育てて楽しいハンギング。 | 農家生まれのジャンクガーデン

農家生まれのジャンクガーデン

花と星のクリエイターまつんこです。

ガーデニング・占星術・ヨガ&チャクラワークを探究してます。
瞑想ガーデンを作るのが夢です!

**********

⭐︎ハンギングバスケットマスター
⭐︎全米ヨガアライアンス(RYT)200
⭐︎チャクラワークティーチャー(CWT)



年を重ねると、いろんな尖ったものが落ちてくるような・・・

こうありたい、という理想から
これが好き。という納得へ変わるというか・・・

うまく言えないけど、自分らしく振る舞ってる自分が好きだな~と思うこのごろです。

ええ話じゃ


さてさて、今日はハンギングバスケットの話。

去年の暮れに作ったビオラと葉牡丹のハンギング。

まだまだ健在です♪

葉牡丹は、伸びてきたら根元からカットしてもいいし、

今回のように、真ん中あたりでメインの茎をカットして脇芽をのばすと

この時期に、黄色い小花がちらりと咲いて可愛いです♪






ビオラのハンギングは、11月に作れば翌年の5月まで楽しめるからお得です♪

こんなに長い期間楽しめるのは冬から春のこの時期だけ。




ビオラのハンギングもボチボチ終わる頃。

ウォールガーデンも模様替えの時期です♪


夏に向けてのハンギングもちょこちょこ作っていますよ。

こちらは、お買い上げいただいたもの。

渋色系のコーディネートで作りました♪



こちらは、オスティオとペチュニアを使ったハンギング。

まだ作ったばかりの画像なので形が四角いですが、

今はもう少し丸く育てています。

ハンギングは、ぜひ、まあるくカットしながら育ててください♪

いびつな形も面白いけど、まあるい形は壁に掛けるとよく映えます




ハンギングは、育てるお楽しみ付き♪

虫もつきにくいし、上手に育てればかなり長持ちして
お得で元が取れるアレンジです。

5月31日、6月1日に開催する
ロハスフェスタin広島でも
ちょこっと作って飾ってみようと思います。
お時間のある方、見に来てくださいね♪
もちろん、他にもいろいろありますよ~❤ただいま準備中です♪

前にもちらりとお伝えしましたが、
「小さな農園&ころころこころ」という名で出展しまーす♪




さてさて今日はもうひとつ、先日の記事にいただいたコメントのお返事をさせてください♪


★☆..+:*よっしー*:+..☆★さん、コメントありがとうございます♪

「アーチはどこで買ったの?」

ということですが、
我が家のフロントのアーチは、プロの方に注文して作ってもらいました。
我が家の顔の部分なので、ここにはマネーをつぎ込みました・・・
その他の木工で作ったアーチなどは主人の手づくりです♪

庭づくりを続ける中で、絶対これ!というこだわりはなく、

私の気持ちいい~これがいい~と感じる感覚だけで
お庭づくりを進めています♪


どれみさん、コメントありがとうございます!

「ビオラに虫がつかないの?」

青虫ですかね・・・
この時期あたりから、チラホラと青虫も出てきますよね。
我が家でも、ここ最近薔薇の葉っぱをかじっている青虫を数匹見つけました。
私は見つけたらすぐその苗から取り除いています。

ビオラは思ったより丈夫な一年草なので、ビオラ好みの環境で育ててあげると
モリモリ育ってくれますよ♪

・育つ環境(ビオラなら日が良く当たる場所)

・適度な水やり(ビオラなら土の表面が乾いたらあげる)
・おいしい土
(油かすや堆肥などを混ぜてふかふかにする、液肥を与えるなど)

私はマメではないので、たいていの植物はこの3点を守るくらいで育ててます。


虫がついたら早めに駆除することも、上手に育てるポイントだと思います。
虫が苦手でないならテデトール(手で取る)をお勧めします
その場ですぐ実行できるし、タダだしね



ガーデニングはまずやってみる♪
育てないとわからないこと、いっぱいあります。
体でガチで覚えると思わぬ発見もあって、どんどん楽しくなります♪

何を飾っても何を植えても私のお庭だし、
植えたいところに植えて育ててます♪

失敗もするけど、成功したらうれしい・・・
お庭は変化するから、楽しいですね


その他、コメントをくださる方、
いいね!してくださる方、
いつも読みにきてくださる方、
ポチッと応援してくださる方、

皆さんのおかげでブログの更新も楽しいです♪
ありがとうございます♪

これからもマイペースになると思いますが
大好きなガーデニングについて
ボチボチと綴っていこうと思います。

これからもどうぞよろしくお願いします♪



今日はちょっと長かったね・・・お付き合いありがとうございます



  

ランキングに参加中♪
ポチッと応援してくれると嬉しいな