紙媒介の販促物の弱点とは? | ★まちゃ の美容室専門「販促の教科書」★

★まちゃ の美容室専門「販促の教科書」★

マーケティングコンサルタント まちゃ が全国の小さな美容室や店舗で実践している販促・集客活動で開発した売り込まないでも売れる仕組みと販促のコツをお伝えします

こんにちは、美容室専門ソーシャルメディアマーケッターの まちゃ ことオーティアットの平松です


昨日から大阪出張です
メインの目的は「機動戦士ガンダム展」を見ること…ではなく翌日の
【現場で仕事をしながら出来るSNS 忙しくても伝わるソーシャル発信術】でお勉強するためです
photo:01



せっかく大阪に来たので仕事もせねば!ということで急遽合流したのは直本工業の岸常務
photo:02


そうです!この方がパルッキー&プレゴを作った人物なんですー!
photo:03


で今回合流した理由はおかげさまでパート1は完売したパルッキー読本の改訂版作成の打合せです
かんたんにいうとパルッキー読本1と2を合体させて最新情報を追加する感じです
photo:04




紙媒媒体の販促物もソーシャル時代には重要なアイテムではありますが1つ弱点があります

それは「紙にした瞬間に情報が古くなる」という弱点です

そこをカバーするために【〇〇で検索】とブログなどの飛ばして最新情報を伝えるというコンビネーションで使うことが大事です



それにしてもこのパルッキー読本は
◎パルッキーを購入検討している方
◎購入したけど使いこなせていない方
◎美容師さんにうまく説明できない美容代理店の新人さん
◎他社のスチームを使っている方(ぜんぜん効果は違いますけどね~)

に向けて発信している専門書ですが
薬剤が進化したり、新しい使い方がみつかったり、従来の使い方がちょっと違ってきたりなどなど…


という経緯で
【パルッキー&プレゴ超使いこなし読本(改)】制作開始します


今後の情報は【パルッキー&プレゴ使いこなしブログ】でお伝えしますのでぜひぜひご覧下さい




もしインスタグラムやっていたらぜひフォローしてくださいね
⇒macha0530
ついでにTwitterもフォローしてくださいね
⇒@ootiat