多頭飼育崩壊現場の仔たちです

{1CF7BAE9-C309-4904-8ABE-2905461F71B6:01}

またたび家にてご縁を待っている
左『なると』くん  右『うずまき』くん

人間にはシャー!がご挨拶♪
猫にはにゃお~ん♪がご挨拶♪

。。。





今日はアメショ一家の仔たちのことを。。

繁殖制限(避妊・去勢手術)をしないで
飼っていた元飼い主のもとには
アメショの仔たちばかりが20匹以上いました

仔猫たちは自分たちで引き取り手を探せたけれど
怖がりなおとなの仔たちにはなかなか見つからない。。
自宅も売却しなくてはならず 猫たちを連れてゆけない。。
といった相談が
去年の11月に飼い主からあったことで知った仔たちでした


金銭的にも行き詰まってしまっていた元飼い主。。
避妊去勢手術代も捻出すること出来ないということでしたから
引き受ければ この仔たちの諸々な初期の医療だけで
15万近くが必要でした(◎_◎;)

またたび家にも
具合の悪い仔たちや継続した治療が必要な仔たちもいる
センターの仔たちのこともある
福島での活動もある

嵩む医療費 その他の色々な問題
その中でアメショの仔たちの
医療ケアや引き取りをいっぺんにすることは厳しかったので
一先ず男の子と女の子と部屋を別けておいてもらい
12月中には終わらせるべく計画だてて
毎週二匹づつのペースで医療措置を済ませてゆきました




{49877357-8CCB-4C36-B41A-6B15FC83D969:01}

(『うずまき』くんのこの背中…
何かに誰かに似ていると思ったら。。ウリ坊でした!)





{0BF9451D-B34E-4158-97FC-F20737AE42FE:01}

唯一名前がついていた2匹の男の子たち
左『アム』くんと右『ルビー』くん

この仔たちは同居していた相談者さんの両親が
飼っていた仔たちだったそうで
この仔たちをおいて家を出ていってしまったそうです…

猫たちは訳もわからず
不安で不安で頭を上げることも出来ませんでした


{B9FB8595-8191-4860-A6C4-DCC40F542F10:01}

『アム』くん

ねこかつさんにてご縁を待っている『アム』くんと『ルビー』くん
『ルビー』くんは一足先に良縁をいただけて
愛情いっぱいの方のもとで現在は暮らしています




{1F17442A-F07A-4FA4-92DB-73C32CF6E8B5:01}

こちらは女の子たち

またたび家に来た時には毛艶も悪く痩せていましたが
預かりさんの愛情いっぱいのお世話のおかげで 
女子力もアップです

『こはる』ちゃんと『ひより』ちゃん
しろくまさんのお家にてご縁を待っています




{E928AC62-CCC3-49D8-96C4-BFA3690B11FB:01}

1番怖がりさんかな『ロール』ちゃん

ケージの扉を開けていても まだ出ることができないでいます





{1430E2A3-65C6-4BC0-B4D5-3136B97FB608:01}

だいぶ探検もするようになった『うずまき』くん

まだどうしていいかわからずに
ドキドキおどおどしてしまうこともあるのですが
ずいぶんと慣れてきてくれましたよ





{E7DBCD3D-AACD-4FE8-9098-614ED74FF7A2:01}


{1E08F12E-B680-4074-A18A-A51EFE3B481B:01}

名前もなく年齢も定かではなくて 
今まで医療にかけてもらったこともない
飼い主が性別のわからない仔もいました

愛情を注いでもらったことがなく
僅かなフードをみんなで食べていた仔たち

当初は繁殖制限をしたら 
ギリギリまで飼い主のもとでお世話をしてもらいながら
新たな飼い主さん探しのお手伝いをしてゆこうか。。
と考えていたのですが
おとな猫だというのに体重が2キロないような仔たちが殆どで
多くの仔たちが状態があまりよくなかったために 
保護して心身共のケアを受けながら
新たな飼い主さん探しをしてゆく方が
猫たちにとっていいのかもしれないと思いました



