猫の名言集 ― その8(過去掲載分統合版) | オリガとソーニャの猫々アルバム

猫の名言集第8弾です。

 

猫の名言集9~17までの総まとめはこちらを是非クリック!↓

猫の名言集 ― その18(その9~17過去掲載分統合版)

 

今回は新しく追加した名言の他、過去の猫の名言集も一挙に統合してみました。
なお、翻訳に関しては正確性を保証しておりません(_ _)ゴヨウシャ…

 


 

猫は呼んでも知らんぷり。それより他にろくなことがない限り。
(Bill Adler ビル・アドラー アメリカの作家・編集者)


猫とベッドで一緒に寝る時の問題点は、猫が寄り添って寝るよりあなたの上で寝たがることである。
(Pam Brown パム・ブラウン オーストラリアの詩人)


猫は人間がベッドで寝ることを許可する。ただし端っこに限る。
(Jenny de Vries ジェニー・ド・ヴリ 作家)


どの人間も人生の恩恵に浴しているというのなら、猫と一緒に暮らしてみればいいじゃないか。
(Robert Stearns ロバート・スターンズ)


この世を力や議論で変えようとする人間がいるけれど、猫がうとうとと寝ている間に世界はたちまち猫にとって快適で便利なものに逆戻り。
(Allen and Ivy Dodd アレン and アイヴィ・ドッド アメリカの作家)


猫はあなたの膝の上で眠気に襲われると丸くなって寝続けることができる。
あなたが立ち上がろうとした最後の瞬間、彼女はあなたの良心がその意図に打ち勝つよう望み、あなたは結局座り直すことになる。
(Pam Brown パム・ブラウン オーストラリアの詩人)


どの猫も注目の的でいたいもの。
(Peter Gray ピーター・グレイ アメリカの心理学者・精神分析医)


初めて人と会う時、お互い猫を飼っていると判るとすぐに打ち解ける。そして互いの猫の逸話合戦に花が咲く。
(Charlotte Gray シャーロット・グレイ カナダの作家)


猫可愛がりし過ぎると猫をダメにすることが解っていない人間は、猫が本来人間に与えてくれるはずのお褒めの言葉を頂けない。
(
Sir Compton Mackenzie サー・コンプトン・マッキンジー イギリスの作家)


恥ずかしくも一度猫を虐待したら、彼女はその後あなたに対して常に威厳を持って一定の距離を保ち続ける。
あなたは二度と全幅の信頼を得ることはない。
(Mark Twain マーク・トウェイン アメリカの作家)


女と猫は楽しむがままに生き、男と犬はもっとくつろいでそのやり方に習うべきである。
(Robert A. Heinlein ロバート・アンスン・ハインライン アメリカのSF作家。アイザック・アシモフ、アーサー・C・クラークと並ぶSF界の巨人)


何回も繰り返し人に力説しないといけないんだが、犬は犬、猫は猫なんだよ。
(T. S. Eliot トマス・スタンダーズ・エリオット アメリカで誕生し、後イギリスに帰化した詩人・劇作家。ミュージカル「キャッツ」の原作となる児童向けの詩の作家)


新規翻訳部分はここで終わりです。
過去記事をご覧になっている方、ここより下は吹っ飛ばして結構です。



*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*


以下は過去記事掲載分です。


もし神が自分自身の姿に似せて人間を作ったとしたら不思議に思わなければいけない。
では神は人間より高貴な猫を一体誰の姿に似せて作ったのか、ということを。
(作者不詳)


2頭の猫を飼っても1頭の猫を飼うのと大して費用は変わらないどころか、飼い主に2倍の愉しみをもたらす。
(Lloyd Alexander ロイド・アリグサンダー アメリカの児童文学作家、ファンタジー作家)


猫と過ごす時間は決して無駄にはならない。
(May Sarton メイ・サートン アメリカの詩人・作家・回顧録執筆者)


猫は数学的に計算した結果、最も迷惑なところに座る。
(Pam Brown パム・ブラウン オーストラリアの詩人)


猫はすべてのものが人間のために創造されたという独断的考えが誤りであるということを知らしめるためにこの世に送り込まれた。
(Paul Gray ポール・グレイ)


