高原の初夏「くらふてぃあ杜の市」と養命酒くらすわ駒ヶ根店 | 名古屋発グルメ旅行日記

名古屋発グルメ旅行日記

美味しいものを追求してちょっとだけ贅沢♡

 

久しぶりの更新でございますが。

実は長くPCの前に座っていることができません。

ある日突然、右の首に痛みがあり。

激痛だったので病院に駆け込んだところ、経年劣化で(←要するに老化)骨が変形。

変形性頸椎症のところを原因不明ですが打撲し痛みが出ているのではないかと。

 

1週間仕事を続けたのですが、痛みは良くなるどころか悪化の一途。

堪り兼ねて再受診しMRI検査を受けたところ、頸椎椎間板ヘルニアですと。

 

長時間のスマホ、PC、テレビ、読書禁止。

痛みがひどいので頸椎カラーを使っていましたが、筋肉が萎縮して将来的に外せなくなるから「どうしてもの時しかダメ」なんだって。先生いわく「首長族みたいになっちゃうよ」って。

 

お仕事も休ませてもらっておりましたが、明日から復帰・・・の予定。

 

が、どうなんだろ。

痛い。

痛いのでここまで書いて就寝。

 

で、本日朝でございます。

続きを書こう。

 

痛みがまだひどくなる前、駒ヶ根の「くらふてぃあ杜の市」に行っておりました。

いや〜感動した!

出ているテントは300くらい。

クラフト市は色々なところで開催されておりますが、駒ヶ根はその立地で近年すごく人気なんですって。

最初の写真を見ての通り「わかるわぁ」ですよね。

出店者希望者が多くて最近は抽選らしいです。300も枠があるのに!

 

エリアに入った途端「可愛いドキドキ」と叫んじゃいました。

 

 

こんな可愛いコーデのママと子供がいたら思わず凝視してしまう。

いいなぁと思いましたが値段はお高いです。はい。

 

 

 

obakanekoは木製の一輪差しと自然酵母のパンを買いました。

ナッツ入れも買うつもりだったけれど、ウロウロしているうちにお店を見失ってしまい諦めました。

好きな作家さんのお店はちゃんとチェックしておくか、その場ですぐ購入しないといけないですね。

クラフト市に行く時の鉄則だわ。

 

少し周囲を散策。

駒ヶ岳ロープウェイは今ぐらいから綺麗かもね〜。

 

 

「伊那谷」ってすんごいところなんですよね。

中央アルプスの反対側は南アルプス。

どっちも雄大な山が聳えていてカッコいい!

 

 

 

ソースカツ丼が食べられるガロ。

ボリューミーなので若者に人気。

 

 

反対側に明治亭

テイクアウトも売ってる。

 

 

川沿いのテラス席とか最高ではないか!

 

 

駒ヶ根の会場は二つに分かれていて、池の周囲と川沿い。

写真撮るなら池側が映えるけれど、川沿いのお店の方が道幅があって見やすい感じ。

 

 

 

食材はモンテリイナで買い足し。

 

 

 

ランチは養命酒の工場で取ろうと思って移動。

くらすわ駒ヶ根店のベーカリーカフェへ。

 

 

紅葉がめっちゃ青空に映える!

こりゃ秋も綺麗だろうなぁ。

 

 

 

わたくしの注文はパンとスープのセットとサングリア(ノンアル)

 

 

 

夫は本日のランチが食べたいと言ってカレーを注文しておりましたわ。

黒酢ドリンク付き。

こっちは紙パックかい!

結果・・・パンとドリンクのセットがおすすめです(笑)

 

 

食べ終えたら森を散策。

🐻出るらしいっす。

 

 

 

2024年秋には養命酒100周年を機に「くらすわの森」をオープンするんですって。

どんな施設になるのか楽しみだけど、すんごい人気になりそう。

今くらい静かなのがちょうど良い感じもするけどな〜。

 

 

 

ほんと、グリーンシーズンとウィンターシーズンの長野県は最強だと思う。

 

なんとか記事書けた。

読ませて頂く方は一日数個が限界で訪問数が限られておりまして。

申し訳ない気持ちですが、元気になったらまた楽しませて頂きます。