念願成就! 小山町多頭飼育現場の犬12頭、静岡県が飼育希望者を募集します | GO!保護犬GO~知る・見る・伝える→殺処分ゼロへ~

GO!保護犬GO~知る・見る・伝える→殺処分ゼロへ~

静岡県御殿場市の個人ボランティア 
山の中で5年間、狭いケージで生かされてきた小山町多頭現場出身の犬の幸せさがし。
フィラリアでもシニアでも雑種でも、幸せにしたいと頑張ってます

イナバ

3月末、多頭現場で亡くなったイナバ。
数週間の間、ただ苦しい日々を送り、 
久しぶりに現場に行きイナバに気づいた直後、撫でられながら息を引き取りました。  
ここから出られる自分の番を待っていたんだよね。 本当にゴメンね。

******

やった! やった! やった!のニュース!

 GO!保護犬GO支援者のみなさん、里親さん、あずかりさん、みなさま、
もうじき静岡県のホームページに、
小山町多頭飼育現場に残された12頭の一覧が掲載されます。

 
県が直接 犬を引き取ってくれる一般希望者さんやボランティアを募ります。
GO!保護犬GOが手を出さなくても、介入しなくても 
小山の犬たちが幸せのために旅立つチャンスを県が推進
してくれるのです。


先日の6月25日、小山の犬たちに狂犬病予防接種が実施されました。 
費用は全額飼い主負担。 
それを知っていましたから、4、5、6月と多くの頭数を救済しました。  
   救済=飼い主に所有権放棄させ、行政収容犬にしてから保護


小山町多頭飼育現場に12頭。 現場頭数を減らしたことで交渉しやすくなり

   ・ 現場犬の血液検査実施と混合ワクチン接種
   ・ 今後のフィラリア薬の通年投与

を県が約束してくれました。 


GO!には、『県がこうしてくれる、ああしてくれた』 はありません。
自分が交渉してきているからです。
そして、静岡県がここまで動いてくれたのは異例です。




GO!を支えてくれる全ての皆様、小山っ子の里親様方に感謝です。
すてたもんじゃないよ、静岡県! 
富士保健所、御殿場保健所の職員さんに感謝。

 


もうすぐ80歳の飼い主さんは、かねてより
『早く現場から犬猫を助けて(外部に移して)ほしい』と望んでいました。 
奥さんが亡くなり、たったお一人。
『早く (開放され)楽になりたいんだよ』 の気持ちも伝わっていました。 
そういう言葉に出される方ではありませんけれど。



『飼い主』 は、『飼い主』であるがゆえに 命の責任から逃れられません。
私には、『現場に犬を残すことは飼い主さんへの鎖』と思ってきました。

犬に尽くされてきた25年。 
もうご自分のために悠々自適に過ごしていただきたい。
『多頭現場の飼い主である義務』から開放してあげたい。 
お金の面もそうです。 普通なら年金でのんびり暮らしていますよ。
それが今でも夜勤でお仕事をされ犬達にエサを集めてくる。

狂犬病の予防接種さえ、毎年20万円も自腹を負担してきたのです。
募金を集めて金を出してきたわけじゃない。


GO!保護犬GOは、現地に犬を一頭も残したくないです。 
犬にも飼い主さんのためにも。
だから、多額費用負担前に多くの子を救済したのには意味があったのです。
口だけじゃなく、現場から犬を引き上げるという方法をとってきたのです。


今回の静岡県の取り組みは大きい。
お外でも室内でも快適に幸せに過ごさせてくれる方、
真のボランティアさん、優しい飼い主希望者さん、たくさんいるはずなんです。


小山町多頭飼育現場にいる犬たちを早くあの場所から外へ。 ボランティアへ。 
一般の飼い主希望者さんへ。
現場から、自宅で面倒をみてくれる方のもとへ。  

 

あまりに嬉しくてもう一度書きます!! 
もうじき静岡県のホームページに、小山町多頭飼育現場に残された12頭の一覧が掲載されます。
県が直接 犬を引き取ってくれる一般希望者やボランティアを募ります。
小山の犬たちが幸せのために旅立つチャンスを 県が実行してくれるのです。

