少し変わったモデルハウス | 創建つくば みどりの ブログ

創建つくば みどりの ブログ

つくばエクスプレス みどりの駅徒歩7分の場所で戸建の分譲をしている創建のブログです!
モデルハウスや、街の情報などをお送りしていきたいと思います。
テーマに関係ないご質問も承りますので、お気軽にメール下さい。

お久しぶりです。沼田です



センター入試も終わり、学生さんももう少しで大学生ひらめき電球

私はよく遊んだ学生生活でした…が、センター入試と聞くと

この頃の楽しい思い出を思い出します。

もう少し我慢すれば春がくる目

4月になるとついでに「初心」が毎年のテーマです笑



さて、今回はルナ越谷(埼玉県)にある

外断熱・構造体感モデルにお邪魔してまいりましたので、

レポートいたします





「外断熱の吹き抜けなら

 足元から天井まで温度差が少なくとても快適です」 byキリンさん


さすが!!背の高いキリンさんならではのコメント…ではないのですが、

ご家族皆様でお越し頂いた際に少しでも楽しんで頂けるように。。ニコニコ

外断熱・構造用モデルには色々な工夫を施しております。

(私なら「吹き抜けあったらキリン飼えますわー」(←関西弁で) と、

 くだらないことを言ってしまいそうです。。笑 

 営業O氏は、こういった時も野球ネタなんでしょうかね汗)


柱、構造合板は勿論、床下まで普段ご覧頂くことができない場所をじっくりと

見て、ふれて体感いただけるようになっております。


「構造」「外断熱」と聞くと…

「大事!だけれども難しい!!」が素直な意見ではないかと思います。

「資料をみてもまだまだわかりにくいなー」

「ホームページにある外断熱動画は、関西弁だからなー」笑

という方は、是非一度体感されてみてはいかがでしょうか??

(ちなみに外断熱動画のあの人は、今ルナ越谷にいます。笑

 遊びに行かれた際は、ミスター外断熱だ!とお声掛けください。

 ニヤニヤと実体験を語ってくれます)


私の意見としては、

「大学の断熱、構造の授業よりわかりやすいし、詳しく教えてくれる」

ですにひひ

難しいこと程、いざ体感だなと思いましたので、ご興味がおありの方は、

是非スタッフにお申し付け下さい。


私事ですが、この外断熱モデルを見るといつも思い出すのが、

大学の環境計画?という授業で、


私「外断熱って他の断熱よりいいんですか?」


先生「良いに決まっているだろ!」


私「……(゜д゜;)」


私のざっくりとした質問も質問ですが、先生の即答のおかげで

それ以来外断熱が気になってしかたなくなったのを覚えております。


センター入試で楽しい思い出を思い出すように、

外断熱モデルで、大学の授業・先生を思い出すように

皆様にも外断熱の家を見たら、何か一つ良い思い出を思い出して頂けるように

なればいいなと思っております合格



では、機会があれば他の現場のレポートもいたします!