杜のがっこう2014年始まり!

杜の学校ぼちぼち動き始めます。
お日様の日差しも強くなり、だんだん外仕事がしたくなってきました。
人間も虫さんみたいなもんですね。暖かくなると自然に体がうずうずしてきます。
今年は、昨年の、いのちの祭りや、吉成さんのお話を受けて実践ですね。

まずは4月19日が第一回目のスタートです!
【コンポストトイレつくり&山菜ピザ作り】
◆時間:10時からお昼を挟んで15時ごろまで
◆場所:ワンネススクール鳥越校舎「杜のがっこう」
http://ameblo.jp/npo-oneness/entry-11802118010.html
◆参加費:一日参加基本一人2000円(昼食付き)。家族3人目からは食費のみ500円いただきます。
◆作業のしやすい服装をおすすめします


内容はコンポストトイレの野外バージョンを皆で作りながらその仕組みを考えあったり、デザインしたり、組み立ての大工仕事をしたり等々の予定です。
冬越ししたアースオーブンも火入れしてピザを焼くしかないでしょう^ ^
例年より山菜が早い分ちょうどこの時期が取れると思うので、山菜ピザなんていかがかな。あとは時間があれば皆で杜の学校夢描きと称してこんなことやりたいあんなものつくりたいと想いを分かち合いましょう。
はじめにビジョンありき。
夢を描く時が一番楽しいのです。
そこから参加しないと乗り遅れてしまう!てなわけで多くのご参加お待ちしています。

昼食の準備の関係上、一応申込制です^ ^
お申し込みはFacebookのイベントページから参加表明か、
090-2039-4390代表森まで直接ご連絡ください。


今年の自分の大まかな予定では、

4月:コンポストトイレつくり&山菜ピザ作り

5月:山での土壁用の粘土ほりや、土にしみこむ方式の排水装置つくり

6月:野外キッチン用の間伐材集めや、土壁の粘土踏み

7月:ミツバチのお話とハチ箱つくり、竹で木舞編み

8月:土壁塗りと野外キッチンつくり

9月:堆肥つくり

10月:いのちの暮らし祭り

11月:山に入ろう、炭焼き等々

12月:発酵食加工

1月:つけものつくり

2月:雪まつり


などを考えています。
材料の現地調達を基本としているので、間伐材や、粘土の手に入り具合で内容なども月々変わることもあるとは思いますが、第一の目的は鳥越のあの場所でゆったりとしたつもりゆく時間をすごしてほしいということなので、なにもしないでぼーとしたいからの参加も大歓迎!

お昼だけを食べたいとか、土いじりしたいとか、おしゃべりしたいからとか、夢を語りたいとか、運動場に露天風呂作りたいからとか、川で魚釣りしたいからとか、近所のおばちゃんと仲良くなりたいからとか、空き家ないかとか、友達ほしいとか、循環をテーマにワークショップさせてとか、子育ての相談したいとか、まあコミュニテイ広場として気軽にご参加ください^ ^


☆昨年開催しご好評いただいた「いのちの暮らし祭り」を春から準備しますので、その準備会をやりたい方もぜひ名乗り出てくださいませ。広報、講師選定、イベント企画いろんなことして遊びましょう!


【杜のがっこう年間予定】
基本第三土曜日を考えています。
一日だけでできるものではないので、他の土曜日なども準備を兼ね杜の学校をしていることが多いと思います。
そちらのほうも年会員になると参加できます。
詳しくはホームページやフェイスブックで見れるように準備予定。


参加費:一日参加基本一人1000円、お昼ご飯代500円

家族3人目からは食費のみ500円いただきます。

年会員6000円。「補修費等に使います」

特典:1、年会員になると他の日も自由に参加できます。「食費のみ」

   2、各会500円引き

(たくさん参加予定の人は年会員になるのがだんぜんお得、大人の遊びを買うつもりでぜひ会員になってちょ)