猫はこう言った。「私は友達でもしもべでもないよ。私は自分自身のみを頼りに行動し、あんたの穴蔵みたいな部屋に勝手に転がり込んだだけだ」
(Rudyard Kipling ラドヤード・キプリング 英国の作家・詩人 ノーベル文学賞受賞者)


私は亭主を追い出したわ。だって亭主が猫アレルギーだったんですもの。
(作者不詳)


猫 ― 家庭でイライラした時に蹴っ飛ばしても柔らかくて壊れない天然の自動人形。
(Ambrose Gwinnett Bierce アンブローズ・ギンネット・ビアス アメリカの作家・ジャーナリスト・コラムニスト 「悪魔の辞典」より)


静けさの極致とは座っている猫のことである。
(Jules Renard ジュール・ルナール フランスの作家・詩人・劇作家 「にんじん」の作者)


犬は食らう。猫は食事する。
(Ann Taylor アン・テイラー 英国の詩人・文芸評論家)


詩人は概して猫を愛する...何故なら詩人は優越感という誤った概念を抱かないからだ。
(Marion Garretty マリオン・ガレッティ 作家)


猫に敬意を払うことは美的感覚の芽生えである。
(作者不詳)


朝食を催促する時の猫にはスヌーズボタンが付いていない。
(作者不詳)


普通の仔猫は5歳児よりも沢山の質問をしてくる。
(Carl Van Vechten カール・ヴァン・ヴェクテン アメリカの作家・ 写真家)


猫を怒鳴りつけると笑い者になるばかり。
(作者不詳)


猫はそこが終(つい)の棲家と満足する限りにおいてのみイエネコ
たり得る。
(Saki サキ イギリスの作家)


猫はどちらかと言えば繊細な動物で多くの慢性的な病気に悩まされているが、不眠症に悩まされている猫というものは聞いたことがない。
(Joseph Wood Krutch ジョセフ・ウッド・クラッチ アメリカの作家・批評家・動植物学者)


我々人間は一つの説を持っている。それは猫達が世界征服する計画を進めているというものだ。
猫どもの眼を真正面から見てみよう。そう、やつらは何か隠し事をしているのに違いない。
(Dog Fancy アメリカの愛犬家向け月刊誌より。 日本で言えば
「いぬのきもち」)


猫は我々人間に自然界のすべてのものが役割とか効用などを持っているわけではないことを知らしめるために遣わされたのである。
(Garrison Keillor ガリソン・キーラー アメリカの作家・ラジオタレ
ント)


文明は猫が威厳を持って存在するか否かで定義づけられる。
(作者不詳)

 

 

 

 

 

 


「禅の意義」という本を置いて私は微笑しながら猫の方を見やった。
その時ザラザラとしたピンク色の舌できめ細やかに毛を梳いている最中だった。
猫ちゃん、勉強のためにこの本を貸してあげてもいいけれど、あなたはもう読み終えちゃったみたいね、と私は言った。

すると顔を上げてまじまじと私の顔を凝視した。
「馬鹿なことを言っては駄目よ」
そして喉を鳴らしながら言った。
「その本は私が書いたんですもの」
(Dilys Bennett Laing ディリス・ベネット・レイン アメリカの詩人・作家)


古来から人間が求めるものは夜中になってもあなたが帰って来ないことについて思いを巡らす誰かを持つことである。
(Margaret Meed マーガレット・ミード アメリカの文化人類学者)


猫とは明るさ、笑い、抱きしめるべきもの、ほとんどの場合は可愛らしく、往々にして美しい。
(Roger Caras ロジャー・カラス アメリカの野生動物写真家・作家・野生動物保護運動家)


猫は犬より賢い。雪ぞりを牽いてくれる猫を8頭も集めることは出来ない。
(Jeff Valdez ジェフ・ヴァルデス アメリカの作家)


あなたが猫の親愛の情に値するお方ならば、猫はあなたの友達になれることでしょうが、決して奴隷にはなりません。
(Theophile Gautier テオフィール・ゴティエ 19世紀のフランスの作家)


上級のプログラマー達を管理するのは猫達を1箇所に集めようとするかのように困難だ。
(Dave Platt デイブ・プラット)


