カウンセリングの意義3(継続の必要性) | 悩みとうまく同居できる人になろう 〜人生を楽に生きる簡単な方法〜

悩みとうまく同居できる人になろう 〜人生を楽に生きる簡単な方法〜

何がしたいかわからない
自分がどうしていいのかわからない
そんな悩みを持つあなた。一緒に探しに行きましょう。

カウンセリングの意義3(継続の必要性)



みなさまのご協力で現在2位まで上昇しました。
1位まであと少しです。ポチっとご協力お願いします!
すごく励みになります。


みなさん、こんにちは。

まさか、地震の話からこんな風にカウンセリングの意義を問う話が3回も
続いてしまうとは思っていませんでしたが、今日は完結させます。

前回までは、カウンセリングを受けてやめた人や、カウンセリングを受けずに
本やブログから知識を得ている人は、言葉が先行して心はそのままなんて
話で終わっていたと思います。
前回の記事はコチラ


私もカウンセリングを30回近くも受けて、もういいだろうとやめてしまったんですが、
その経験や、その後読んだたくさんの本やブログの知識を自分なりに解釈して
自分の言葉にして、心が軽くなる方法として紹介させていただいています。


でも、たまに書いていて『これって本当に自分はできているのか?』と疑問を
持つことが多いのも事実です。

こんなとき、まさに理論が先行して心は置いていかれ、腑に落ちていない状態。
飛行機で体だけどこかへ連れていかれた気分になります。


どちらにしても、ゴールの見つけられる世界でないことは分かっています。


プロのカウンセラーさんが定期的にクライアントとして
セラピーを受けるのも、すごく納得がいきます。


私がカウンセリングをやめてしまったあと、何となく調子が悪い日があったり、
妙にテンションが高い日があったり、まだまだ揺れがあるということは
もう一度、カウンセリングを受けて、続けるべきなんだなと思い知らされました。

せっかくなんで、カウンセラーの資格もいくつか自分のために
取ろうと思っています。


それでは、また。