≪理想や目標≫飲み頃から逆算する前に |  Norikostyle ワインに合う!毎日食べたいチーズおつまみ

 Norikostyle ワインに合う!毎日食べたいチーズおつまみ

J.S.A.ワインエキスパート
C.P.A.チーズプロフェッショナル
フリーライター
◆ワインに合うおつまみレシピ◆
野菜と果物、チーズの組み合わせや
優しい甘味と塩味のおつまみを発信




先日、私が40歳以降になったら飲もうと購入したのは




シャトー・ピション・ロングヴィル・コンテス・ド・ラランド

2005










スーパーセカンドとも言われる格付け第2級ボルドーワイン。



05ならば、充分スヤスヤ寝てくれるでしょう。




我が家にはレッスンワイン以外の寝かせている子達が多い。。。







寝かせる=熟成させるには、それなりのポテンシャルが無いと難しい。


スーパーで買ってきたワインを、そのまま放置していて寝かせておくとは訳が違う。


早く飲んだ方が美味しいワインが日常手に取るワインだ。






寝るといっても、瓶内で還元が行われワインは進化する。




開けてもらうのを待ちわびて。


10~20年、コツコツと息をする。


なんて愛らしい。




飲み頃とは自分で決めるものであり、開けて飲み頃を過ぎているものや劣化しているものもある。



良い飲み頃なんて開けてみないと分からない。


どのくらい先から逆算したらいいのだろう。




私にはどれくらいのポテンシャルがあるのだろう。










理想や目標からの逆算だと、いつも書く。



何年先?どのくらいの目標から?


その前に。





まずは、自分の今いる位置を把握しておかないといけない




自分が今立っている位置を確認してから、向かおうとする(向かいたい)場所を見つめる。



それは遠いだろうか、途中で分かれ道があるだろうか。







05年も、今開けた方が本当は自分の口に合うかもしれない。



11年ならもう今飲んだ方がカジュアルに飲めることだってある。










逆算するためには、自分自身を深く見つめる必要がある。


嫌でも。




過去の自分・今の自分・明日の自分・1年後の自分・10年後の自分。




数年単位で逆算し続けてきた私は、


今は数日単位になっている。




明日、貴女を喜ばせたい、ただそれだけ。




自分で決めた、やるべきことをやってきた。





誰とも比べることが無くなったのは、



私のやっていることを誰もやっている人がいないからかもしれない。












Norikostyleメールマガジンメール

ワインレッスン日程・おうちワインの愉しみ方など配信中

無料メルマガの登録お申し込みはこちら ワインハート