考えてもいいんじゃないだろうか?

いざとなったら 「国に騙されて放射能被害を受けたー!」 とたかって暮らす老人集団のひとりになろうぜ。


というわけで、前置きが長くなりましたが……


C.I.L(Charismatic Itabashi Lover)
野菜セットキタ!送料が高く付くので、2セット頼んでやった!


●新鮮な旬の野菜を中心とした10品目以上のセットです
●政府指導により、出荷自粛が必要なものは『入りません』
●10品目ほどの野菜のなかに、今回の被災地の野菜が、3~4品ほど『入ります』
●今回の趣旨に賛同してくださった仲卸社長が、その日、朝に見つけた「掘り出し物」をオマケでサービスしてくださいます

との事で、1セット1,780円だそうだ。


C.I.L(Charismatic Itabashi Lover)
C.I.L(Charismatic Itabashi Lover)
今回入っていた野菜はご覧の通り。

じゃがいも(北海道)
人参(千葉)
芯とり(東京)
そらまめ(鹿児島)
えのきたけ(長野)
玉ねぎ(北海道または兵庫)
水菜(茨城)
ズッキーニ(宮崎)
なめこ(茨城)
なす(佐賀)
レタス(茨城)

11種類入っていたので、単価は160円くらいになる。いつも地元の板橋で買っている野菜よりは少し高いが、それはきっと板橋が狂っているだけだろう。


C.I.L(Charismatic Itabashi Lover)
今回のラインナップでは風評被害を受けるであろう産地は茨城だけだったが、今後は福島・岩手・宮城なんかも加わるんだろうか?出来ればそういう土地の野菜も流通に乗せられる状況ならいいんだが……。


C.I.L(Charismatic Itabashi Lover)
今回初めて芯とり(しんとり菜) という野菜を知った。アブラナ科の唐菜らしいんだが、火を入れるだけではなくサラダ菜としても食べられるそうな。ほうほう。


C.I.L(Charismatic Itabashi Lover)
ちょっと細身だけど人参も茄子も色がいいなあ。いつも地元の八百屋で買ってる叩き売りの野菜と違ってピカピカしてらっしゃる。(いつも何を買ってるんだって話だ)


C.I.L(Charismatic Itabashi Lover)
そらまめうまそー!これはシンプルに焼いて塩ふって食べたい!ズッキーニはパスタにして~、えのきは鍋にしようか?それとも鶏肉と一緒に炊こうか?


C.I.L(Charismatic Itabashi Lover)
さすが北海道産だけあって玉ねぎもジャガイモもでけえ。いつも地元で1袋120円くらいで買ってる玉ねぎ(笑) やジャガイモ(笑) とは大違いだ。


C.I.L(Charismatic Itabashi Lover)
日持ちを考えて、使う順番をメモ。まずは葉野菜から使っていって、人参・ジャガイモ・玉ねぎはカレー行きだな。極論を言うと茄子もズッキーニも何でもかんでもカレーにしてしまってもいいんだが、それをやると奥方様 に殴られそうなので自粛。

というわけで、変にこわばるとか同情するのではなく、築地市場ドットコムが言っているように、今まで通り正当な商売をして、普通の暮らしをすりゃいいんだよ。

被災地以外に住んでる人間は無様にバタバタせず、堂々と普通の生活をし、経済を回し、結果として被災地に充分な助けが行き渡るようにすりゃいい。

今回の野菜セットの心意気やヨシ!である。


……問題がこの野菜セットってば好評すぎて品切れになっちゃってるそうなのよね。いっそ他の業者も真似してやってみたらどうだろう?