名前たくさん持ってます | /// H A I H A I S M ///

/// H A I H A I S M ///

あわてない、あわてない。赤ちゃんが「はいはい」するように、のんびりゆっくり進みましょう。

自分にミドルネームをつけるとしたら? ブログネタ:自分にミドルネームをつけるとしたら? 参加中

「なつむぎ」を名乗って、はや25年の「なつむぎ」です。

まぁ、「名乗って」って言っても、この名前で活躍したことは全然ないんだけどね。

ミドルネーム的に愛着を持ってます。

右矢印
まぁ、ブログでは「なつむぎ」なんて名前で出てますが、
ママンと暮らしてた、おフランスのパリーでは、「Jean-Pierre(ジャン・ピエール)」って呼ばれてました。

「ジャン・ピエール」って呼んでいただいたら、
「ごきげんよう!」と、ちゃんと挨拶しますよ。

右矢印
他に、ミドルネーム的なものって言えば、

スペイン語では、Manolo(マノーロ)

ブログペットのマリ・カルメンじゃなくて、

ボクの最初のスペイン語の先生で、人生初めての往復キッスの相手の、

マリ・カルメンにつけてもらいました。


往復キッスについては ●ここ

タイ語では、บู๊(ブー)、アグレッシブの意味のタイ語です。


チュラロンコン大学出の秀才建築設計者、L君につけてもらった名前です。

そのいきさつについては、 ●ここ

右矢印
他にも「屋号」と「亭号」を自分でつけたことがあるんですよね。

ほら、歌舞伎役者にしても、噺家にしても、
「芸の肥やし」なんて言葉で、遊びが社会的に許されそうでしょ。

「芸のためなら女房も泣かす。」ってね。

なんや その辛気臭い顔は 酒や酒や 酒買うてこい!

だから、若いころに自分で決めてみました。

ちなみにボクの屋号は、「鞠屋(まりや)」。 もちろん、聖母マリアから来てます。

亭号には、「生酢亭(なますてい)」。 これはヒンディー語の「こんにちは=ナマステ」から。

ブログ記事を読みながら、タイミングよく「よっ!鞠屋!」なんて、

大向こうから掛け声をかけていただけると、ぬるい記事も引き締まるってものです。

*****

もう一度、愛着のある「なつむぎ」について。

右矢印
なつむぎは、漢字で書くと「夏麦」なんだけど、

「夏」の字は娘に、「麦」の字は息子の名前につけちゃいました。

右矢印
「なつむぎ」には、本名っぽい苗字が付いてます。

ブログでは秘密にしてたんだけど、探し当てたブロガーさんが今までに2人います。

悪いことは出来ないものです。

って、悪いことしてないけどさ。
悪いことは出来ないな、って思ったワケです。

わかった方は、ご連絡くださいね。


あ、今日の記事の中には、「ウソ」がまじってます。
まぁ、いつものことなんだけど。

ブログランキング・にほんブログ村へ ← click me!