”タイ北部のNGOアンカー山地域開発教育センタでの台湾の団体と少数民族女性グループの交流” | 社会の窓

社会の窓

ブログの説明を入力します。
思いついたこと、よく分からなくてトモダチに聞きたいこと、日々の近況など書き留めておいています。

ナコリ財団 アンカー山地域開発教育センター

P.O.Box 17 Chomthong Chiangmai 50160 Thailand

 

山岳民族の女性グループの織物つくりを支援しています

手工芸で現金収入の向上と、草木染な伝統的な技術を用いて伝統文化の継承と

草木染の材料となる植物や植物の育つ環境を保護する取り組みをしています

この活動に

台湾や香港で活動するハンドクラフトと染織のアーティストグループが

いつも、ほぼ毎年6月や7月に、ナコリ財団 アンカー山地域開発教育センターを訪問くださっています

台湾や香港のアートにも学ぶところの多い交流事業です

 

交流に来られたKitty Leeさんが

タイ訪問を中国語と英語でステキな旅行記を記されていました

参与5天泰国自然染工作坊

 • 泰国

作者:Kitty Lee

 

參與5天泰國自然染工作坊
繁体中文: https://www.makerbay.org/blogs/news/5

Joining Thailand natural dyeing five days workshop
English version: https://www.makerbay.org/blogs/news/joining-thailand-natural-dyeing-workshop

 

奇姆娃CHIMMUWA 手織品

http://www.epochtimes.com/b5/16/4/28/n7781337.htm

 

https://www.flyingv.cc/projects/4674

 

https://www.facebook.com/834402680104361/photos/d41d8cd9/861586417385987/

 

 

 

 

楽しい交流を続けていければとおもいます

プロジェクトでも内外様々な団体や個人と

技術やアートの交流意見交換を行っていっています

 

染料なる植物、藍の栽培やコーヒー(染料や薬にもなる)など地域でも協力活動を続けています

女性グループでは染織の技術向上の研修会を主催や参加しています

糸の染色 天然染料 キツネノマゴ科 琉球藍にちかい植物

煮て染織される糸 多分プラデュ樹の樹皮の染料

 

染色され干される糸

染織された糸 藍と黒檀による染め物

 

 

 

 

FukuyamaKatsuya 福山克也 2019 Aug