猫はちょっと神秘的な家族である。猫には我々が気づくより多くの心の流れがある。
(Sir Walter Scott サー・ウォルター・スコット 18~19世紀のスコットランドの詩人・作家)


猫はめったに他の人々の権利を妨げない。猫の知能は自分の生活を困難にするような愚かな事どもを慎むようにできている。
(Carl Van Vechten カール・ヴァン・ヴェクテン アメリカの作家・写真家)


神は最初に人を作った。しかしその貧弱なのを見て猫を遣い給うた。
(Warren Eckstein ウォレン・エクステイン アメリカのペット行動学者、ペットトレーナー)


猫に歓迎されることほど幸せな気持ちになることは人生において滅多に無い。
(Tay Hohoff テイ・ホホフ 作家)


人が猫に畏れ入る理由の一つは一枚上手を行くことに長けているところである。例え猫が何をしようとも、どう取り繕おうとしてもいつも成功しているように見える。
(Barbara Webster バーバラ・ウェブスター)


すべての動物の中で猫だけが瞑想的な生活を成し遂げている。
(Stephen Baker ステファン・ベイカー アメリカの作家)


猫を風呂に入れるには馬鹿力と忍耐力、信念を持った勇気が必要である。そして簡単に洗われる猫などまず滅多にお目にかかれない。
(Stephen Baker 同上)


人間は猫にならなければ猫の気持ちを完全に理解することは出来ない。
(St.George Mivert セント・ジョージ・ミヴァート イギリスの生物学者)


大概の猫は外にいる時はすぐに中に入りたがり、逆に中にいる時はすぐに外に出たがる。

(Louis J. Camuti, D.V.M. ルイス・J・キャミュッティ Doctor of Veterinary Medicine 米国の獣医学博士)

 


“飼い猫”と言うのは矛盾した表現である。
(George.F. Will ジョージ・F・ウィル アメリカのコラムニスト、作家)


猫の知性は過小評価されている。
(Louis Wain ルイス・ウェイン イギリスの画家、イラストレーター)


猫は地上に舞い降りた精霊だと信じている。猫はきっと地上に落ちること無く雲の上を歩けるだろう。
(Jules Verne ジュール・ヴェルヌ フランスの作家 「海底二万里にまんり」「八十日間世界一周」の著者)


仔猫ほど勇敢な探検家はいない。
(Jules Champfleury ジュール・シャンフルーリ フランスの作家)


猫のいる家庭には一つの彫刻も必要がない。
(Wesley Bates ウェスリー・ベイツ アメリカの画家、彫刻家、版画家)


猫が人間に対して最もありがたく思うことは、いつも猫が当然のように食べる食事を人間が与えることに対してではなく、自分たちが喜びをもたらす存在だということを人間が感じることにあると気づいた。
(Geoffrey Household ジェフリー・ハウスホールド イギリスの小説家)


まるで優雅な壷のように、猫はじっと動かない時でも澱みなく流れているようにみえる。
(George F. Will ジョージ・F・ウィル アメリカのコラムニスト、小説家)


猫の存在は我々に実際は生命の存在する理由など一切考える必要が無いことを教えるためにあるのである。
(Garrison Keillor ガリソン・キーラー アメリカのユーモア作家、ラジオパーソナリティ)


猫はこそこそとして、邪悪で、残酷だ、とよく人は言う。確かにその通り。でも猫には同時にもっと素晴らしい性質がたくさんあるのです。
(Missy Dizick ミッシー・ディズィック 作家)


動物に寝っ転がるなどの芸を仕込んで楽しんでいる人間は、往々にして犬を利用することによってより幸せになりたいだけのことなのである。
(Barbara Holland バーバラ・ホランド アメリカの作家)


猫はあなたが猫好きなのか猫嫌いなのか常に承知している。ただ敢えて表に出さないだけである。
(Winifred Carriere ウィンフィールド・キャリアー アメリカの作家)


猫の耳は元々人間の言葉を容易に右から左へと聞き流すように作られている。
Stephen Baker ステファン・ベイカー イギリスの動物行動学者)


数学的確率の高さから言って普通の猫が好き勝手に振る舞うものだということこそ科学的に全く疑問の余地のないものはない。
(Lynn M. Osband リン・M・オズバンド )


