なんと「今日は呪いを解く日です。」ではじまりました。 | えつこの部屋

えつこの部屋

和尚アートユニティスタッフによる公式ブログ。オーラソーマやコース、最新情報やお仕事のあれこれなどスタッフの日常を公開中。

みなさん、こんにちは。ようこそ「えつこの部屋」へ。

昨日は、アジータによる「数をとおして自分を愛するお茶会」でした。

1


アジータのお茶会を和尚アートユニティで開催するのははじめてでしたが、満席でキャンセル待ちも出るほどの人気となりました。

みなさん、数字に興味が高いですね。

誕生月と日を足した数字より各自の「条件付け」の数を出して、そこからお茶会もスタートしました。

以前のブログ「わたしを自由にする数秘」で条件付けの出し方とその番号のメッセージを書きました。ご自分の条件付けの数が気になった方はこちらからご覧くださいね。)

条件付けとは、本当の自分ではない、本当の自分を守るために身につけた「サバイバルプログラム」なのだそうです。

なので、アジータの第一声は、

「今日は呪いを解く日です。」

でした。

おぉ~。

みなさん、どんな呪いをかけているのでしょうね。

10


今回のメンバーは、自分を表現するのが恐い「3」と、変化するのが恐い「5」の数を持つ方がそれぞれ3名ずついました。

しかも「5」のメンバーは、見事にお部屋のコーナーにすっぽりと。

2


部屋の奥の場所って、人の行き来もすくない、これも「変化しない」場所とも言えますね。

自分の条件付けがわかると、今度は自分を責めてしまいそうになりますが、アジータはそうではなくて、そのことを「自分を見て行く機会」としてとらえることがたいせつだと話してくれました。

と云うことで、ジャッジに関係のある「レディポルシャ」のクイントエッセンスを使いました。

「たとえ条件付けでガチガチだろうと、何がどうなってもいいから、自分を生きるのよ~。」と、すこし声高に話したアジータは「今日はなんだかスパルタだわ。」そう言って、笑ってました。

そして、アジータの瞑想ガイドにより、要らないものが落ちて、本来のエネルギーが輝きだしていく、そんな時間がつむぎだされて行きました。

11


まさに「数をとおして自分を愛するお茶会」ですね。

こうして、アジータのやさしくてやわらかなスペースと、静かな鎌倉の夜がマッチしていて、とても瞑想的なお茶会が終了しました。

2時間はあっと云う間で、もっとお話しを聞きたい、そんな声があちこちから聞こえました。

一部ですが、ご感想をいただきましたので、ご紹介しますね。

★自分の条件付けについて理解を深め、今年がどのような年かを知ることができて、よかった。
“シェイク”など、身体を動かすことも組み入れられていたのがよかった。」
「数」を通して、“自分を愛する”ということの意味がわかった。
(50代 Rさま 自営業)

★はじめてこちらに来たので緊張していたのですが、皆さんと条件付けをシェアしていくうちにリラックスできました。
もっと数秘のお話をお聞きしたいです。
(40代 Tさま 主婦)

★ずっと同じ場所、同じことに留まっている自分。
生活が心配だからと何十年も仕事を続けたり、変化できない自分(変化したい気持ちはたくさんある)、人に合わせてしまう自分、機嫌を取る自分、自分で自分を疲れさせてしまい、とてもつらかったですが、今年になり、自分の本当に望んでいることに気づいたような気がして、仕事を辞めました。
同じ様に不安は繰り返しありますが、あるがままにくつろぐっていうのにほっとしました。
ダンスワークも苦手だと思ってましたが、とても楽しかったし、身体の左右の感覚の違いを感じられました。自分でもやってみます。
ありがとうございました。
(40代 Nさま)

★ほかの方の(自分とは違う数を条件付けに持つ方の)お話がすごく参考になりました。
条件付けに関しては、他の数の説明も自分に当てはまる部分も感じられました。
(50代 Kさま)

★条件付けの数字を今年の宇宙周期とからめて教えていただけたので、とてもたのしかったです。
改めて数秘の素敵さを感じました。
(30代 Aさま 自営業)

★落ち着けました。短い時間でしたが、瞑想もあって、すこし気づきを得ることができました。
(50代 Nさま 主婦)

みなさん、ありがとうございました。

次回は、アジータによる「今ここ」に目覚める 禅タロットお茶会が5/24(火)に開催されます。

5


OSHOの講話を元につくられたこちらの禅タロットは、小冊子の解説書がついています。

ハートからのメッセージに耳を傾けてみたいひとにおすすめです。

8


9


(画像は、バイロンベイで禅タロットを引いていた参加者さん。)

気になる方はぜひご参加くださいね。

<おまけ>

和尚アートユニティのエントランスに咲いていた水仙。

6


風が吹いていたのだけど、カメラを向けた瞬間だけ、こちらへ顔を向けてとまってくれました。

<おまけ2>

コースのあと久しぶりに出社したら、参加者さんよりこんなかわいい差し入れをいただきました。

7


西光亭(せいこうてい)さんのクッキーです。

ほっぺが膨らんだリスさんの絵に、おもわずとろけました。ありがとう~。

じゃあね。

えつこ

☆ランキングに参加しました!
よろしければ、クリックお願いします☆

にほんブログ村 資格ブログ 資格学校・スクールへ
にほんブログ村