リハビリツーリン IN徳島キャンプ &高知、五右衛門風呂 | nojyuku 二輪徘徊老人

nojyuku 二輪徘徊老人

サブタイトル(二輪野宿旅人)

ツーリングキャンプ大好き。生涯現役









  


5月16日(金)から 2泊3日
行ってきました
徳島へ爺さん集結二人で141歳の意地っ張り
五右衛門風呂にも沸かして入ったり。



腰を痛めバイクに乗って無いnojyukuは そろそろGO!
今回は軽いセローでお出かけ
nojyukuも高齢ですが セロー 25年物 長距離走れるか。
朝7時 出発 荷物が多いので アクセル開けたらウイリーしそう、 おまけに荷物で
座る所が少ない・・まるでタンクの上に乗ってる様 、足がつります。




下道 呉経由 安芸灘大橋(560円)・・・下蒲刈島・・上蒲刈島・・豊島・・大崎下島・・
平羅島・・中之島・・岡村島 こんなに島と 橋渡ります(無料)とびしま海道と言います
岡村島より フェリー(1980円)で 四国今治へ




今治城 お堀は海水だよ。(日本三大水城)




一生懸命 下道を走りますOFF車のシート おけつが痛い。


徳島 阿波市に ここしかないと言う ボンカレー自動販売機
地元の人に聞いたが知らない

コインスナック 御所24



沢山の販売機が並んでいます
コカコーラの瓶入り販売機あります、 懐かしいね。
勿論うどんも、



 ボンカレーの販売機は陰にかくれて正面から見えません。
 良く見ると ボンカレーのぼんが消されていました。ライスカレーの自動販売機
 はい、自動です けっして 中にお婆さんが入っているわけでは有りません。
300円入れると、安いと思うよ、





出て来ました
温かい 中を開けると






ご飯と ハウスかりー 甘口と、辛口が有ります 




これが 旨いのよね
ご飯も炊きたて 量も多いし
満足でした ミッション1 終了。

アメブロ shin さん やっと行きましたよ。


待ち合わせキャンプ場 徳島三好市(旧池田)美濃田キャンプ場(無料)に

こうやって 写真撮ると とても70爺さんに見えないね
ヘルメット被ると 顔が見えなくていいね。




地元のおとんさん おかんさん タープテント張られていた 感謝
金曜日お休みし 面倒見ていただきました。
良さん 大岡さん 大坂からのshouhoさん交え宴会が始まります。




shouhoの新しい相棒



大きく見えますが 250cc バンテッド1250からの乗り代え
1000ccダウンです。 軽くて走りやすいそうです。

お元気で・・・・
はい、nojyukuと二人で141歳 爺さんパワー炸裂
いや、薬何個飲んでるか 病気自慢大会
此の薬 やろか・・・いらんわ 病気が移ると 言い放題 
二人とも何時まで持つのでしょうか。

夜は寒いので ストーブ焚いて お殿様キャンプです。
明日は地元勢 お仕事なのに 此処でテント泊 朝出勤されました
あくる日もお仕事終わってから、 キャンプ宴会
土曜日 はい、二人でまったり 
隣の温泉に 受付で 70歳以上は100円引きですよ・・・ん・・
喜ぶべきか ヤッパリ70以上に見えたか・・・悲しい いえ、100円儲けた。



カーバイトランプ 持ってきました
いいね~ 一人で使うのだったら
ムードが有り 良いですよ
時間も十分使えます 水のノズル絞った状態で 1~2時間は燃えます
常夜灯にピッタリだ。



昼から 隣町の脇町 うだつの里です。
うだつの上らないnojyukuも見物です。
此処は染め物に使う 藍で財をなした お金持ちの旧家が沢山 火事に成った時の防火壁
うだつ です。





観光済んで
又キャンプ場へ

隣のサイトにバイクが増えています
何もないキャンプ場ですが 無料なので結構 利用者が多いです。
隣が高速SAだし 温泉 物産館が有り。
ダダし 一週間以上 居いてはいけません
残念 わし、ブルーシート立てて 永住しようかと思ったのに。





二日間お世話に成りました
老人二人介護して頂き 感謝して おわかれ。


さて、日曜日
ミッション2に行きます。
花風さんが行ってた所 青べいさんに先を越された 
高知秘境 自分で沸かす 露天風呂 ・・温泉です。

黒潮町から海岸線 良い景色





 と、思ったら 山に上がります それから 下ります トルネードカーブの細い道
大型では こられません こけます 真ん中に苔が生えていて こけるよ
曲がりきれないよ セローできてよかっぱ、
海に出たら有りました




高知 黒潮町 佐賀
須賀留の湯治場
自分で沸かす 五右衛門風呂








パイプで送りタンクにためています
うっすら 硫黄モール臭のにおいがします 本物の温泉(冷泉)の 霊泉 ありがたや。
バケツも 薪も有ります
何と言っても このレトロのマッチで沸かします。

此の五右衛門風呂
広島の大和重工製です(だいわ)
今も此のセット 作ってます。
本業は マンホール、産業機械の鋳物製作。








もくもく 煙が出て来ました







 海を眺めながら いい湯だな♪♪


 ミッション完了。
此処は地元の方が大事に管理されています。
使用後掃除必ずして 火の始末してください。
今度行く機会が有ったら 小さいバケツ 桶買って行こうかと思います
ありがとうございました。
さ~帰ります
来た道と一緒 今治目指します 2時半です 最終便5時40分のフェリーに間に合うか
お尻痛い 足引きつります 
どうにか 間に合いました。

来島海峡
橋も下から見ると・・・・嬉しい









岡村島に着いたら 暗く成っていました
何て立って セロー 3rw1 初期型
ライトは30W それもダイナモ直結 アクセルスローだと 人参なみの暗さ
カーブでアクセル緩めたら自転車より暗い
おまけに 暗いと思ったら ヘルメット スモークシールド 気が付いて上げて
裸目・・涙出るし 寒いしまいりました。
ついでに カーブリアが ずるり タイヤ10年以上もの真ん中へって サイドは新品?
ブロックパターンで 怖かった 無事帰りました。
夜9時半 着 爺さんまだやれます。

今回走行 一日目280K 
     二日目 50K
     三日目320K
  合計    650K 燃費35キロ 


今度 ゆっくり行ってみたいな。
月曜雨が降る予報だったので 晴れたね もう一泊今治でしたら良かった。