そうして
9匹のおとな猫たちを引き受けることになったのですが…

{25D26086-3B41-4549-BA84-328B92120CE4:01}

楽しいことも美味しいものも教えてやれないまま…
『ごんべ』25年12月23日永眠   
大手術の翌日に…息を引き取りました…

{ACCCA4E3-3CCE-4439-918B-A06B66267845:01}

僅かな時間しか一緒にいられなかったけれど
宙ぶらりんでは ごんべがあまりにも可哀想ですから
うちの仔としてまたたび家に帰ってきてもらうことにしました




開腹手術をしたごんべの腸や胃からは
たくさんのスポンジのようなものが出てきたのです
ごんべは…腸閉塞を起こしていました…

{8DC5AF5C-7D15-4E57-9BA1-8F07FE313B05:01}

お腹を空かせて何でも口にしていたのかもしれません。。

最初の2匹の仔たちを引き受けた時に
まだ飼い主のもとに残っている仔たちへあげてもらえるように
フードを渡してお願いをしたのですが
初めて食べるウエットフードに大喜びだったそうです。。


亡くなる少し前くらいからは撫でると尻尾をぴんとさせ 
ゴロゴロと喉を鳴らしてくれていたごんべ

もっと早く引き受けていれば…
出していたはずのごんべのサインに
もっと早く気がついていれば…
何か違っていたかもしれない
助かっていたかもしれない
ごんべには申し訳ない気持ちでいっぱいです








{50D348A6-E24A-4571-BBE8-652B94E68700:01}


{8575B597-1280-44EE-9633-B3A809D73DDE:01}


{65700017-6E89-47CC-8BBA-5042191912F1:01}

預かりYさんのお家でご縁を待っている『おまめ』ちゃん

預かりさんからのお便りには。。

*・゜゚・*:.。..。.:*・*・゜゚・*:.。..。.:*・

あれからかなり元気になりました。
ウンチも下痢をすることなく通常の形になりました。
もう投薬などはしないでも大丈夫そうです。

ご飯…すごく食べます。
かなりの大食い女子です(^^;;
カリカリは全く食べずに缶詰を一日200g位食べます。
でも足りないみたいですが。。
カリカリを食べないとこの先心配ですが;^_^A
最近はこの位のペースでご飯をあげています。
もし、変更した方がいい事などありましたらご連絡ください。
よろしくお願いします。

そして、メンタル面でもだいぶ落ち着いてきたようで。
前程オドオドせずに撫でさせてくれます。
猫が好きみたいで
近くに行くとニャーニャーと鳴き
足をフミフミしまくっています。
ご飯の時も催促?で鳴います。

あとは身体を撫でると
時々グルグルといって少し身体をゴロンとします。
こんな感じです。

だんだんと生活に慣れてきてくれたようで安心しました。
またしばらくしたら近況報告致しますね(^-^)

昨夜体重を測ったら1.7kg~1.8kg位でした。


*・゜゚・*:.。..。.:*・*・゜゚・*:.。..。.:*・


心身共にまだ少し不安定なアメショの仔たちですが
みんなの第二の猫生が
幸せ溢れる優しい日々でありますように

ゆっくりでいいよっと
この仔たちのペースで見守っていただけて
おっきな愛で包んでくださる方とのご縁を
探していますm(_ _)m


『こはる』ちゃんと『ひより』ちゃんはしろくまさん

『アム』くんはねこかつさん

『なると』くん『うずまき』くん
『ロール』ちゃんと『おまめ』ちゃんはまたたびまで
よろしくお願いします!


しあわせにゃんこ増えたらいいな
みんな良縁に恵まれますよう ふたぽちの応援お願いします☆

にほんブログ村 猫ブログ 猫 里親募集へ


猫の妊娠期間は約2ヶ月です
交尾をしたら妊娠します

飼い猫 そして飼い主のいない猫
避妊・去勢手術を受けてもらうことにより
不遇な環境下におかれている猫たちを確実に減らせるのです