「STAY Saga ~わたしが恋した佐賀~」タイ製のテレビドラマなるものをながめてしまった。 | 社会の窓

社会の窓

ブログの説明を入力します。
思いついたこと、よく分からなくてトモダチに聞きたいこと、日々の近況など書き留めておいています。

タイ製のテレビドラマなるものをながめてしまった。
会話がタイ語と英語それに佐賀方言という、まるでわたしのためにあしらわれたような会話なので。お話は無理なく聞き取れた。

お話としては、ストーリー経過に無理や疑問もある、製作者や観客が撮りたい見たいシーンを並べた娯楽のためのドラマ

でもいってはなんだが、タイらしからぬドラマであった。
全体になんというか、しっとりしているのである。
日本の田舎の風景を背景に映画を撮りたいという発想もそうだが
タイの映画としては異色の部類だとおもう。
タイのドラマは恋愛でも愛憎劇というか 争いの部分を強調するし
やたら美男美女を着飾らせてたくさん見せて、鉄砲沙汰や派手なけんか
贅沢や貧困も際立たせる。特徴があるように思えたのだが。

演技者も衣装やセットをみせるというよりその芝居と心理描写に重きを置いているのもわかる
でも行動パターンや思考はまるきりタイ人のそれだけど もともとタイ向けのドラマだから
日本人がこれを眺めたらどう思うというのは製作者には関係ないはなしだったろう

舞台が日本の田舎というのはストーリーにはあまり重要ではなく
みたことのない身近でないけど普通の人々の暮らしという背景に
登場人物たちをおきたかったのと
主人公の男性の孤独をみせるのに便利だったからだろう


タイの社会もテレビや映画を特別なハレノ場面として
日常から切り離された開放感を味わい 特殊なものを見たいというより、
身近なものを見つめる道具としてつかいだしたのかなあ
そんなことをおもった