猫にはどんな時に楽しくなるかをかを示してやる必要はない。猫はその点において決して失敗しない天才だから。
(James Mason ジャイムズ・メイソン イギリスの俳優)


火事になったら、一枚のレンブラントより一匹の猫を
救おう そしてその後で、その猫を放してやろう
(Alberto Giacometti アルベルト・ジャコメッティ 彫刻家)


その清潔さ、思慮深さ、親愛の情、辛抱強さ、威厳、
勇気の点において、一体我々人間のうちどれだけの人が猫になり得ると言うのでしょう。
(Fernand Mery フェルナン・メリー フランスの獣医師)


私は多くの哲学者達、多くの猫達に学びました。猫達の叡智の方が比べ物にならないほど上でした。
(Hippolyte Taine イポリット・テーヌ  19世紀フランスの哲学者、批評家)


私が好きなのは豚だ。犬は人間を尊敬する。猫は見下す。豚だけが人間を対等に扱ってくれる。
(Winston Churchill ウィンストン・チャーチル イギリスの政治家)


私が猫と戯れているとき、実は猫のほうこそ、自分を相手に暇つぶしをしているのではあるまいか。
 (Michel Eyquem de Montaigne ミシェル・エケム・ド・モンテーニュ 16世紀フランスの哲学者、モラリスト)


犬は貴方に媚びへつらうが、猫に対しては人間が御機嫌を取ってやらねばならない。
(George Mikes ジョージ・マイクス 英国の作家)


猫は思いやりのあるご主人様である。貴方が自分の立場をわきまえてさえいれば。
(Paul E.Gray ポール・E・グレイ)


何千年も昔、猫達は神のごとく崇められていた。猫は今もそれを忘れていない。(不詳)


猫には何故自分が他の動物に従わなければならないか、という納得のいく理由は理解できない。たとえそれが二本脚で立つ動物であってもだ。
(Sarah Thompson サラ・トンプソン アメリカの作家)


人生の惨めさから逃れられる方法が2つある。音楽と猫だ。
(Albert Schweitzer アルバート・シュバイツァー ドイツ出身のフランスの神学者、音楽学者)


猫は、どんなに小さくても最高傑作である。
(Loenardo da Vinci レオナルド・ダ・ヴィンチ )


猫は、心地よさの鑑定家だ。
(James Herriot ジェームズ・ヘリオット イギリスの獣医師)


猫とは、解答のないパズルである。
(Hazel Nicholson ヘーゼル・ニコルソン)


猫とは、尽きる事なき新発見の連続である。
(Leslie Kapp レスリー・カップ )


美学的に完璧なものが世の中に二つある。時計と猫だ。
(Emile Auguste Chartier エミール・オーギュスト・シャルティエ フランスの哲学者・モラリスト)


猫:ネズミを愛し、犬を嫌い、人間を保護下におく小型のライオン
(Oliver Herford オリバー・ハーフォード アメリカの作家)


たとえ9回生まれ変わっても、あなたの猫があなたを理解しているほどに、あなたが愛猫を理解することはできないだろう。
(Michael Zullo マイケル・ズロ 作家)


ああ、猫と同じくらいミステリアスな作品を書けたらいいのに……
(Edgar Allan Poe エドガー・アラン・ポー アメリカの作家)


どんなものも待つ者の元にやってくる……猫を除いては。
(Marilyn Peterson マリリン・パターソン)


猫の飼い主なら誰もが知っているように、誰一人猫を自分のものにすることはできない。
(Ellen Perry Berkeley エレン・ペリー・バークレー アメリカの野生猫研究家・作家)


猫の躾は難しいと言われた。とんでもない。私の場合、2日で猫に躾けられてしまった。
(Bill Dana ビル・デイナ アメリカのコメディアン)


神の創造物全ての中で、たった一つ綱の奴隷にならない(拘束できない)者がいる。それは猫だ。もし人間が猫と交配できたなら、人間は進歩するだろうが、猫は退廃してしまうだろう。
(Mark Twain マーク・トゥエイン)


猫を飼うことはできても、支配することはできない。
(Kate Sanborn ケイト・サンボーン アメリカの作家)


猫の唯一の謎は、そもそもなぜイエネコになることを決意したかだ。
(Sir Compton Mackenzie サー・コンプトン・マッキンジー イギリスの作家)