ずっと言っていた、 『GO!保護犬GOだけが救済をするのではない!』 が形に!
犬の幸せを第一に考えれば、誰が救済しようと、どうでも良いこと!
現場解消に向け、静岡県が動いています。 
こんなに前向きに動いてくれるとは、正直想像していませんでした。
ありがとうございます。  


小山の現場で頑張ってくださっているみなさま、
みなさまのご苦労が、このような形で報われていきますことを 心よりお喜び申し上げます。
現場はすでに、今年の5月以前のほどひどい環境ではなくなったそうですね。
臭いもほとんどなく、犬も静かだと聞きました。
ご尽力相当のものだったと推察いたします。 ありがとうございます。


しかも県は、ケージも広くする方向で検討はじめています。


反面、我が家の庭は小山臭がたちこめ、 
カーテンはビリビリのボロボロ、床は変色・変質と、家が傷んでおります(笑)


しかし、これでやっとGO!は安心して保護犬の里親さん探しに集中でき、
引き続き 金銭、時間、労力に無理のない範囲で 救済をすすめられます。



これから保護犬を迎えようと検討いただいている皆様、
どんな子でも大切にと思っていただける方、 
お金はかけないで不幸な保護犬を迎えたいと考えていらっしゃる方、
小山の犬たちを、選択肢に加えていただけませんか。
人にまだ十分になれていないだけで、優しくて良い子たちばかりなんです。

どうか、よろしくお願いいたします。
県のホームページができたら、またアップします。
県の担当者さん、よろしくお願いします。

GO! の活動が6月12日 静岡新聞に掲載されました。 



小山町多頭現場出身の犬たち、家庭犬になるため修行中
一時預かりボランティアさんのブログをご覧ください

YOSHIEさん(おススメ・いぶきちゃん)
保護犬マロンときままな日記~お茶も~禅も~

MIYOKOさん(おススメ・コロンちゃん)
エルフのははのブログ

HARUKOさん(リード慣らし練習中・ムック君)
さくらとゆたかと保護犬と

TAMIKOさん(第一預かりベテラン)
GO!保護犬GO(猫も)一時預かりブログ

MICHIYOさん(シャイ好きにはたまらん・コボ君)
Sippoのいえ WANsとおかぁと ときどきおやじ

AKEMIさん(第一段階・人慣らし中・ポジティブ↑君)
ダルぷらすのブログ

CHIKAKOさん(第一段階・タッチ練習中・ゆめちゃん)
けんちゃん☆まろちゃん

AKIさん(先日までそらちゃん預り・これから活躍)
保護犬応援ブログ♪マロンママのブログ


 


  
  ポチッ のお願い  
 犬たちに新しいチャンスをください
 ランキングをチェック!
 (絵:セキセイインコファミリーのピーパパさん)
 
にほんブログ村


手作り冊子が見られます 
野犬(群れ犬)を最高の相棒へ 
静岡県の問題 小山町多頭飼育現場と関わってきた歴史
2012年11月28日 東京新聞・中日新聞に掲載されました

GO!公式FACEBOOKページは2つだけ
『GO!保護犬GO(猫も)~静岡県御殿場市でペットの飼育放棄ゼロを目指します。』
https://www.facebook.com/GOhogoinuGO/
『GO!保護犬GO 里親募集中の犬・保護犬情報』
https://www.facebook.com/OyamaLuckyDogsGo
メインブログは↓ ...
http://ameblo.jp/ntachi-to-sakura/

GO!保護犬GOは個人ボランティアですが、GO!に賛同し、
殺処分ゼロを推進する活動等への参加者も複数人います。
GO!保護犬GO関連のサイトは上記3サイトのみです。
他サイト情報などと混同されますと、活動の妨げとなります。
誤解の生じないように努力して行きますので、 今後もご支援よろしくお願い致します。U^ェ^U

問合せ先:go.rescued.dogs★gmail.com
転送・チラシ配布・お知り合いへのお声かけ等、ご協力に感謝