【書評】営業のプロになる! | 飯島法久の毎日がプロジェクトマネジメント!

飯島法久の毎日がプロジェクトマネジメント!

IT業界のプロジェクトは技術の進歩やビジネス要求の変化に伴い、複雑化・複数同時進行型に変化しています。
そんな背景の中、益々プロジェクトマネジメントの重要性が問われるようになりました。弊社はプロジェクトマネジメントに特化したコンサルティング企業です。

営業のプロになる!



皆様こんにちは!


今日は引き続き、
「プロ」というテーマでお話します。

各論として、私の専門分野の営業にスポットを当て、この本を取り上げてみました。


この本は、私の尊敬する
高城幸司さんをはじめとする、トップ営業マン達が「営業のプロ」の条件について書いたコラム集です。

私が本を読んだことのある方では、
以下の方が寄稿されています。

「できる人」の話し方の箱田忠昭さん
御社の営業がダメな理由
の藤本篤志さん

お二方とも、とても
優秀な営業実績をお持ちの方ですので、上記の2冊も非常にオススメです。

機会がありましたら、取り上げようと思います。



さて、今回の主たるテーマは以下の2つです。


営業のプロとは?

営業センスは必要?



私がこの本を読んだのは、まだ営業経験2年目くらいの頃だったと思います。

その時、まさに私は上記の課題と取り組んでいる真っ最中でした。



①営業のプロの定義


「営業のプロ」
って、どういう意味なんでしょうね?
これは、是非とも一緒に考えて頂きたいのですが、本書の中では「目標を達成する人」と記してあります。
きっと、皆様の中にも、自分なりにプロの営業マンの定義があることでしょう。

因に、サラリーマンの方にアンケートを取ったところ、プロを自認している人の
3割は営業職だったというデータがあります。

では、何をもってプロというのか?

高城さんは、
「すごいと言われる営業マン」と定義しています。

そして、トップセールスよりもプロセールスと呼ばれたいと。

自慢ではありませんが、私もトップセールスの経験はあります。

小さい会社でしたけどね。。

トップを取るまでは、
「1位になりたい!」という気持ちから、数字ばかり追いかける営業スタイルを取っていました。
会社がそれを求めていたからです。

トップを取ると、とても良いことが一つありました。

ボーナス
です。

初めて
7桁の数字が入った明細を見たときは、興奮して親に電話しました(笑)

でも、高城さんの経験と同じように、私はトップを取って満足しなかったのです。

それどころか、「トップを目指すのが全てなのか?」という疑問に駆られました。

自分には本当に
営業力がついたのか?

これで満足していいのか?

そういう疑問に駆られた私は、本書のような
営業関連の書籍を読みあさりました。

今の私の本棚には、3割くらいが営業関連の書籍で占められています(汗)


それからは、
試行錯誤の日々が続きました。

そして、自分の中で一つの結論を出しました。

やはり、
「営業のプロ」になりたい、と。


私の考える条件は、
1.どんな商品やサービスも売ることが出来る

2.売るだけでなく、お客様に感謝される

3.会社と顧客の両方を常に満足させる

最低
でも、この3つを兼ね備えていなければならないと思っています。


②「営業センス」とは何か?


これについても、非常にたくさんの
議論がなされています。
センスが必要だと説く人もいるし、不要だと説く人もいます。
しかし、やはりウケが良いのは
「不要論」の方でしょう。
売れない営業マンにとって、ありがたい言葉であるから。

実際、この本の中では、センスよりも
経験ノウハウを重視した意見ばかりです。
経験やノウハウについての具体的考察は、1回のブログでは書ききれないので、追々書かせて頂くつもりです。

ところで少し
冷めた意見ですが、この本の著者達はトップセールスになった人たちばかりです。
私は、それを踏まえた上で考えて欲しい、と思っています。

何が言いたいかと言うと、まずは
トップを取らないと見えないことがあるということ。
先ほどの私の意見も、トップを取ったからこそ得られた視点だと思っています。

少し傲慢に聞こえるかも知れませんが、やっぱり営業は
「売れてナンボ」です。
やり方や考え方はすばらしくても、売れない営業マンはだんだんと立場が無くなっていきます。
「オオカミ少年」
のお話が一番痛切なのは、営業職経営者だと思います。
それほど、結果が重視されるという厳しい現実があります。

逆に、すばらしい結果を出した営業マンが独立して経営者になるケースはたくさんありますよね。

だからこそ、営業職として食べていきたい人には、この本の著者ようなトップセールスマン達の
マネをして、是非とも一度はトップセールスになって欲しいと思うのです。

最近では、営業セミナーなんかもたくさんありますし。

高いところから見えることも、
低いところからは見えないこともあります。

営業ノウハウ
をどうこうとか、効率とかを考えるのはそれからで充分だと思います。


今回の書評は、以上です。


「営業」や「プロ」というテーマは、沢山の本を読んでいるので、自ずと扱う頻度が高くなると思います。

どうも、営業のお話になると、どうも少し力が入ってしまいますね(笑)

色々と賛否両論、忌憚なきご意見を伺うことが出来ると幸いです。



営業のプロになる!




本日も最後までお読み頂き、

誠に有り難うございました!





【新ブログ】気軽に相談に乗れるITコンサルタント
IT営業マンが読んでいるビジネス書


【神保町ビジネス書評会】◎神保町ビジネス書評会

【神保町Facebook講習会】◎神保町Facebook講習会

人気ブログランキングへにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