猫は確固たる個である。すべてに対して自分自身の見解を持っていて、その中には、自分が支配する人間も含まれている。
(John Dingman ジョン・ディンマン )


この宇宙にはたくさんの知的な種が存在するが、いずれも猫に所有されている。(作者不詳)


まさに、ここは猫の家なのだ。我々はただローンを払っているにすぎない。(作者不詳)


猫は頭が良いのだ。猫を躾けることなどできないと、人間に確信させてしまったのだから。
(Warren Eckstein ウォレン・エクスタイン アメリカのアニマルトレーナー・動物愛護運動家)


猫が高い所に登るのは、およそ全ての動物を見下ろすためだ。同じ理由から、猫は鳥を嫌う。
(K.C. Buffington K.C.バフィントン)


すべての猫は誇り高き精神を持っている。だから、猫を下位の生き物として扱おうものなら、貴方は確実に猫の尊敬を失うことになる。
(Michael Joseph マイケル・ジョゼフ )


犬は所有できるが、猫には餌をあげることしかできない。
(Sneaky Pie Brown スニーキー・ピー・ブラウン )


犬は呼ばれるとすぐにやって来る。猫はメッセージを受け取り、後で折り返す。
(Mary Bly メアリー・ブライ アメリカの英文学教授)


犬はリベラリストのようなもので、すべての人を喜ばせようとする。猫は、みんなが自分を愛していることを知ろう ともしない。
(William Kunstler ウィリアム・クンスラー )


犬の飼い主と猫の飼い主の違いは?

犬の飼い主は、『ペット用品』と書かれた通路を進み、25ポンド入りの袋を掴んで帰る。所要時間:2秒。

猫の飼い主は、カートを引いて通路を進み、缶詰の前に佇んで考える。「先週は、あの子はもつ入りのターキーを 食べようともしなかった。ミックス・グリルを あげた時は、うんざりした様子で壁を引っ掻いてたっけ。かといって、 レバー・グレイビーをかけたチキンも、もう飽きただろし。」絶望的な気分になってい る と、その場は他の猫を飼って いる買物客であふれ始める。やっとのことで慎重に10種類の新しい缶詰を選ぶ。所要時間:5分。


性根が良く、公正で、信頼に足ると思った人を、猫は時折同等とみなすこともあるが、犬はすべての人の友だちである。
(Oliver Herford オリバー・ハーフォード アメリカの作家)


犬は、猫の方が利口だと本能的に知っている。だから、家に猫がやって来ると憤慨するのだ。
(Eric Gurney エリック・ガーニー アメリカの漫画家)


犬があなたの膝に乗るのは、あなたが好きだから。でも猫が同じことをしても、それはあなたの膝の方が温かいからだ。
(Alfred North Whitehead アルフレッド・ノース・ホワイトヘッド イギリスの数学者・哲学者)


犬と猫ではペットとしてどちらが良いか、ということになると、これは勝負にならない。ジャーマン・シェパードを、一皿のドライフードと水、それにトイレと一緒に家に残して、週末出掛けてみればよい。
(Robert Stearns ロバート・スターンズ )


猫は夜中の3時に吠え立てて、あなたの評判を脅かすことは決してない。郵便配達人を攻撃することも、カーテンをかじることもない。猫もカーテンによじ登ることはあるが、それは天井からだと部屋はどのように見えるか、知るためだ。
( Helen Powers ヘレン・パワーズ)


単独行動の動物である猫は、一つの目的を持ち、単身で自分の意のままに行動するが、犬は主人同様、頭の中が混乱している。
(H. G. Wells ハーバート・ジョージ・ウェルズ イギリスの小説家・SF作家)


以下は各国の諺集です。


猫は自然の創りだした美である。
(フランスの諺)


犬は見事な散文だが、猫は詩である。
(フランスの諺)


猫を嫌う人間は雨の降る中を共同墓地に運び込まれる。
(オランダの諺)


猫と鼠が仲良くしたら食品店は台無しだ。
(イランの諺)


猫は飼い主の幸運を保証する。
(中国の諺)


もし見知らぬ猫と友だちになれる方法を知っているならあなたはいつも幸せ者である。
(植民地時代のアメリカの諺)