子供向けに特別なプログラムはありませんが、子供は遊びの達人、おぜん立てしたものでなく、自分たちで遊びを作り出すことこそ大切なのだ、その環境はふんだんにあります。不足から創造は生まれる!安全に関してはワンネススクールは自分持ちとしています。各自で保険等にお入りください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【のあそびの会】のご案内

ちびっこむけに、「のあそびの会」がはじまります!
昔から杜の保育園を夢見ていた、奈良井さん、本倉さん、中谷さんという女性陣が素敵なプログラムでちびっこを迎えてくれます^ ^
杜のがっこうと同時開催もあれば、違う土曜日開催の時もあるので、日程等知りたい方はお問い合わせのほどを。
鳥越にはちびっこが遊ぶ姿がよく似合う。
子育ての悩みなども気軽に話したりできる、ママさんコミュニテイですね。
楽しくなるぞ!!



しぜんのなかで、のあそび、わらべうた、おはなし、おんがく。親子でのんびりと1日遊びましょう。
~ほんもののしぜんたいけんを~

第一回は4月26日!
【春の摘み草ハイキング、野草料理、染めものあそび】

4月26日の【春の摘み草ハイキング、野草料理、染めものあそび】は参加申し込みが定員に達しましたので、これ以降の申し込みはキャンセル待ちとなります。
ご了承くださいませ。


しぜんのなかで、のあそび、わらべうた、おはなし、おんがく、クラフト。
のんびりと1日を過ごす「のあそび」がはじまります。初回の4月は、あぜ道を歩いて野草を摘み、てんぷらやおひたしなどの料理を楽しみましょう。
この日は校舎内の「にじ文庫」もオープンします!

◆とき:10時~午後からも菜園体験、虹文庫の絵本貸し出しなどゆっくり過ごしていただけます。
◆場所:ワンネススクール鳥越校舎「杜のがっこう」
http://ameblo.jp/npo-oneness/entry-11802118010.html
◆参加費:1家族1回1500円
(大人だけの参加もOK!)
◆お昼ご飯:鳥越米をかまどで炊いて、野草料理を楽しみます。
◆持ち物:汚れてもいい服装、着替え、水筒、虫除けなど

講師:能美の里山ファン倶楽部
   奈良井伸子(おはなし)
   本倉晶子(おんがく)
   中谷澄乃(クラフト)



第2回は5月10日!
のあそび「田植え」
しぜんのなかで、のあそび、わらべうた、おはなし、おんがく、クラフト。のんびりと1日を過ごす「のあそび」がはじまります。5月は鳥越村での田植え体験。地元のお母さんたちによる郷土食、朴葉きなこごはんをほおばり、泥染めも楽しみます。

◆とき:5月10日 10~13時
◆集合場所:白山市立河内公民館
〒920-2303 石川県白山市河内福岡77
白山市立かわち図書館と同じ建物です
http://www.city.hakusan.lg.jp/kyouiku/syougaigakusyu/public-h/kouminkan24.html
◆参加費:1家族 1,500円 (大人だけの参加もOK!)
◆お昼ごはん:朴葉きなこごはん(おひとり  円)
◆もち物:
長靴、タオル、汚れても良い服装、着替え、水筒、虫除け、虫取り用の水槽 など

講師:奈良井伸子(おはなし)
   本倉晶子(おんがく)
   中谷澄乃(クラフト)
田植え指導:森要作



Facebookイベントページでの参加表明も可
4月 のあそび「春の摘み草ハイキングと野草料理」
https://www.facebook.com/events/451953428270270/
5月 「田植え」
https://www.facebook.com/events/1450123281891380/


申込み・問合せ:
E-mail morinogakkou.torigoe@gmail.com
TEL 090-1886-6025(奈良井)

ふるってご参加くださいませ^ ^

主催:杜のがっこう季楽塾
共催:白山麓ジロバタ舎・NPO法人ワンネススクール
運営:わらべうたとえんげきの広場はちみつ