アクセス数の不思議 | ある脳外科医のぼやき

ある脳外科医のぼやき

脳や脳外科にまつわる話や、内側から見た日本の医療の現状をぼやきます。独断と偏見に満ちているかもしれませんが、病院に通っている人、これから医療の世界に入る人、ここに書いてある知識が多少なりと参考になればと思います。
*旧題「ある脳外科医のダークなぼやき」

今回はちょっと医療から離れて、
全く関係のない内容です。

というのも、
このブログのアクセス数についてです。

ここ最近のこのブログのアクセス数はたいてい、
1日あたり2000-3000程度です。

更新した後はアクセス数が3000近くなり、
一方で更新が滞っているとだんだんとアクセス数が2000に近くなり、

そのまま更新がないと2000弱になります。

あとは多少の波もありますが、
だいたいそういった感じです。

そして、
更新を頻繁に行っても、

3000以上に大幅にアクセス数が増えることもないのです。

時が経つにともなって、当然このブログを見た事がある人は増えるはずですが、
それでも、この所1年ほど、次第にアクセス数が増えるということもありません。

こういったアクセス数というのは、
集客力×持続力 で決まるのでしょう。

そして、集客力と、離れていく読者がイーブンになった時に、
ある程度アクセス数が固定するんでしょう。

そのバランスがこのブログだと、
だいたいアクセス数2000-3000ということなんじゃなかろうか?

と思うのです。

この数字がどの程度のものなのか分かりませんが、
こういったネットの世界に詳しい人がいたら教えてほしいものです。

とすると、
アクセス数を今後増やそうとするなら、

もっと集客力を上げる為に、検索にひっかかりやすくするとか、
持続力を上げる為に、より面白い記事を続ける、

という努力が必要なんだろうなぁと思います。

僕自身がそれほどアクセス数は気にしていないんですが、
特に後者の方をがんばれたらいいなぁと思います。

とりとめもないことを記事にしてしまいました。

なかなか、
こういう数字の推移を眺めているのも面白いもんです。

読んだらクリックしてね↓


このブログの順位がわかります↓


人気ブログランキングへ


当ブログが電子書籍と紙の書籍で書籍化されています。

オンラインでの注文は↓から。是非読んでみてください。




電子書籍↓


サクッと読める!「脳」の話/名月論



¥300円

Amazon.co.jp


紙の書籍↓

誰も教えてくれない脳と医療の話 脳神経外科の現場から/名月 論

¥1,365 Amazon.co.jp
誰も教えてくれない脳と医療の話

¥1,365

楽天


読んだらクリックしてね↓


このブログの順位がわかります↓


人気ブログランキングへ