猫の目から見たらすべての物は猫のものである。
(イギリスの諺)


猫を嫌う奴には気をつけろ。
(アイルランドの諺)


日が暮れると猫はみんな豹になる。
(ネイティブアメリカンの諺)


少なくとも猫が家に一匹いれば幸せだ。
(イタリアの諺)


ライオンがくしゃみした時に猫が生まれた。
(アラビアの諺)


書籍と猫と金髪の女の子が部屋の最高の装飾品だ。
(フランスの諺)


猫だって修道院に行くことはできるが、それでもやはり猫のまま。
(エチオピアの諺)


番外編:

マルクス3兄弟による黒猫についての諺

黒猫が行く手をさえぎるのは、猫がこれからどこかへ行く合図である。




以前にも紹介しましたが、最後にT.S.エリオットの手になる素晴らしい名文がありますので、ご紹介したいと思います。


「猫の命名」

猫に名前をつけるのは難儀です
休日の気晴らしなどではないですぞ。
私が猫には三つの名前があると言い出せば
私は気が狂っているとお思いでしょう。
何よりも家族が使う名前があります。
ピーター、オウグストュス、アロンゾ、ジェイムスとか


ヴィクター、ジョナサン、ジョージ、ビル・ベイリー ――
みな日常にふさわしい名前ばかり。
上品な名前をお考えならおしゃれな名前
紳士向きの名前、ご婦人向きの名前
プラト、アドメテウス、エレクトラ、ディメーテル ――
だがこれもみな日常にふさわしい名前。
ですが、猫には特別な名前がいりますぞ
珍しくてしかも威厳のある名前、でなければ
猫が尻尾を真っ直ぐに立てられますか?
猫がひげを広げ、プライドがもてますか?
数は限られていますが、この種の名前は
マンカストラップ、クオゾ、コリコパットとか
ボンバルリナか、それともジェリロラム ――
けっして二匹とない名前ですぞ。
それはさておき、一つ忘れている名前があります。
けっして思いもつかない名前です。
人間が調べても発見できない名前――
だが猫はちゃんと知っているのに白状しません。
猫が深い瞑想に浸るのを見たことがありましょう
理由は、いいですか、同じなのです。
猫の心は夢見心地の瞑想に耽っています
自分の名前を考えて、考えて、考えているのです
いうにいわれぬ
曖明なる底知れず深い唯一の名前をです。

(T.S.Elliot 先程紹介したミュージカル「Cats」の原作になった詩の作者)


(最後のT.S.エリオットの言葉はこちらのブログより引用させて頂きました→「猫の命名 ― TSエリオット - ヘ短調作品34」

 

 

猫の名言集9~17までの総まとめはこちらを是非クリック!↓

猫の名言集 ― その18(その9~17過去掲載分統合版)

 

 


追記:拡散希望の件

 

 

 

お陰さまで全ての長期預かりさんが見つかったとのことです。

近況はこちらへどうぞ。→
なお、3頭の猫ちゃんの終の棲家はまだ募集中とのことなので、引き続きご協力お願い致します。



ただ今個別のリコメントが難しくなっております。
コメント頂いた方には極力ブログ訪問、ポチ、ペタを致しますのでご容赦ください(_ _)






難病に罹った猫ちゃん、わんちゃんのための二次診療専門の動物病院です。
川崎市の本院と名古屋市の分院があります。
愛猫さん、愛犬さんが重病に罹ってかかりつけ病院でも設備の整った病院でも手に負えないと思ったら、上のバナーをクリックしてみてください。

原則として連携病院からの紹介が必要ですが、それ以外の病院からの紹介も受け付けています。
スムーズな予約のためには連携病院に診てもらうのが良いようです。→
「連携動物病院検索」

※診療対象は犬・猫のみです。


大阪市にも二次診療施設がありましたのでリンクを貼っておきます。

「ネオベッツVRセンター」

こちらもかかりつけ病院などの紹介が必要です。
なお、こちらはWebからの申し込みが原則とのことです。


全国の二次診療専門動物病院をまとめたサイトがありましたので、緊急時にご活用ください。

「全国の動物病院・二次診療専門 20件 【Calooペット】」