先日参加したイベント で頂いた阿波尾鶏 3種類(とり、むね、肉団子)を使った料理を紹介します。

①キャベツとコンソメの阿波踊鶏の肉団子スープ

縄文弥生のぼよよん日記
縄文弥生のぼよよん日記
千切りキャベツが余っていたので、作ってみました。
だんごを入れて、キャベツを入れて味をコンソメで整えるだけ。
RSP in 浦安で知った マルトモ 国産野菜のブイヨンを入れました。
(2人分強で1袋)

縄文弥生のぼよよん日記

団子がもっちりとしていて、鶏のだしがしっかりと出ています。
キャベツをもっとたっぷり入れても良かったかな?
すぐにできるので、また作ろうと思います。

②鶏ハム

縄文弥生のぼよよん日記
縄文弥生のぼよよん日記
胸肉を使いました。

先日参加したイベント
で浜内先生がおっしゃられていた、甘みを入れることにより、肉がやわらかくなるという教え通りに作りました。

はちみつと彩塩の伊太利塩で作りました。一緒に野菜も蒸しました。

縄文弥生のぼよよん日記


縄文弥生のぼよよん日記

ぱさぱさしていない、深みのある鶏ハムができあがりました。
美味しくてあっという間に2人で食べました。

③もも肉を焼く


縄文弥生のぼよよん日記

縄文弥生のぼよよん日記


冷凍なので、日持ちがするのがいいですね。来年の10月7日まで!とは。


縄文弥生のぼよよん日記


シンプルな調理方法がいいと思ったので、焼いて食べました。


縄文弥生のぼよよん日記

もも肉もぷりっぷりで、シンプルに塩で食べると美味しいです。
柚子塩、わさび塩等で楽しみました。

阿波尾鶏のもも肉が今度手に入ったら作りたいものもいくつか思い出しました


阿波尾鶏、3種類ともリピート決定です。
美味しくて、冷凍可能で賞味期限も長いので、見つけたら買いたいわ。

調べてみたところ、都内では東急系の店等で買うことができるみたいです。詳しくは
こちら


アイエスティー株式会社 ファンサイトファンサイト応援中