まずは定番のナチュラルチーズから始めましょう♪ |  Norikostyle ワインに合う!毎日食べたいチーズおつまみ

 Norikostyle ワインに合う!毎日食べたいチーズおつまみ

J.S.A.ワインエキスパート
C.P.A.チーズプロフェッショナル
フリーライター
◆ワインに合うおつまみレシピ◆
野菜と果物、チーズの組み合わせや
優しい甘味と塩味のおつまみを発信

Norikostyle 
Homecooking*dairy recipes

Lifestyle with wine*cheese*food

Noriko Profile      >>here

 

 

 

1月ということで、

今年はワインを勉強しよう、チーズを勉強しようと、目標を掲げている方も多いのでは?

 

 

ワインやチーズ。

美味しさの先にある楽しさに出逢うためには、まずは「知る」ということがとても大切ですよね。

 

 

いつものカマンベールやブルーチーズ。

本物を口にすると、その美味しさの違いに驚きます。

 

 

 

 

チーズ王国の、カマンベールと青かび。

チーズは、生産から熟成までを生産者に行う場合と、熟成士が熟成させる場合があります。

 

 

カマンベール ドゥ ノルマンディAOC マダムHISADA

ロックフォール A.O.C. ヴェルニエール

 

 

・カマンベールとカマンベール ドゥ ノルマンディとの違い

 

・羊乳のロックフォールと牛乳のブルーチーズの違い

 

・熟成の色合い、香りと、味わいの違い

 

 

1つ1つ、知ることで、楽しさがアップします^^

 

 

 

 

 

今年も、ワインとチーズの楽しさを基礎から。

私は変わらず、ワインとチーズの入り口にいる方へお伝えしていきます^^

 

 

執筆記事:

 

>>チーズ初心者から上級者も!人気の白カビチーズの特徴

 

 

>>世界三大ブルーチーズの魅力とワインとのマリアージュ

 

 

 

 

 

 

チーズブームの中、

「チーズ好き」から一歩先を行き、チーズを知り、学び始める方に。

 

まずは、定番のナチュラルチーズから始めましょう。

 

 

ワインとの組み合わせも、さらに広がり楽しくなりますよ^^

 

 

Norikostyle

Instagram @noriko.norikostyle

Profile      >>here

All Recipes>>here

 

<お仕事のお問い合わせはこちらからお願い致します>

Contact      >>here