コールマンのテーブルをリメイクDIY【前編】 | ホントはクマシーが好き。

ホントはクマシーが好き。

2男児のワーママです。
育児、おうちごはん、テーブルスタイリング、DIY、などなど日々の出来事をゆるく更新しております。

テーブルウェアスタイリスト®️
テーブルレシピ テーブルコディネート コンテスト2019入選

明後日休暇申請して3連休にしてみた。
といってもどこかに出かけるとかはしないで、思う存分、D・I・Y!する。



DIYをかじってみたら楽しくて楽しくて止まんなくて。
この前の土日は、これをリメイクしました。



コールマンのテーブル
キャンピングテーブルをリメイクDIY
センターで折り畳む感じの、
キャンプテーブルっていうの?
アウトドアテーブルっていうの?

ベランダゴハンするとき、このままだとなんだか気分が入らないから、なんとかしてみようかと。

ちなみにこのラグはウッドデッキの保護用に敷いてますん。

通勤電車の中でね
「まずステンレス部分を黒いペンキで塗るでしょ?
 んで、天板に貼るベニヤ板の厚さは5.5ミリぐらいがいいかな~。
 色はどうしよ?」
と、いろいろ思いめぐらすところから楽しくてね。



天板
キャンピングテーブルをリメイクDIY
近所の材木屋さんと仲良しになったから、電話1本で材木オーダーできて、すぐに配達してくれるの、すごいでしょ。

オーダーした厚さ5.5ミリのベニヤ板をテーブルのカタチに切りーの。
ジグソーとかないから角のところはノコギリでギコギコ切り落としてから、金属のヤスリで丸く整えたのよ。
100均でゲットしたヤスリのパフォーマンスが良かったけど、もっと楽な方法はあるはず。

んで、スクラップウッド壁紙風のように細長く切ったベニヤを天板に貼るつもりだったけど、水とかこぼしたら厄介だなと思って、でも1色ベタ塗りもつまんないから、色違いのベニヤが並んでいる風に見せるための溝を彫刻刀で掘ってみた。

定規を当てて削るといいらしいけど、フリーハンドで掘ったらやっぱり曲がっちゃった。
ま、これも味ということにしよう。
DIYはお料理よりも性格出るな。



配色
キャンピングテーブルをリメイクDIY
手持ちの塗料を天板に置いて配色を考える、の図。
足の部分も黒に塗ってて、茶色の水性ペンキとスポンジでサビっぽくペイントしてみたけど気に入らなくてこの後また黒で塗ってなかったことにした。

実験しながら手探りで進めながら経験値アップしてくのかな。



そろそろボクのこといじってくれない?
キャンピングテーブルをリメイクDIY
お部屋の中からちょいちょい様子を見に来る息子フーガ2歳8ヶ月。

普段、私がお料理してるときとか洗濯ものを干しているときとか、フーガが話しかけてきたり「一緒にあそぼーよー」って誘ったりしてくるんですよね。
そんなときは、手てとか火とかすぐ止めて、フーガの目線に合わせて話を聞いたり、一旦一緒に遊んだりするようにしてます。

平日昼間は働いてるから、一緒にいるときぐらいはフーガの要望に答えたくてね。
家事は進まないけど、そうした方が私の心も落ち着くし、周りの人の話にしっかり耳を傾ける人間になってくれたら良いなってのもあって。

でも、パパのフォローのおかげで、ベランダでママが作業しているときは、自分は外に出てはいけない。っていうことを理解してくれてる。
あと、「ビールは大人の飲み物である」っていう教育もしてたな。



ステンシル
キャンピングテーブルをリメイクDIY
天板のアクセント用のステンシルを仕込む、の図。
消しゴムはんこの道具が役にたってるわ。



フォースは君と共にある。



後半につづく。








【アンケートに答えて~現品プレゼント5名様】ミューラグジャス シャンプー♪
UN PRESENTE






アイコンママブロネタ「趣味」からの投稿






ランキングに参加しています。
下のバナーをポチっと応援していただけると嬉しいです!



レシピブログに参加中♪



人気ブログランキングへ