冬のイベントfrom北海道 | あらふぃふ〜らいだぁ〜足掻く!~北海道モタードライダー奮戦記~

あらふぃふ〜らいだぁ〜足掻く!~北海道モタードライダー奮戦記~

三十路を過ぎてから「観る」側から「走る」側に…草レースをきっかけに、周囲にモタード乗りも教えてくれる環境も無いのに手探りでエリア選手権など出場していました。
2018COPDによりレース引退、裏方に回っていましたが2021にS1クラスにてエリア選手権に再挑戦します。

僕が4輪関連でお手伝いしているサーキット、十勝インターナショナルスピードウェイ(T.I.S)のブログより。


雪も良い感じに積もり、一部の猛者ライダーやオフロードライダーが待ちに待った冬のエンデューロが開催!!

(僕は出ませんがw)


以下リンクに紹介があります↓

十勝インターナショナルスピードウェイ


出ている人の話を聞くとタイヤやらなにやらいろいろ細工を施しているみたいです。ソフト気味なモトクロスタイヤにさらに溝や切れ込みいれたり、軽自動車サイズのスタッドレスをハブ加工して履かせたり…でも速いのは市販2輪用スノータイヤ装着のスーパーカブや郵便局仕様のカブだったりw


雪に閉ざされ、バイクは乗れないのが一般的ですが、こんなバイクでの冬の楽しみ方ってのもあるので紹介です。







T.I.Sも昨年土地所有権を持つ会社が破産申請したり、日本唯一の24時間耐久レースがその関係で中止になったりといろいろありましたが、新所有者も決まったようで無事2010年もイベントを開催できるようです。

どうしてもサーキットはお金がかかるとか、装備が…という話になりがちですが「安全にモータースポーツができる環境」はただでないのはある意味当たり前。公道で無茶して免許をおまわりさんにボッシューされたり、交通事故のリスクを考えると保険料だと思えばけっこう安いんですよ。バイクだと革ツナギで無くても走れる体験走行イベントも年数回ありますし、4輪だとチームメイトが主催する「走ってみない会」というサーキットをはじめて走る人のための走行会も開催してます!


とさりげなく中のヒト的に宣伝もしちゃいますw