誰でも分かるツイッターの効果的な使い方① 〜ツイッターって何が出来るの?〜 | 飯島法久の毎日がプロジェクトマネジメント!

飯島法久の毎日がプロジェクトマネジメント!

IT業界のプロジェクトは技術の進歩やビジネス要求の変化に伴い、複雑化・複数同時進行型に変化しています。
そんな背景の中、益々プロジェクトマネジメントの重要性が問われるようになりました。弊社はプロジェクトマネジメントに特化したコンサルティング企業です。

皆様こんばんは!


昨日ご紹介した田渕さんの本の中には、極めて具体的な方法が書かれていました。


ツイッターを効果的に使う方法について、私なりの分析をご紹介したいと思っています。


一回ではまとめきれないので、3回に分けてご説明したいと思います。
一回目の今日は、そもそもツイッターって何が出来るの?という部分について、一度整理してみたいと思います。


ツイッターを効果的に使うためには、まずツイッターで何が出来るか知る必要があります。
ツイッターをやらない方や辞めてしまった方は、おそらく使い方面白さが分からないから使わないのでしょう。

先日、友人と話していてそう感じました。
彼はツイッターを1ヶ月くらいでやめてしまったとのこと。

それでは、ツイッターで出来ることをピックアップしてみます。



◎ツイッターで何が出来るのか

そもそもツイッターって何?
ってレベルの方も、大丈夫。
こちらで分かりやすく説明していますので、まず読んでみて下さい。


①交流が出来る

一言で言うと、「ゆるいmixi」です。
mixiはマイミク承認をしてもらって初めて交流が始まりますが、ツイッターは相手をフォローするだけ。
とても簡単に繋がりを持つ事が出来ます。
そして、殆ど相互フォローしてもらえます。
何故、これが良いのか?

フォローすることで相手のつぶやきを見ることが出来ます。
フォローされることで自分のつぶやきを見てもらえます。


出来ることは、たったこれだけ。
とてもシンプル。
あまりのシンプルさに、何が面白いのかはじめは分からない人が多いのでは無いかと
思います。

いつでもフォローを解除出来るので、繋がっている意味が無い、と考える人もいるかも知れません。
また、何か相互フォローの数は増え続けているけど、今イチピンと来ないという方もいらっしゃる
でしょう。

でも、このゆるさが良いのです。
理由については、次の項目から説明します。


②情報収集が出来る
フォローする=フォローした人のつぶやきが見える

つまり、有益な情報を発信する人をフォローすることで、情報収集が出来るのです。
じゃあ、ブログと変わらないじゃないか?

違います。
ブログで書かないこと、書けない情報が得られるのです。

わざわざ書く手間は取りたくないが、伝えたいことがある。
そんな時ありませんか?

つまり、ツイッターは比較的直接的なコミュニケーションに近いのです。
相手を指定しなくても、フォローしている人へオールメールを送るのと同じなのです。

勝手につぶやくだけで見てもらえるのですから、こんなに簡単なコミュニケーションはありません。
つぶやきは TLとなって表示されるので、その人のTLを見ていればどんなことをつぶやいているか
分かります。

やり方次第では、自分が欲しい情報を収集するのに役立つのです。


3.情報発信が出来る
フォローされる=フォローしてもらった人に自分のつぶやきが見える

mixiやブログなどのメディアでは、わざわざ記事を更新したりメッセージを送らないと、情報を伝えることが出来ません。

でも、ツイッターなら簡単に出来ます。
伝えたいことをつぶやくだけ。

そう、これがゆるさです。
一々手間無く情報提供出来る。
情報を発信する側にとって、これは大きなメリットです。



「ふむふむ、便利そうだね、
で、何がメリットなの?」



ここで殆どの人が止まります。
或いは相互フォローが楽しくて、勘違いします。

何か便利なのかは分かったけど、だから?

それは、ツイッターを何となくやっているか、きちんと目的を持って使うかによって、全く効果が変わるのです。
相互フォローだけのために使うには、とても勿体ないほどポテンシャルの高いメディアなのです。

では、うまくツイッターを活用している人の使い方とは?

次項で説明します。



◎何を目的で使うか

出来ることを踏まえた上で、どんな目的で使うか。
これが分からないから、意味が分からない。
意味が分からなければ、つながっている以上のメリットはありません。

自由度が高いため、ノープランで使っていると
だんだん意味が分からなくなって、つまらなくなってしまいます。


では、ツイッターはどうやって使えば良いのか?
そのためには、事前に確認しなければならないことがあります。

それは、
どんな効果を期待するかということです。

それによって、使い方は大きく分けて2つに分かれます。

①ユーザーとしての使い方

一般ユーザーとして、特に情報発信を目的とせずに使うのであれば、ポイントは二つです。

1.どんな人とつながりたいか
2.どんな情報を得たいか


当たり前のように思えますが、ここで一つ注意点があります。
上記の二つを満たすのなら、闇雲な相互フォローで実現出来るのか?
ということです。

相互フォローが増えていくと、
誰が何をつぶやいているかを確認するのは困難になります。

一応、リストという機能がありますので、ある程度フィルタリングは出来ますが、
一つのリストの中に大量につぶやく人がいれば同じです。

目的が情報収集であれば、とても効果的な情報を得ることは出来ずTLに埋もれてしまうのがオチです。
もしそれでも注意深く探そうとすることは、全く時間の使い方が分かっていない、
と言わざるを得ないでしょう。

それなら、RSSでニュースでも見た方が効率が良いからです。
ユーザーとして使うなら、どんな情報を得たいか?を一度考え直してみませんか?


②発信者としての使い方

ツイッターに参入するのは、ビジネス目的の方も多くいるでしょう。
そうなると、発信者としての使い方にも同然気を配る必要がありますよね。

この時の注意点は、
自分のTLは相手にどのように見えるか
を意識することです。

もし、意味の無いつぶやきをたくさんしていたら、相手はどう思うでしょうか?
あなたの無意味なつぶやきが多いせいで、他の人の情報が埋もれてしまったら、どう思うでしょうか?

まず、高い確率でフォローを解除されるでしょう。
無益な大量の情報は、スパムと何ら変わりありません。

相手にどうやって有益な情報を届けるか?
そして、誰に向かって発信すべきなのか?


これは、発信者側には絶対に外せないポイントです。
でも、私が見る限り、このポイントを大きく外したつぶやきは非常に多い。


それでは、どうやって効果的にツイッターで情報提供をしていけば良いのでしょうか?
これについては、来週の土曜日にまた限定記事でお話したいと思います。



本日も最後までお読み頂き、
誠に有り難うございました!


IT営業マンが読んでいるビジネス書
IT営業マンが読んでいるビジネス書
人気ブログランキングへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